| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対劉備 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対劉禅 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取ったり! 
 | 
| 千人撃破名乗り | 私こそ、真の三國無双だ! 
 | 
| 交戦・危機 | 活路も見出せず……敗れてしまうのか…… 
 | 
| 戦闘勝利 | 大志のため、戦い抜く! 
 | 
| 戦闘敗北 | ああ……なんということだ…… 
 | 
| 奇襲動揺 | くっ! こんな手にかかるとは…… 
 | 
| 奇襲看破 | なんの! それしきの攻めで怯む趙子龍ではないぞ! 
 | 
| 撤退 | 力及ばずか……。申し訳ございませぬ…… 
 | 
| 死亡 | ここで……私が倒れるわけには…… 
 | 
| 拠点制圧 | この地は、趙子龍が制圧した! 
 | 
| 猛攻 | 我らの闘志で、敵陣を引き裂く! 
 | 
| 死守 | ここは味方の生命線。決死の覚悟で守り抜け! 
 | 
| 敵将追討 | 敵に万夫不当の士がいるのか……。どこだ!? 私が相手になろう! 
 | 
| 転進 | 友軍と合流し、敵戦力を叩く! 皆、私に続け! 
 | 
| 進軍開始 | 敵の要所を落とす! 皆、続け! 
 | 
| 待機 | 皆、止まれ! ここで戦局を見極める! 
 | 
| 突撃 | 進め! 龍のごとく攻め、敵陣を切り崩すのだ! 
 | 
| 防衛 | 進軍停止! 私たちはこの地で防衛線を張る! 
 | 
| 後退 | 消耗が激しいな……。皆、一時下がるのだ! 
 | 
| 任務成功 | よし、成功したぞ 
 | 
| 守備 | 我が命に代えても、この地は守る! 
 | 
| 門番 | ここより先へは通さぬ! 
 | 
| 策発動 | 趙子龍の一手、受けてみろ! 
 | 
| 警戒 | 敵も精強のようだ……。皆、気を引き締めてかかれ! 
 | 
| 敵として進軍 | 皆、気勢を上げよ! 我ら巨大な龍となりて、敵陣を貫かん! 
 | 
| 足止め | 今の我らに退路などない! 皆、全力でここを守り抜け! 
 | 
| 強襲 | 敵陣を強襲する! 皆、一身を胆として戦うのだ! 
 | 
| 救出希望 | くっ……援軍はまだか…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | あなたこそ、真の三國無双です! 
 | 
| 賞賛・対目上 | おお、素晴らしきお働き! 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | ご助勢、ありがとうございます。私たちでこの敵を一掃しましょう! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | お前こそ、真の三國無双なり! 
 | 
| 賞賛・対目下 | 見事な戦ぶりだ! 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | おお、手を貸してくれるのか。ありがたい。共にこの敵を打ち倒そう! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対劉備 | 劉備殿こそ、真の三國無双です! 
 | 
| 賞賛・対劉備 | 劉備殿、なんと鮮やかな戦ぶり! 
 | 
| 援軍感謝・対劉備 | 劉備殿の手を煩わせてしまうとは……。ご助力、痛み入ります 
 | 
| 千人撃破賞賛・対劉禅 | 劉禅様こそ、真の三國無双です! ご立派になられました 
 | 
| 賞賛・対劉禅 | 劉禅様、お見事な戦ぶりです! 趙子龍、感激しました 
 | 
| 援軍感謝・対劉禅 | 劉禅様、私をお救いくださるとは! その優しき仁の心に、応えてみせましょう 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | いざ! この趙子龍と勝負してもらおう! 
 | 
| 邂逅2 | 単騎で勝てると思ったか。覚悟! 
 | 
| 逃亡 | 我が闘志、まだ消えてはいない……。いずれまた勝負だ! 
 | 
| 討死 | 私はまだ……倒れるわけには…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | 折り入ってお話が……。そのお力、貸していただけないでしょうか? 
