| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫策 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対小喬 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対魯粛 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫権 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫堅 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取ったり! 
 | 
| 千人撃破名乗り | この周公瑾こそ、真の三國無双だ! 
 | 
| 交戦・危機 | 私の力では……歯が立たぬのというのか…… 
 | 
| 戦闘勝利 | 周公瑾、常に勝ち続けるのみ! 
 | 
| 戦闘敗北 | ああ、私が至らないばかりに…… 
 | 
| 奇襲動揺 | くっ、やられたか! 皆、急ぎ態勢を立て直せ! 
 | 
| 奇襲看破 | 凡庸だな。気付かぬと思ったか? 
 | 
| 撤退 | すまない……。私は下がらせてもらう…… 
 | 
| 死亡 | 天下は未だ……定まらぬというのに…… 
 | 
| 拠点制圧 | よし! この地は我らが制したぞ! 
 | 
| 猛攻 | 戦の主導権は我らにあり! 激しく攻め立てよ! 
 | 
| 死守 | 我らの背には雄大な大河があると思え! 今より……背水の陣を敷く! 
 | 
| 敵将追討 | ふむ……。私の戦の調べを乱す者がいるようだな 
 | 
| 転進 | よし、我らも続くぞ! 友軍と合流し、敵を圧倒してくれん! 
 | 
| 進軍開始 | 攻略目標は決まった! 進め! 
 | 
| 待機 | 周囲を警戒しつつ、待機せよ! 
 | 
| 突撃 | 目に入る敵はそのことごとくを打ち破る! 我が将兵よ、その武を天下に示せ! 
 | 
| 防衛 | ふむ……。ここを守らねば勝機はないか。進軍を停止せよ! 我々はこの地を防備する 
 | 
| 後退 | 皆、いったん下がれ! 更なる前進のため、休息し英気を養うのだ 
 | 
| 任務成功 | うむ。手応えがあったな 
 | 
| 守備 | 今こそ、我が才知を示す時! この地は必ず守り抜いてみせる! 
 | 
| 門番 | ここを通すわけにはいかないな 
 | 
| 策発動 | 軍師たる者、常に一手先を読むものよ! 
 | 
| 警戒 | 敵の将士、気力に満ちているな…… 
 | 
| 敵として進軍 | さあ、行くぞ! 激しき音曲のごとく、敵を攻め立てよ! 
 | 
| 足止め | 我らに退路はないと知れ! 全力をもってここを死守するのだ! 
 | 
| 強襲 | さあ、機は熟した! 敵を残らず駆逐するのだ! 
 | 
| 救出希望 | ここまで手こずるとは……。援軍があれば…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | あなたこそ、真の三國無双です! 
 | 
| 賞賛・対目上 | お見事な戦ぶりです! 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | 情けない姿をお見せしてしまいました……。ご助力、感謝いたします 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | 君こそ、真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対目下 | よくやった! 素晴らしい働きだ! 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | おお! 君が来てくれたか。感謝するぞ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対孫策 | 孫策! やはり君が真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対孫策 | 鮮やかだな、孫策! 
 | 
| 援軍感謝・対孫策 | 来てくれたか、孫策! 頼りにしていたぞ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対小喬 | 小喬、君こそ真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対小喬 | よくやった、小喬! 
 | 
| 援軍感謝・対小喬 | おお、小喬! ……君が隣にいる以上、無様な戦はできんな 
 | 
| 千人撃破賞賛・対魯粛 | 魯粛、君こそ真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対魯粛 | 堂々たるものだな、魯粛! 私の見込んだ通り……いや、それ以上だ 
 | 
| 援軍感謝・対魯粛 | 魯粛か、助かったぞ。君はよく私を支えてくれるな 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | 周公瑾が相手となろう。覚悟! 
 | 
| 邂逅2 | 単身、我が前に身を晒すか。馬鹿にされたものだ…… 
 | 
| 逃亡 | この屈辱……いずれ雪がせてもらうぞ! 
 | 
| 討死 | 我が天命、ここまでか……。さらば、友よ、愛しき者よ…… 
 | 
| 邂逅1・対諸葛亮 | 諸葛亮……。貴様を討つのは、この周公瑾よ! 
 | 
| 邂逅2・対諸葛亮 | 孤立したか、諸葛亮……。まさかこの状況では、伏兵もいまい? 
