| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対司馬懿 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対司馬昭 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対張春華 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対諸葛誕 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取った! 
 | 
| 千人撃破名乗り | フハハハハ! この私が、真の三國無双よ! 
 | 
| 交戦・危機 | く……。私に天命はないのか……? 
 | 
| 戦闘勝利 | 必然の勝利よ 
 | 
| 戦闘敗北 | 遺憾な結果となったな 
 | 
| 奇襲動揺 | くっ……相手も馬鹿にできんな 
 | 
| 奇襲看破 | 姑息も小細工も悪くはないが……。これは無様だな 
 | 
| 撤退 | せめて引き際は見極めるとしよう…… 
 | 
| 死亡 | やはりな……フ、フハハハハ……! 
 | 
| 拠点制圧 | この地は、私が制した! 
 | 
| 猛攻 | ためらうな! 敵を蹴散らし、進むのだ! 
 | 
| 死守 | 次はないぞ。死ぬ気で守れ! 
 | 
| 敵将追討 | あの気炎をあげている馬鹿を止めるぞ 
 | 
| 転進 | 味方の援護を命じる! 手柄を競い、そして奪え! 
 | 
| 進軍開始 | 進軍を命じる! かの地を手中に収めるぞ 
 | 
| 待機 | 進軍停止を命じる! しばらく様子を見るぞ 
 | 
| 突撃 | 進軍を命じる! 目標は一つだ。違えるなよ 
 | 
| 防衛 | 防衛を命じる! 脆弱な守備で隙を見せるな 
 | 
| 後退 | 後退を命じる! 万全の状態に戻す 
 | 
| 任務成功 | これで問題なかろう 
 | 
| 守備 | この地を奪うつもりか……。その愚、後悔するといい! 
 | 
| 門番 | ここは通さぬ。引き返すなら今だぞ 
 | 
| 策発動 | 我が策、存分に味わうのだ! 
 | 
| 警戒 | 敵も存外やる……。侮れば痛手を負うぞ! 
 | 
| 敵として進軍 | 容赦するな! 鋭利なる刃のごとく敵中に切り込め! 
 | 
| 足止め | 逃げ場の用意はない。なんとしても死守しろ! 
 | 
| 強襲 | 時には奇策も悪くなかろう。さあ、思う様敵を蹂躙してやれ! 
 | 
| 救出希望 | このままでは敵に呑まれるな。援軍でもあれば話は別だが…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | ほう……真の三國無双ですか 
 | 
| 賞賛・対目上 | お見事です……な 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | この失態……お忘れいただきたいものです 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | お前こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対目下 | ほう……やるな! 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | この状況に駆けつけるとは目ざといな。覚えておこう 
 | 
| 千人撃破賞賛・対司馬懿 | 父上こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対司馬懿 | 父上、大変なご活躍で…… 
 | 
| 援軍感謝・対司馬懿 | 父上も随分と間が悪い……。いえ……救援感謝します 
 | 
| 千人撃破賞賛・対司馬昭 | 昭が真の三國無双だと? フハハハハ! 
 | 
| 賞賛・対司馬昭 | 昭、なぜその実力を出し惜しむ? 
 | 
| 援軍感謝・対司馬昭 | 昭、こちらだ! たまには役に立ってみせろ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対張春華 | 母上こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対張春華 | さすが母上です。本当に、誰よりもお強い…… 
 | 
| 援軍感謝・対張春華 | は、母上……! これはその……。お叱りは後ほどお願いする…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | ほう……お前が相手か。この私に、よもや勝つ気ではあるまいな? 
 | 
| 邂逅2 | 一人とは……ただの凡愚か? 
 | 
| 逃亡 | ここで退かねば、凡愚の仲間入りとなるな 
 | 
| 討死 | 私に……天命は……ないのか…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | 失礼。少々手を貸していただけますか? 
