| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対月英 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対姜維 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対徐庶 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対劉備 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対劉禅 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対馬岱 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取りました 
 | 
| 千人撃破名乗り | 私こそ、真の三國無双ということでしょう 
 | 
| 交戦・危機 | もはや、打つ手はありませんか…… 
 | 
| 戦闘勝利 | 良い結果を出せて、何よりです…… 
 | 
| 戦闘敗北 | すべてを操ることは、できませんか…… 
 | 
| 奇襲動揺 | 敵ですか……。気付くのが少々遅れたようですが…… 
 | 
| 奇襲看破 | この程度のこと……。私が見抜けぬとでも思ったのですか? 
 | 
| 撤退 | この撤退も計算のうちです…… 
 | 
| 死亡 | 運命だけは……操れませんでしたか…… 
 | 
| 拠点制圧 | この地は私が占拠しました 
 | 
| 猛攻 | 好機ですね。この勢いに乗って敵陣に迫りましょう 
 | 
| 死守 | ここを失っては大事に至ります……。何としても守り抜きましょう 
 | 
| 敵将追討 | あの者は私が追います。不安要素は、排除しておきましょう 
 | 
| 転進 | 行きましょう。私たちの援護を必要とする部隊があります 
 | 
| 進軍開始 | 要所に向かって、進軍を開始します。遅れないようにしてください 
 | 
| 待機 | 単独で進むのは良策ではありません。しばらく待機しましょう 
 | 
| 突撃 | 今こそ、敵の布陣を切り崩す好機です。さあ、進軍を開始しましょう 
 | 
| 防衛 | ここは戦略上の要地です。進軍を停止し、防衛線を設けます 
 | 
| 後退 | かなり疲弊してきましたね。一時戻り、心身を癒しましょう 
 | 
| 任務成功 | 我が神算に、狂いはありません 
 | 
| 守備 | この地を譲るつもりはありません。我が策でお相手しましょう 
 | 
| 門番 | お引取りください。ここはお通しできません 
 | 
| 策発動 | 計算通りです。今こそ、策を披露しましょう 
 | 
| 警戒 | 手強い相手ですね。ですが、希望を失ってはなりません 
 | 
| 敵として進軍 | これより突撃を開始します。持てるすべての力を注いでください 
 | 
| 足止め | ここで敵を食い止めます。守ることだけに集中するのです 
 | 
| 強襲 | 今こそ絶好の機会です。我が神算、お見せしましょう 
 | 
| 救出希望 | 危険な状態です。このことに誰かが気付くとよいのですが…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | これが真の三國無双の武……。凄まじいですね 
 | 
| 賞賛・対目上 | 見事な戦ぶり、感服いたしました 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | やっと来てくださいましたか。劣勢を演じるのも楽ではありませんね…… 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | あなたこそ、真の三國無双です 
 | 
| 賞賛・対目下 | さすがです。その調子でお願いしますよ 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | 劣勢を演じれば、助けが来ると思いました。計算通りの動き、感謝しますよ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対月英 | 月英こそ、真の三國無双ですね 
 | 
| 賞賛・対月英 | 月英、あなたは自慢の妻です 
 | 
| 援軍感謝・対月英 | 劣勢を演じて、敵を引きつける……。月英、よくこれが策だと気付きましたね 
 | 
| 千人撃破賞賛・対姜維 | 姜維こそ、真の三國無双ですね 
 | 
| 賞賛・対姜維 | 成長しましたね、姜維 
 | 
| 援軍感謝・対姜維 | 姜維、これは劣勢を装う策……。私の演技に釣られるようではまだまだですね 
 | 
| 千人撃破賞賛・対徐庶 | 元直こそ、真の三國無双ですね 
 | 
| 賞賛・対徐庶 | さすがは元直ですね。あなたの才は誰より私が知っています 
 | 
| 援軍感謝・対徐庶 | あなたは、私の劣勢を見逃せはしない……。読み通りですね、元直 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | 私の神算の前では、あなたは無力です 
 | 
| 邂逅2 | ここに現れるのは計算通りです。孤立したあなたを倒すのは容易いでしょう 
 | 
| 逃亡 | この撤退は筋書き通りです…… 
 | 
| 討死 | 天命とは……かくも残酷なものなのですね 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | 我が策に、あなたの才をお貸し願えませんか 
 | 
| 依頼・対目下 | あなたが来てくれることはわかっていました。我が策を成すため、助力を願います 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | ありがとうございます。これで策も成りましょう 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | 協力感謝します。では、頼みましたよ 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | あなたの才を見込んでのことだったのですが……。この話はここまでにしましょう 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | 仕方ありません。次の手を考えるとしましょう 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | お待ちしておりました。あなたの力が必要なのです 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | そこの方、助力願えませんか? 