 | 
| 逃亡・対諸葛亮 | くっ……。私は、奴の手のひらで転がされたのか…… 
 | 
| 討死・対諸葛亮 | ああ、天よ! なぜ、奴を私と同じ時代に…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | ご無礼を承知で、申し上げます。協力をお願いしたい案件があるのですが…… 
 | 
| 依頼・対目下 | 君に、頼みたいことがある。話を聞いてくれないか? 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | お引き受けくださいますか。ご助力、感謝いたします 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | 頼もしい限りだ。その活躍に期待するとしよう 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | 無理を申しました。別の機会にお願いいたします 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | そうか、仕方あるまい。別の機会に頼むとしよう 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | そこの御仁! 力を貸していただけませんか 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | ちょっといいだろうか? 君の力を貸してほしい 
 | 
| 依頼報告・対目上 | ご尽力いただき、ありがとうございました。こちらをお収めください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | 君のお蔭で助かった。これを受け取ってくれ 
 | 
| 雑談 | 楽を奏で、酒を嗜み、歌舞を愛でる……。私にとって、風流とはかけがえのないもの。忙中にあれど、この身に一時の安寧を与えてくれる 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | 今日は君と、音曲の話でもしようと思ってきた。乱世とはいえ、心気まで荒ませることはない。常に心に余裕を持って振る舞わねばな 
 | 
| 親愛2・対男 | 君といると、多くを語りたくなってしまう。音曲のこと、天下のこと、そして、大志のこと。ああ、知己とは、かくもありがたいものなのだな 
 | 
| 親愛2・対女 | さて、君の家を訪れたものの、特に用はない。ただ君の顔を見たいと思っただけなのだ。それこそが、明日の私の活力となるのだからな 
 | 
| 親愛3・対男 | 我らの絆と友情、もはや何者にも断てはすまい。硬き金を断つかの如く、この乱世を打ち払おう。君と私ならば、それも夢ではないと思っている 
 | 
| 親愛3・対女 | 叶うなら、一日中君のことを歌っていたいものだ。だが、それにはまず、天下を穏やかにせねばな。この周公瑾、君のために乱世を終わらせてみよう 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | 約束もなしに訪問し、申し訳ありません。本日は少々お話をさせていただきたく存じます 
 | 
| 来訪・対目下 | 突然すまない。留守を承知で、待たせてもらっていた。君に、少し用があってな 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | やあ、帰ってきたか。君のことだ、今日も全力で動いていたのだろう? この周公瑾、友として敬意を表すよ 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | ああ、待っていたぞ。今日はずっと、君のことを考えて過ごしていた。さあ、しばしの間、私と穏やかに過ごすとしよう 
 | 
| 贈り物・対目上 | 本日は、こちらを持ってまいりました。佳品であると思います。どうぞお収めください 
 | 
| 贈り物・対目下 | これを、君に渡しておこう。私が選び抜いた品、きっと役に立つはずだ 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | 今日は、君にいい物を持ってきた。こういった品は、私より君の方が相応しいだろう 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | 今日は、君に贈りたい物がある。私の君への気持ちの、ほんの一部を形とした物だ。どうか、受け取ってもらいたい 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 今日は、共に音曲の稽古などいかがでしょう。貴人たる御身なれば、様々な御方と会われるはず。いつか、音曲が役に立つ時もあるかと存じます 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 今日は、私が笛の手ほどきをしてやろう。音の調子や拍子は、物事のすべてに通ずる。きっと、戦にも役に立つはずだ 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | うむ、品揃え、品質共に十分だな。募兵で集まった者たちの武具はここに頼むとしよう 
 | 
| 独白・市場 | ふむ……物価は昔より上がっているな。世の乱れが、物の流れを阻害しているのだろう。早く、なんとかせねばなるまいな 
 | 
| 独白・人混み | これほどの人が出歩いているとは……。ここで笛を奏で、皆に聞かせてみたいものだ 
 | 
| 独白・料理屋 | たまには、こういった店での食事もいいだろう。いつか、親しき者たちも連れてきたいものだ 
 | 
| 独白・裏路地 | このような通りは、あまり馴染めんな……。長居はしない方が良さそうだ 
 | 
| 独白・宮廷 | 飾りすぎず、落ち着いた空間だな……。所用が済んだら、どこかで笛でも吹きたいものだ 
 | 
| 独白・日常 | この街の人々を見ていると、楽曲が浮かんでくる。どこかに、笛を吹けるような場所はないだろうか 
 | 
| 独白・第二章 | 黄巾の騒乱の際は留守居の命を果たしたのだ。今度の董卓討伐では、ぜひとも参陣しなければ。孫策と共に、私たちの実力を示すのだ 
 | 
| 独白・第三章 | 董卓の死をもってしても、世は治まらなかった。あまつさえ、各地の諸侯が野心を露わにしている。これを危機と見るか、好機とするかだな…… 
 | 
| 独白・第四章 | 今、孫策は時を得て大きく雄飛しようとしている。友として、これ以上の喜びはない。孫策の、孫呉の天下のため、私も力を尽くそう 
 | 
| 独白・第五章 | まさか孫策があのようなところで倒れるとは……。いや、悲しんでいる場合ではないな。孫権殿を主として、我ら孫呉は新たに立ち上がるのだ 
 | 
| 独白・第六章 | 劉備と組み、曹操を討ち払う……。それはいい。問題は、その先の天下をどう形作るかだ。諸葛亮……奴の目には、何が見えている…… 
 | 
| 独白・第七章 | 赤壁での戦いは、我らの勝利に終わった。だが、曹操は命を繋ぎ、劉備も独自に動き出した。我ら孫呉にとっては、厳しい状況が続くか…… 
 | 
| 挨拶・対目上 | おお、これは失礼を 
 | 
| 挨拶・対目下 | やあ 
 | 
| 独白・不穏 | 心なしか、人々の表情が暗いな……。これも戦乱が続いているせいか。できるなら、その不安をぬぐってやりたいものだが 
 | 
| 独白・平穏 | ああ、ここは穏やかな空気に満ちているな。今が戦乱の世であることを忘れてしまうほどだ 
 | 
| 独白・戦の前 | 次の戦は、そう遠くないうちに始まるだろう。私も、考えていた策をまとめ上げなくては 
 | 
| 独白・悪天候 | 降ってくるとは、意外だったな……。天候だけは、人の思うに任せぬものだ 
 |