| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫尚香 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対関羽 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対張飛 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対劉禅 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取ったり! 
 | 
| 千人撃破名乗り | 劉玄徳、真の三國無双を名乗らせてもらう! 
 | 
| 交戦・危機 | 私の道は……ここで潰えるか…… 
 | 
| 戦闘勝利 | この勝利、皆のおかげだな! 
 | 
| 戦闘敗北 | 私は……なんと無力なのだ…… 
 | 
| 奇襲動揺 | くっ……油断した。ここで敵に襲われようとは 
 | 
| 奇襲看破 | 戦場に立っているのだ。これしきのことに動じてはおれん! 
 | 
| 撤退 | まだ、成すべきことがある……。その目的のために、いまは退こう 
 | 
| 死亡 | 私の願いは……乱世に露と消えるか…… 
 | 
| 拠点制圧 | この地は劉玄徳が制圧した! 
 | 
| 猛攻 | 敵を押し込むぞ! 続け! 
 | 
| 死守 | 皆の命を盾にする真似はしたくないが……。すまぬ! 決死の覚悟で守り抜いてくれ! 
 | 
| 敵将追討 | 戦を楽しんでいる者が居るようだな……。劉玄徳、そのような輩は許さん! 
 | 
| 転進 | 我々は友軍の援護へ向かう! 急げ! 
 | 
| 進軍開始 | かの地を攻め、これを接収する! 皆、進め! 
 | 
| 待機 | 私一人、先行するわけにはいかんな。ここで待つとしよう 
 | 
| 突撃 | かかれ! 皆の志を刃とし、敵を退けるのだ! 
 | 
| 防衛 | ここは要所となるか……。よし、私たちでここを守るぞ! 
 | 
| 後退 | 皆、ここは一度下がろう。後方で補給を受け、態勢を立て直すのだ 
 | 
| 任務成功 | よし、成功したな 
 | 
| 守備 | 仁の世を築くためにも……。この地は守らねばならんのだ! 
 | 
| 門番 | 許せ! ここを通ろうとする者は、討たねばならぬ! 
 | 
| 策発動 | 私の策、受けてもらう! 
 | 
| 警戒 | 我が方が不利か……。皆、奮戦せよ! 
 | 
| 敵として進軍 | 突撃し、敵を打ち破る! 皆、心を一つとせよ! 
 | 
| 足止め | 皆、なんとしても敵を食い止めよ! この地は誰にも渡してはならん! 
 | 
| 強襲 | 我らはこれより強襲をかける。いくぞ! 皆、私に続け! 
 | 
| 救出希望 | くっ、私一人の力ではどうにもならぬ……。味方の姿は見えないか? 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | おお! 真の三國無双を名乗るにふさわしい御仁だ! 
 | 
| 賞賛・対目上 | 素晴らしいお働き! お見事です 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | なんと! 援軍に来てくださるとは、ありがたい! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | お前こそ、真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対目下 | おお、よくやってくれた! 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | おお、私の危機を察して来てくれたか。世話をかけるな 
 | 
| 千人撃破賞賛・対孫尚香 | 尚香殿こそ、真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対孫尚香 | おお! 見事だ、尚香殿! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対関羽 | 雲長こそ、真の三國無双だな! 
 | 
| 賞賛・対関羽 | よくやってくれた、雲長! 
 | 
| 援軍感謝・対関羽 | おお、雲長が来てくれたか! お前が共に戦ってくれるならば安心だ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対張飛 | 翼徳こそ、真の三國無双だな! 
 | 
| 賞賛・対張飛 | よくやってくれた、翼徳! 
 | 
| 援軍感謝・対張飛 | 翼徳、よくぞ来てくれた! この者らを討つため、お前の手を貸してくれ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対劉禅 | 我が子こそ、真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対劉禅 | よくやったぞ、劉禅! 
 | 
| 援軍感謝・対劉禅 | おお、助けに来てくれたのか! 我が子の前でこれ以上、弱音は吐けんな! 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | 悪逆の徒よ、劉玄徳が相手となろう! 
 | 
| 邂逅2 | 私は素晴らしき仲間に囲まれている。ただ一人で猛るお前に負けはしない! 
 | 
| 逃亡 | 私は大業を成さねばならん。笑われようとも、ここは逃げるのみだ…… 
 | 
| 討死 | 私の負けか……。一つだけ頼む。民を安んじてくれ…… 
 | 
| 邂逅1・対曹操 | 曹操、狙いは私であろう? ならば、勝負だ! 
 | 
| 邂逅2・対曹操 | 周りに誰も置かず、一人戦うか。曹操、なぜそうまでして乱世を進む? 
 | 
| 逃亡・対曹操 | 私は……お前にだけは屈するわけにはいかぬ 
 | 
| 討死・対曹操 | ここ……までか……。曹操、私はお前の何に負けたのだ……? 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | 不躾なお願いですが……。私の話を聞いてはいただけませぬか? 
 | 
| 依頼・対目下 | 私の頼みを聞いてはくれまいか? そちらにも都合があるとは思うが…… 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | 引き受けていただけますか? そのご厚意に感謝いたします! 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | よく引き受けてくれた! 心から感謝するぞ! 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | そうですか……わかりました。きっとお考えあってのことでしょう…… 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | そうか……。きっと事情があってのことだろう…… 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | そこの御仁。私に力をお貸し願いたい 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | すまない。私を助けてくれないだろうか? 
