| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対曹操 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対夏侯淵 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、夏侯元譲が討ち取った! 
 | 
| 千人撃破名乗り | この夏侯元譲こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 交戦・危機 | おのれ……俺がここで崩れるわけには…… 
 | 
| 戦闘勝利 | ふむ、十分な戦果だ 
 | 
| 戦闘敗北 | 俺がいながら……なんたるざまだ! 
 | 
| 奇襲動揺 | おのれ、姑息な手を使いおるわ…… 
 | 
| 奇襲看破 | ふん、この俺の隙を突けると思ったか? 
 | 
| 撤退 | くっ……。すまんが後は任せたぞ 
 | 
| 死亡 | ここで果てるか……あっけないものだ…… 
 | 
| 拠点制圧 | この地は夏侯元譲が制したぞ! 
 | 
| 猛攻 | 勝利は目前だ! 敵を駆逐しろ! 
 | 
| 死守 | ここで敵を食い止める。命を捨てる覚悟で守れ! 
 | 
| 敵将追討 | ちっ……。一匹、こうるさい虫がいるようだな 
 | 
| 転進 | あの戦線、手を貸した方が良かろうな…… 
 | 
| 進軍開始 | あの地を押さえるぞ! 進め! 
 | 
| 待機 | ここで様子を見るとするか 
 | 
| 突撃 | 進め! 我らの覇気で勝利を掴むのだ! 
 | 
| 防衛 | ふん……ここが要か。俺たちはこの地で守りを固めるぞ 
 | 
| 後退 | 態勢を立て直さねばな……。いったん下がるぞ! 
 | 
| 任務成功 | これでいいだろう 
 | 
| 守備 | この地は誰にも渡さん。行くぞ! 
 | 
| 門番 | ここは抜かせん! 
 | 
| 策発動 | のこのこと策にはまったな 
 | 
| 警戒 | 強いな……気を引き締めて戦え! 
 | 
| 敵として進軍 | ただ前だけを見よ! 突撃だ! 
 | 
| 足止め | 守りを固めよ! 俺たちが防衛線となるのだ 
 | 
| 強襲 | 突撃せよ! 敵を残らず蹴散らすのだ! 
 | 
| 救出希望 | ちっ、手詰まりか……。援軍が欲しいところだが…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | お前こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対目上 | 見事だ。お前の戦に見入ってしまったわ 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | すまない。お前の手を煩わせてしまったか 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | よくやった! お前こそ、真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対目下 | ほう! お前の戦、並大抵ではないな 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | 来てくれたか。世話をかけるな 
 | 
| 千人撃破賞賛・対曹操 | 孟徳こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対曹操 | 見事だな、孟徳。さすがは覇を往く者よ 
 | 
| 援軍感謝・対曹操 | ちっ……。情けないところを見られたな。だが、助かったぞ、孟徳! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対夏侯淵 | 淵、お前こそが真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対夏侯淵 | やるな! 淵! 頼もしい限りよ 
 | 
| 援軍感謝・対夏侯淵 | おお! 淵か。よく来てくれた 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | ほう、お前が相手か。いいだろう 
 | 
| 邂逅2 | 一人で勝てると思ったか。のぼせるな! 
 | 
| 逃亡 | 俺が戦場で後れを取るとはな…… 
 | 
| 討死 | 貴様に敗れるか……。まあいい、悔いはない 
 | 
| 邂逅1・対関羽 | 関羽よ、俺が相手だ。どこからでもかかってくるがいい 
 | 
| 邂逅2・対関羽 | 一人とは……。たいした自信だな、関羽よ 
 | 
| 逃亡・対関羽 | くっ……。天下に名を轟かせるだけのことはある…… 
 | 
| 討死・対関羽 | 関羽……。貴様は、貴様だけはこの俺が…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | ちょうどいいところに来たな。お前を見込んで頼みがある 
 | 
| 依頼・対目下 | お前に頼みたいことがある。暇ならば手を貸してくれ 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | 引き受けてくれるか。ありがたい。よろしく頼むぞ 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | ではこの一件、お前に預けたぞ。良い報告を期待していよう 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | そうか……いや、仕方あるまい。事情が変わったならまた来てくれ 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | 都合のつかんこともあるか。仕方あるまい 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | そこのお前! 手を貸してくれ 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | そのお前! 俺に手を貸せ! 
