| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対呂蒙 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対朱然 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫権 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、私が討ち取りました! 
 | 
| 千人撃破名乗り | 私こそ、真の三國無双ですね! 
 | 
| 交戦・危機 | 私の実力は……この程度だったのか…… 
 | 
| 戦闘勝利 | こんなところで、負けられませんからね! 
 | 
| 戦闘敗北 | ああ……私の夢は、まだ…… 
 | 
| 奇襲動揺 | まさか……ここで仕掛けられるなんて…… 
 | 
| 奇襲看破 | おや? どうかしましたか? そのような攻めでは動じませんよ 
 | 
| 撤退 | こんな形で……退くことになるなんて…… 
 | 
| 死亡 | ああ……。私はこんなところで終わるわけには…… 
 | 
| 拠点制圧 | この地は、陸伯言が制圧しました! 
 | 
| 猛攻 | さあ、総仕上げにかかりましょう! 
 | 
| 死守 | 死守してください! この地は我が軍の生命線です! 
 | 
| 敵将追討 | なるほど……。この戦、討つべきは誰か、見えましたね 
 | 
| 転進 | 既に交戦している部隊がありますね……。合流し、敵を圧倒しましょう! 
 | 
| 進軍開始 | 敵地攻略に向かいます。皆、私に続いてください! 
 | 
| 待機 | ここで待機しましょう 
 | 
| 突撃 | 行きましょう。敵の布陣を切り崩すのです! 
 | 
| 防衛 | ここは防備が手薄になっていますね。私たちでここを守りましょう! 
 | 
| 後退 | 一度下がりましょう! 補給を受け、態勢を立て直します 
 | 
| 任務成功 | この成功に慢心せずにいきたいものです 
 | 
| 守備 | この地は絶対に渡しませんよ! 
 | 
| 門番 | ここは私の持ち場です。易々と通すことはできません! 
 | 
| 策発動 | 私の策をお見せしましょう! 
 | 
| 警戒 | 敵も……なかなか強いようですね 
 | 
| 敵として進軍 | 行きましょう! 炎のごとく攻めるのです! 
 | 
| 足止め | 一歩も退いてはなりません! 勝利のため、今はここを死守します! 
 | 
| 強襲 | 敵陣を急襲します。いざ、突撃開始! 
 | 
| 救出希望 | 押されていますね……。援軍が欲しいところですが…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | すごい……。あなたこそ、真の三國無双です! 
 | 
| 賞賛・対目上 | お見事です! 私も見習わなければ 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | すみません。私が不甲斐ないばかりに……。援軍、感謝します 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | あなたこそ、真の三國無双ですね! 
 | 
| 賞賛・対目下 | よくやってくれました! 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | 苦戦していました……。あなたの援護、感謝します 
 | 
| 千人撃破賞賛・対呂蒙 | さすがです! 真の三國無双は呂蒙殿の他にいません! 
 | 
| 賞賛・対呂蒙 | 素晴らしい働きですね、呂蒙殿! 
 | 
| 援軍感謝・対呂蒙 | 私としたことが、お恥ずかしい……。来ていただけて助かりました、呂蒙殿! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対朱然 | 聞いて驚かないでください。朱然殿、あなたが真の三國無双ですよ 
 | 
| 賞賛・対朱然 | 朱然殿、燃えるような活躍ですね。私の闘争心にも火が付きそうです 
 | 
| 援軍感謝・対朱然 | 朱然殿がいれば、ここは乗り切れます。我らで敵を燃やし尽くしましょう 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | この陸伯言がお相手します! 
 | 
| 邂逅2 | 一人ですか? 随分と自信があるのですね 
 | 
| 逃亡 | くっ……。次にお会いした時は、こうはいきませんよ 
 | 
| 討死 | ああ……私の願いは、まだ…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | 少し、よろしいでしょうか? お力添えいただきたいことがあるのです 
 | 
| 依頼・対目下 | あなたに頼みたいことがあります。聞いてもらえますか? 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | 引き受けていただけますか。ご助力、ありがとうございます 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | 引き受けてくれるのですね。良い知らせを待っています 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | 無理を言って、申し訳ありません。この件はお忘れください 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | そうですか。都合もあるでしょうし、やむを得ませんね 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | すみません。力を貸していただけませんか? 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | そこの御方! 私の願いを聞き届けてはもらえませんか? 
 | 
| 依頼報告・対目上 | そのお力に感謝します。どうかこちらをお収めください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | あなたに任せて正解でした。お礼に、こちらを受け取ってください 
 | 
| 雑談 | 先達の皆さんから学べることは数え切れません。若輩の私には、その知識と経験こそ肝心です。それらを習得するためにも、日々勉強あるのみです 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | 今日は、私と一緒に書見などどうですか? 先人の英知には、学ぶべきことが多くあります。二人で、故きを温ね新しきを知りましょう 
 | 
| 親愛2・対男 | 今日は、あなたの話を聞かせてくれませんか? これまでの歩み、見聞、なんでも構いません。きっと私にとって、とても勉強になるはずです 
 | 
| 親愛2・対女 | あの、よかったら今日は私の話を聞いてください。教訓とか、勉強になるような話はありません。ただ、あなたに私のことを知ってもらいたいんです 
 | 
| 親愛3・対男 | 今さらですが、あなたの活躍は見事なものですね。座学よりも、あなたを見ている方が勉強になる。いずれ、あなたの伝を書くのも面白そうです 
 | 
| 親愛3・対女 | 困りましたね……書見も何も手につきません。他のどんなことより、目の前のあなたを知りたい。今の私は、それしか頭にありませんよ 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | お待ちしていました。少々、この陸伯言にお時間をいただけますか? 