 | 
| 依頼・対目下 | 私の話を聞いてくれないか? その力が必要なのだ 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | おお、ありがとうございます 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | ありがたい。吉報を待っていよう 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | そうですか。話を聞いていただけただけでも十分ですので…… 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | そうか……。そちらも事情があるのだろう 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | そこの御仁! 力を貸していただきたい! 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | 頼む! 手を貸してくれないか 
 | 
| 依頼報告・対目上 | ご助力、ありがとうございました。お礼にこちらをお受け取りください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | おかげで助かったぞ。これは礼だ。受け取ってくれ 
 | 
| 雑談 | どんな状況であろうと忠義を貫く。そのために、我が槍があるのだ。一点の曇りなきよう磨いておかなければ…… 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | こうして二人で語り合えること、嬉しく思う。今日は、あなたの目指すところを教えてほしい。友として、あなたの進む道に興味があるのだ 
 | 
| 親愛2・対男 | 最近のあなたの活躍、私も聞き及んでいる。友として、これ以上誇らしいことはない。あなたに恥じぬよう、私も邁進しなくては 
 | 
| 親愛2・対女 | こうしてあなたと語らう時が、何よりの喜びだ。あなたのことなら、どんな話でも聞かせてほしい。私も、あなたに話したいことが多くあるのだ 
 | 
| 親愛3・対男 | 実のところ、私は義兄弟というものに憧れている。共に生きるを喜び、共に死ぬを良しとできる絆。願わくば、あなたとはそのような関係でありたい 
 | 
| 親愛3・対女 | 今一時は、乱世や戦のことは忘れよう。私にも、そしてあなたにも、安らぐ時は必要だ。他に何もいらない。ただ二人、共に時を過ごそう 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | 突然の訪問、ご容赦ください。折り入って、あなたにお話があり推参いたしました 
 | 
| 来訪・対目下 | 待っていたぞ。今日は少し、私に時間をもらえるだろうか? 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | 戻られたようだな。大過なく過ごしておられるようで、何よりだ。今日はお互い、近況を語り合おう 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | あなたに会いたくて、またこうして来てしまった。迷惑だったなら、申し訳ない 
 | 
| 贈り物・対目上 | 今日は、進物を持ってまいりました。お気に召していただけたならば、私も幸いです 
 | 
| 贈り物・対目下 | これを持っておくといい。自分で言うのもなんだが、悪くない品だ。きっといつか、役に立つ時が来るだろう 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | 今日は、これを受け取ってもらいたい。あなたとの変わらぬ交誼への感謝の気持ちだ 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | あなたに、これを受け取ってもらいたい。気に入ってもらえれば、嬉しいのだが。……前もって、好みを聞いておくべきだったな 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | この趙子龍、槍を得意としております。よろしければ、ご一緒に練武などいかがですか? 技のひとつふたつもお教えしましょう 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 乱世を生き抜くには、まず己の技を磨くこと。今日は、私が槍の技を指南しよう。適当な棒二本と、庭先を貸してもらうぞ 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | 槍こそ、この趙子龍の命を預けるに相応しい武器。ここでは、素晴らしい槍と出会えるだろうか 
 | 
| 独白・市場 | 魅力的な品が並ぶが、買い物は控えておこう。私が買うことで、民の手に届かなくなっては困る 
 | 
| 独白・人混み | なんと……この街にはこれほどの人がいたのか。この人々の暮らしのためにも、早く乱世を終えねば 
 | 
| 独白・料理屋 | うまそうな匂いに惹かれて来てしまった。今日はここで食事を済ませるとしよう 
 | 
| 独白・裏路地 | ここは、あまり人通りがないようだな……。急ぐ時はこちらを通るのが良さそうだ 
 | 
| 独白・宮廷 | ここで礼を失しては主君の沽券に関わる。将として、相応しい振る舞いを心がけねば 
 | 
| 独白・日常 | 戦乱の世であれ、人々の営みは続いている。こうして街を歩いていると、それを実感できるな 
 | 
| 独白・第一章 | 悪政に怒った民の矛先が、同じ民に向くとは……。黄巾の蜂起には、もはや大義などない。私も、公孫瓚殿に従い、討伐軍に参じよう 
 | 
| 独白・第二章 | 今、董卓なる者の暴政が、世を苦しめている。おそらくは公孫瓚殿も義憤に堪えないことだろう。一日も早く、かの賊臣を討たなくては…… 
 | 
| 独白・第三章 | 過日の戦では、素晴らしい御仁と出会えた。あの方こそ、天下を平穏へと導く御方だろう。劉備殿。いずれまた、お会いしたいものだ 
 | 
| 独白・第四章 | 天下を窺う諸侯が、互いに争い合うとは……。これを正しうるのは、大いなる徳を持つ御仁のみ。常山の趙子龍、今こそ劉備殿の下へ馳せ参じよう 
 | 
| 独白・第五章 | 劉備殿は、実に不思議な御方だ。行く先々で人の心を捕らえ、惹きつけてしまう。これも、劉備殿の人徳の成せる業だろう 
 | 
| 独白・第六章 | 我らは曹操の軍を打ち払うことができるだろうか。諸葛亮殿は策があると言うが……。いや、恐れはすまい。劉備殿の道は私が切り開く! 
 | 
| 独白・第七章 | 劉備殿は、国を得ることをためらっておられる。しかし、立つ地なくして、この先へは進み得ない。私たちが背を押してでも劉備殿の国を打ち立てねば 
 | 
| 独白・第八章 | 長い流浪の果て、劉備殿は巴蜀に地を得た。しかし、目指す先、平穏な天下はまだ遠い。私も、一層の奮戦をもって劉備殿を支えねば 
 | 
| 独白・第九章 | 今、孫呉との盟が危ういものになっている。聞けば、関羽殿が守る荊州に原因があるらしい。関羽殿……無理をされねばいいのだが…… 
 | 
| 独白・第十章 | ……今は、語るべき言葉がない。この身の無力を、ただ嘆くだけだ…… 
 | 
| 独白・第十一章 | 劉備殿はもう、この世におられない。それでも、劉備殿の志は私たちの中で生きている。ただ大徳の天下を目指し、我が槍を振るわん 
 | 
| 挨拶・対目上 | おお、これは 
 | 
| 挨拶・対目下 | やあ 
 | 
| 独白・不穏 | 心なしか、空気が重いな。戦乱の不安が、皆に伝わっているようだ…… 
 | 
| 独白・平穏 | 皆の顔が明るいと、私も嬉しくなるな。この安寧、いつまでも守りたいものだ 
 | 
| 独白・戦の前 | まもなく、戦が始まるだろう。私も、槍の手入れを念入りにしておかねば 
 | 
| 独白・悪天候 | ああ、降ってきたか……。しばらくどこかで晴れるのを待つとしよう 
 |