 | 
| 依頼報告・対目上 | お前の助力に感謝する。これは礼だ。役立ててくれ 
 | 
| 依頼報告・対目下 | 見事な働きだったな。これをやろう。取っておけ 
 | 
| 雑談 | 他愛ない話を交えて打つ碁は良いものだな。気心の知れた者が相手ならばなおのこと。勝敗など気にせず、時を忘れて楽しむのみよ 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | お前は、今のこの情勢をどう思っている? こうして語り合う仲となったのだ。お前の目に映る時代を、お前の言葉で聞かせてくれ 
 | 
| 親愛2・対男 | 今日は俺とお前、二人で酌み交わすぞ。武を磨き、戦に備えるばかりでは疲れるだけだ。たまには酔いの中に胸襟を開くのも悪くはなかろう 
 | 
| 親愛2・対女 | ところで、閑暇には何をしているのだ? ……いや、詮索するつもりはない。ただ、お前のことをもっと知りたいと思ってな 
 | 
| 親愛3・対男 | 俺とお前の間に、もはや言葉などいらんな。こうして目を見て、頷けば、互いの存念も知れる。俺は、得がたき友を得たようだな 
 | 
| 親愛3・対女 | 戦場ならば、この目には多くのものが見える。だが、ここにいると、ただお前しか見えん。俺にとって、お前は何よりも大きな存在なのだな 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | 戻ったか。どうせまた、あれこれと差配してきたのであろう? ご苦労なことだ 
 | 
| 来訪・対目下 | ようやく戻ったか。お前のことだ、何かの任をこなしていたのだろう? まったく、見上げた心がけよ 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | おお、待っていたぞ。特に用はないが、近くに来たものでな。少し、お前の顔でも見ていこうと思ったのだ 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | おう、ようやく帰ってきたか。……まったく、待ちわびたぞ。お前の顔を見にきたというのに、いないのだからな 
 | 
| 贈り物・対目上 | これを、受け取ってくれ。お前にはつまらん品だろうが、あって損はなかろう 
 | 
| 贈り物・対目下 | これを、お前にやろう。ありふれた品だが、あればお前の役に立つだろう 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | これを、受け取ってくれ。俺が今まで見てきた物の中でも、上物の部類だ 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | お前に、これをやろう。……別に、たいした意味などない。ただ、お前が喜べばいいと思っただけだ 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 雑事に追われて、鍛錬を怠ってはいないか? よし。今日は俺が、お前を稽古の相手をしてやろう 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 今日は俺が、お前に手ほどきをしてやろう。なに、硬くなるな。お前のありのままで、俺に挑んでこい 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | ほう……なかなかに業物を揃えているな。手に馴染むようならば、買っておいてもいいか 
 | 
| 独白・市場 | 乱世の中、これだけの物が売られているとはな。……いや。ただ売られているわけではないか。俺たちが戦うのと同様、商人も戦っているのだな 
 | 
| 独白・人混み | ちっ、人通りが煩わしいな。……いや、孟徳ならば、これを活気と喜ぶか。こういった市や人こそ、国を作る基らしいからな 
 | 
| 独白・料理屋 | ここの店は、なかなかにうまいな。……ただ、串に刺された料理だけは、好きになれん 
 | 
| 独白・裏路地 | こういう道には、くせのある連中がいるものだ。面白い奴がいたら、孟徳に引き合わせるとしよう 
 | 
| 独白・宮廷 | こういう瀟洒な所は、妙に息が詰まる。用が済んだら早く立ち去るとしよう 
 | 
| 独白・日常 | ……孟徳め。市井の視察などと仰々しいことを。これでは、俺がただうろついているようなものだ 
 | 
| 独白・第一章 | 黄巾の騒ぎは、困窮した民の怒りの声だ。奴らにも言い分はあろうが、それでも倒さねばな。それが、孟徳に付き従う俺の道だ 
 | 
| 独白・第二章 | 十常侍が消えたかと思えば、次は董卓とは……。ええい、獅子身中の虫とはどれほどいるのだ。まあ、いい。孟徳はそれをも利するだろうからな 
 | 
| 独白・第三章 | 董卓の件は、漢室落日を天下に示した。だが、孟徳はそれでも、漢室の臣たらんと言う。……奴の真意は、時々汲みきれんことがあるな 
 | 
| 独白・第四章 | 孟徳は漢室という名分を得た。後は、河北の袁紹を討てば、中原は孟徳のものか。……いいだろう。ならば俺がその尖兵となってやる 
 | 
| 独白・第五章 | 袁紹を倒した今、孟徳に対しうる者はいない。だが、どうにも目障りな連中が残っているか。……劉備。一刻も早く奴の息の根を止めねばな 
 | 
| 独白・第六章 | 劉備は孫権と組んで、俺たちを迎え撃つつもりか。数だけ見ればどうということもない同盟だ。……だが、なんだ? どうも肌が粟立つな…… 
 | 
| 独白・第七章 | まったく孟徳の立ち直りの早さはたいしたものだ。赤壁での大敗などなかったかのように動きおって。まあ、そのおかげで俺も思うさま戦えるのだがな 
 | 
| 独白・第八章 | 劉備と孫権は、三つ巴の形で孟徳に対する気か。ちっ、少しばかり厄介なことになったな……。まあ、いい。俺がやることは、ただ戦のみよ 
 | 
| 独白・第九章 | ええい、関羽め! 忌々しい。流れ者だった分際で、荊州領有の大義を語るとは。いいだろう。今こそ俺が奴に引導を渡してくれる 
 | 
| 挨拶・対目上 | おう 
 | 
| 挨拶・対目下 | おう。どうした? 
 | 
| 独白・不穏 | ふん……。じきに、この近くで戦が起きるか。戦の気配は、否応なく民の顔に出るからな 
 | 
| 独白・平穏 | ここは、随分と穏やかだな。他の地で戦をやっているとは思えん 
 | 
| 独白・戦の前 | もうじき、戦が始まる。武具の準備だけは念入りにしておかねばな 
 | 
| 独白・悪天候 | ちっ、降ってきたか。今日はもう、家に帰るとしよう 
 |