 | 
| 来訪・対目下 | お帰りなさい。あなたと話をしたいと思い、待っていました 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | お疲れ様です。いろいろと活躍しているようですね。ここに来る間も、あなたの評判で持ちきりでしたよ 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | ああ、お帰りなさい。どうしてもあなたに会いたくて、待っていました。少し会わなかっただけなのに、不思議ですね 
 | 
| 贈り物・対目上 | そうだ、今日はお目にかけたい物があります。これなのですが……見事な品だと思いませんか? よろしければ、是非お受け取りください 
 | 
| 贈り物・対目下 | 今日は、あなたに渡す物があります。これをどうぞ。私の目から見ても、なかなかいい品だと思いますよ 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | これを、受け取ってください。私たちの友情の証……。などと言うと大袈裟でしょうか 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | よろしければ、これを受け取ってください。きっとあなたに似合うと思って、選んできました。喜んでもらえたら、嬉しいのですが 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 今日は、私と武芸の鍛錬などどうですか? 最近、座学が多く、身体が鈍りそうなので。一緒に、いい汗をかきましょう 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 今日は、兵法について語り合いましょう。未熟ながら、私も兵法には多少の覚えがあります。きっと、あなたにとっても刺激となるはずです 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | いい腕前の鍛冶がいるようですね。今度、ここで武器をあつらえるのも良さそうです 
 | 
| 独白・市場 | 生活に必要な物は、一通り売っていますね。後は、店に並べられない平和があれば……。それをもたらすのが、私たちの役目ですね 
 | 
| 独白・人混み | 市井の暮らしは、遠くから見てもわかりません。顔を見て、声を聞くことで、人々の今が見えます。だから私は、時々こうして雑踏に立つのです 
 | 
| 独白・料理屋 | この店、なかなかの火力で調理しているようです。これは、味にも期待できますね 
 | 
| 独白・裏路地 | 人気の少ない路地に来てしまいました……。こういった所にもまた、人の暮らしはあるもの。少し、見ていくことにしましょう 
 | 
| 独白・宮廷 | 見たところ、警備が厳重とは言えませんね……。私ならば、あちらに侵入者用の罠を置くのですが 
 | 
| 独白・日常 | たまには、何も考えずに街を歩くのもいいですね。そういう意味のない時間も、人生には必要です 
 | 
| 独白・第五章 | 陸家は、呉の四姓に数えられる氏族です。……ですが、今はその力も衰えてしまいました。私は孫権殿の下、陸家再興に努める所存です 
 | 
| 独白・第六章 | 曹操は、いよいよ江東へと軍を進めてきました。周瑜殿と魯粛殿は今、必勝の策を編んでいるとか。私も全力で任を果たし、曹操を打ち破らなくては 
 | 
| 独白・第七章 | 曹操を退けたとはいえ、私たちの損耗も大きい。今しばらくは、国力の回復に努める時でしょう。焦っても、良い結果は得られないですからね 
 | 
| 独白・第八章 | 三国の鼎立は、曹操を押さえ込む妙手。ですが、必ずしも孫呉に有利とも限りませんね。諸葛亮先生の大計、まさに恐るべきものです…… 
 | 
| 独白・第九章 | 私たち孫呉にとって、荊州は悲願の地。今こそ、周瑜殿、魯粛殿の思いを遂げる時です。たとえ盟の相手を変えることになろうと…… 
 | 
| 独白・第十章 | 殿は、私の力を高く評してくださいました。期待に応えるべく、全力で軍務に当たらなくては。陸家再興は、孫呉の天下の先にこそあるのですから 
 | 
| 独白・第十一章 | 最近、殿が少し変わられたように感じます。元来の思慮深さが増し、何か考え続けている様子。近いうち、そのお心が聞けるといいのですが 
 | 
| 独白・第十二章 | 孫権殿は、呉という天下を見出されました。ならば私は、全力でその天下を支えましょう。それが、呉の四姓・陸家の長たる者の務めです 
 | 
| 挨拶・対目上 | これは、失礼いたしました 
 | 
| 挨拶・対目下 | ああ、こんにちは 
 | 
| 独白・不穏 | どこか、張り詰めた空気を感じますね……。戦が近いことを、誰もが感じているのでしょう 
 | 
| 独白・平穏 | ここは、戦の恐怖や不安とは無縁のようですね。こういった光景を、天下に広めたいものです 
 | 
| 独白・戦の前 | そろそろ、次の戦の準備をしなくては。周到な準備こそが、勝利への道ですからね 
 | 
| 独白・悪天候 | いけませんね……。本降りになる前に、どこかに入るとしましょう 
 |