 | 
| 依頼・対目下 | お前に頼みがある。なに、悪くない話だぞ 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | ご助力感謝します。どうぞ、お気を付けて 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | いい返事だ。頼んだぞ 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | 残念ですな。あなたの才を頼みにしたかったのですが…… 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | 仕方ない。お前に期待をしていたのだが…… 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | 失礼。少々、お時間をいただいても? 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | そこのお前、手を貸せ。なに、悪いようにはしない 
 | 
| 依頼報告・対目上 | おかげで、良い結果が得られました。よろしければ、こちらをお収めください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | いい働きだったな。これをやろう。礼の代わりだ 
 | 
| 雑談 | 天命を見極め、私が上に立つのだ。一時の平穏でも怠けるわけにはいくまい。すべて片付いてから、羽を伸ばすとしよう 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | 我らならば、天下の頂点を目指せる。そう思うのは早計だろうか? まあいい。また訪れた際に答えを聞かせてくれ 
 | 
| 親愛2・対男 | お前が私と共にある。これも天命の一つだろう。我らの頂点を目指す旅、今こそ始めようぞ 
 | 
| 親愛2・対女 | 時を経るごとにお前の存在が大きくなっていく。日夜その顔を見ずにはいられぬほど。まったく、こんなところで弱みができるとはな 
 | 
| 親愛3・対男 | 我らの目指す頂点は、まだ彼方にある。だが、その旅路に退屈はない。お前というかけがえのない力を得たのだから 
 | 
| 親愛3・対女 | お前は私にとっての天命。容易に手が届かぬというのに、抗いがたい。どうか、今一時だけでも時間をくれ……頼む 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | ご不在でしたので、中で待たせていただきました。ご機嫌はいかがですかな? 
 | 
| 来訪・対目下 | 戻ってきたか。そう恐縮するな。通りがかりに寄っただけだ 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | 相変わらず、忙しく動き回っているようだな。だが、こうして私を待たせたのだ。しばらくは付き合ってもらうぞ 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | ふ……ようやく帰ってきたか。ただ人を待つなど、普段の私にはまずないが……。お前に待たされるのは、なかなか悪くない 
 | 
| 贈り物・対目上 | こちらをお収めください。悪くはない代物かと 
 | 
| 贈り物・対目下 | これは、お前が持っておけ。私には不要な物だ 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | お前の才には、目を見張るものがある。これを使って、さらなる高みを目指せ。ふ……私の期待を裏切るなよ 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | 私からお前に、これを贈りたい。……見え透いた打算と笑ってくれるな。お前を繋ぎ止めるため、私も必死なのだ 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 先日、私の元に興味深い資料が届きました。お手すきならば、目通し願えますかな? ぜひ、互いの見解をすり合わせできればと 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | この先を生き残るには、武だけでは足りぬ。政治、政略も立派な戦のうちよ。学ぶ気があるのなら、多少の手ほどきはするが? 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | 精強に鍛え上げられた武器も、道具にすぎぬ。真価を発揮できるか否かは、使い手の力量次第よ 
 | 
| 独白・市場 | 市場の混乱は、民の不安を掻き立てる。動向を調査し、必要とあらば手を入れねばな 
 | 
| 独白・人混み | くっ、人の往来がここまで集中するとは……。街の設計に問題があるのではいか? 
 | 
| 独白・料理屋 | たまには、市井で食事を取るのもいいものだ。家では、好物ばかり食べてしまうからな 
 | 
| 独白・裏路地 | 日の当たらぬ場所でしか、得られぬ情報もある。信頼性は低いが、使い方次第で大きな武器になる 
 | 
| 独白・宮廷 | 総じて、戦とは政の延長にすぎん。ここで起こる権力闘争を制さねば、先は望めまい 
 | 
| 独白・日常 | たまには自ら市井を歩くことも必要だ。世情を掴み損ねて破滅した者は、少なくないからな 
 | 
| 独白・第十一章 | 蜀の国力は、とても魏に比するものではない。だが、蜀の攻勢は確実に我々の脅威足り得ている。諸葛亮……父上を滾らせるだけのことはある 
 | 
| 独白・第十二章 | 魏を建国した曹家も、傑物ばかりとはいかんか。国の中枢に巣食う凡愚は、全て廃さねばならぬ。多少の荒療治になろうともな 
 | 
| 独白・第十三章 | くっ……我ながら、手ひどくやられたものだ。だが、内なる敵の粛清はもう終わる。私は諦めぬ。必ず天命を掴んでみせる…… 
 | 
| 挨拶・対目上 | これは…… 
 | 
| 挨拶・対目下 | 私に用か? 
 | 
| 独白・不穏 | 開戦への緊張が市中に広がっているか。民心とは、時に思わぬ方向へ噴出するもの。早めに手を打ち、不安を除いてやらねばな 
 | 
| 独白・平穏 | 乱世の最中に、このような安穏が訪れようとは。嵐の前の静けさ……で、なければいいがな 
 | 
| 独白・戦の前 | 戦前に打つべき手は、全て打った。後は、天命を掴むのみよ 
 | 
| 独白・悪天候 | 天気が崩れたか。何かの兆しでなければいいがな 
 |