 | 
| 依頼報告・対目上 | あなたに頼んだ甲斐がありました。こちらをお受け取りください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | あなたに頼んで正解でした。これを受け取ってください 
 | 
| 雑談 | 策とは、書物でのみ学ぶものではありません。地形を読み、気の流れを読み、そして人を読む。森羅万象すべてが策の教材なのです 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | 今日は私と、いくつか問答をしましょう。……いえ、難しく考えることはありません。ただ、あなたという人物を見極めるだけです 
 | 
| 親愛2・対男 | あなたの名声、天下に知られてきましたね。やはり私の目に間違いはなかったようです。友人として、これからも活躍を期待していますよ 
 | 
| 親愛2・対女 | 予定では、ここを訪ねるのはもっと先でした。ですが、気付けば今、私はあなたの前にいます。どうも私は、自ら計算の外へと踏み出したようです 
 | 
| 親愛3・対男 | あなたの活躍、私の計算を大きく上回っています。まさか、これほどの人物がすぐ側にいたとは……。もはや、友人ではなく畏友と呼ぶべきですね 
 | 
| 親愛3・対女 | あなたといる時は、計算などやめましょう。ありのまま、感じるままに語らいたいのです。ああ、私にかくも穏やかな時が訪れるとは…… 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | お戻りになられましたか。私の計算通りです。さて、少々お時間をよろしいでしょうか? 
 | 
| 来訪・対目下 | あなたの帰りを待っていました。今日は少し、私に付き合ってもらいますよ 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | やはり、この刻限に戻ってこられましたか。ちょうど今、私も来たところです 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | あなたの帰宅がこの時間なのは想定通り。ですが、だいぶ前からここで待ってしまいました。私としたことが、少し気が逸っていたようです 
 | 
| 贈り物・対目上 | 本日は、こちらの品をお持ちしました。まさに、奇貨と呼ぶべきものです。必ずや、あなたのお役に立つでしょう 
 | 
| 贈り物・対目下 | これを持っておくといいでしょう。きっと、あなたの思索の一助となるはずです 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | あなたに、これを差し上げましょう。……いえ、これにはなんの計算もありません。ただ友として、あなたに喜んでほしいのです 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | どうか、これを受け取ってください。この諸葛孔明の思いを、逸品に託しました。喜んでいただけるなら、私も嬉しいのですが 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 今日は私と、王道について語りましょう。古の王者の姿から、明日進むべき道を知る。乱世を終えるには、そのような大観が必要です 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 今日は机上で、戦略について論じましょう。複雑な陣形や策略を覚える必要はありません。ただ、あらゆるものに目を配ることが大切なのです 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | 品質は十分なようですね……。できれば、ここの武器を兵に支給したいものです。鍛冶の者が大量の発注に耐えられればですが 
 | 
| 独白・市場 | 時々、法外な値で売ろうとする者が現れます。そういった者は、ただちに排さねばなりません。市場とは、健全な需給の上に成り立つものなのです 
 | 
| 独白・人混み | 人が動くところ、必ずや物の動きあり。この人混みで、ここの商業の規模が把握できました 
 | 
| 独白・料理屋 | 食事は、想定や計算をせずに楽しみたいものです。この店は、どのような料理を出してくれるでしょう 
 | 
| 独白・裏路地 | 誰もが常に大通りを歩くわけではありません。こういった路地もまた、大事な街の機能です 
 | 
| 独白・宮廷 | なるほど……緻密に設計された空間ですね。今後の建築の参考にさせてもらいましょう 
 | 
| 独白・日常 | 街とは、そこに生きる民の性向で形作られます。今日は一日、人々の暮らしを見て回りましょう 
 | 
| 独白・第五章 | 今や、天下は麻のごとく乱れてしまいました。事ここに及んでは、座視などできません。乱世終結のため、力を尽くしましょう 
 | 
| 独白・第六章 | 孫家と組み、長江にて曹操の軍を打ち破る。これを成さずして、劉備殿の天下はありません。天地の利、そして人の知勇をもって勝利を掴まねば 
 | 
| 独白・第七章 | 曹操が敗れ、孫呉が国力回復に努める今が好機。劉備殿には、相応しき地を得ていただきます。たとえそれが、同族を攻める道であろうとも…… 
 | 
| 独白・第八章 | 劉備殿が巴蜀を得て、天下三分は成りました。ですが、ここがようやく始まりです。この先は、より複雑で険しい道となるでしょう 
 | 
| 独白・第九章 | 孫呉の荊州への固執は、計算の範囲内です。……とはいえ、何か不安なものも感じますね。関羽殿が、うまく動いてくれればいいのですが…… 
 | 
| 独白・第十章 | やはり、このような事態になってしまいましたか。人の世とは、理や計算だけでは回らないものです。今後の戦略は、想定を切り替えるしかありませんね 
 | 
| 独白・第十一章 | もはや、時間は残されていません……。蜀という国にも……そして、この身体にも。ああ、劉備殿、どうか私に大願成す力を…… 
 | 
| 挨拶・対目上 | これは、失礼いたしました 
 | 
| 挨拶・対目下 | おや、どうしました? 
 | 
| 独白・不穏 | 私の計算では、じきにこの地も戦禍を被ります。ここの人々の動きも、そう予感してのものでしょう 
 | 
| 独白・平穏 | 穏やかな日々は、何物にも代えがたいものです。こういった平穏が、劉備殿の願いの本質でしょう 
 | 
| 独白・戦の前 | まもなく、戦が始まります。私も、兵站と拠点の最終確認をしておきましょう 
 | 
| 独白・悪天候 | 天気が崩れましたね……。計算通りです。この時期、この地の天候は不安定になるのです 
 |