 | 
| 依頼報告・対目上 | おかげで大変助かりました。お礼に、こちらをお受け取りください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | おお、よくやってくれたな! これは私の気持ちだ。もらってくれ 
 | 
| 雑談 | 乱世に訪れるひと時の平穏。これが世の常となる日は来るのであろうか……。仁の世を実現し、皆の笑顔を取り戻せばきっと…… 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | さて、今日は我ら二人、何をしたものか。あいにくと、私にはこれといった得手がなくてな。お前が嗜むものを、私に教えてくれないか 
 | 
| 親愛2・対男 | たまにはお前と、遠乗りにでも出たいものだな。安穏な日々を過ごすと、太腿に肉が付いてしまう。馬と駆けることで、身も心も引き締めねばな 
 | 
| 親愛2・対女 | お前は、普段ここでどう過ごしているのだ? すまぬ。あれこれと詮索するわけではない。ただ、お前のことをもっと知りたいのだ 
 | 
| 親愛3・対男 | お前は、私にとってかけがえのない友となった。喩えるなら水と魚……いや、それ以上の交わりか。これからも、共に歩み、支え合っていくとしよう 
 | 
| 親愛3・対女 | お前と共にいると、いつも大切なことを思い出す。相手を尊び、慈しむ心こそ、人の世の要であると。ああ、私の大志は、お前という存在と重なるのだな 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | ああ、ようやくお会いできました。こうしてお目にかかれたこと、光栄に存じます。この劉玄徳に、少々お時間をいただけますか? 
 | 
| 来訪・対目下 | 急な訪問ですまない。民と話していたら、お前の名前が出たものでな。その足で、立ち寄らせてもらったのだ 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | おお、戻ったか。着実に、己の道を進んでいるようだな。今日は少し、私に時間をもらえないか? 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | おお、ようやく会えたか。お前に会えぬ時というのは、無闇に長くてな……。まあいい。お前は今、こうして私の前にいるのだ 
 | 
| 贈り物・対目上 | 今日は、こちらの品をお持ちしました。民の間でも評判になっていた品です。きっと、お気に召していただけるかと 
 | 
| 贈り物・対目下 | 今日は、お前にこれを持ってきた。遠慮せず受け取ってくれ。お前の志の支えとなるならば、私も嬉しい 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | これを受け取ってもらいたい。お前には、いつも良くしてもらっているからな。私からの、感謝の気持ちだ 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | 今日は、お前に渡したい物がある。文物に疎い私が見ても、またとない品だと思う。これを見るたび、私を思い出してくれたら嬉しい 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | たまには、私と座学などいかがでしょう? こう見えて、私は若い頃に遊学しておりました。古の賢人の教えならば、多少は知っております 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 私は若い頃、草鞋や筵を売っていたのだ。そうだ、今日はお前も草鞋を編んでみないか? 使う者のことを思いながら藁をなうのは面白いぞ 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | ふむ……いろいろな武器があるものだ。私も、たまには違う物に触れてみなくてはな 
 | 
| 独白・市場 | 私も。若い頃は筵を売っていたものだ……。こうして市を見ていると、懐かしさを感じるな 
 | 
| 独白・人混み | この民の熱気こそが、天下の活力だ。私たちは、それを忘れるわけにはいくまいな 
 | 
| 独白・料理屋 | 今日は、この街の民と食事を共にしよう。共に食べ、語ることで、皆の心を知りたいものだ 
 | 
| 独白・裏路地 | 少し、うらぶれた感じの通りだな……。こういった所で聞こえる声にこそ、耳を傾けねば 
 | 
| 独白・宮廷 | こういった建物も、民なくしては造営しえない。私たちは、それを忘れずにいなくてはな…… 
 | 
| 独白・日常 | こうして、皆の顔を見て回るのが何よりの喜びだ。喜びも悲しみも、常に民と分かち合わなくてはな 
 | 
| 独白・第一章 | 黄巾の者らの悲しみも、わからなくはない。だが、その悲しみを広めるわけにはいかんのだ。私たちの手で、この無益な争乱を終えなくては…… 
 | 
| 独白・第二章 | おのれ、董卓め……。天子の威光を笠に着て、暴虐の限りを尽くすとは。漢室に連なる者として、必ずや奴の非道を正さん 
 | 
| 独白・第三章 | 今、各地の諸侯が互いに争おうとしている。まるで、誰もが次の董卓たらんとしているようだ。ああ、天下の安寧は、まだ遠い先か…… 
 | 
| 独白・第四章 | ……私は、これでいいのだろうか。行く先々で迎えられる。それはありがたい。だが、このままでは何も成せないのではないか…… 
 | 
| 独白・第五章 | 曹操はなぜ、流れるだけの私を狙うのだ……? 私はただ、民を安んじたいだけだというのに。これでは、私が騒乱を振りまいているようなものだ 
 | 
| 独白・第六章 | 私たちは果たして曹操に対し得るのだろうか……。いや、そのように案じていてはいけないな。必ず勝利する。まず私がその気概を示さねば 
 | 
| 独白・第七章 | 諸葛亮は私に、拠って立つ地を得よと言う。だが、そのためには自ら争い、奪わねばならぬ。私に、そのようなことができるのだろうか…… 
 | 
| 独白・第八章 | 劉璋殿には、すまないことをした……。だが、もはや迷ってはおれんな。私は巴蜀の地から、天下の安寧を目指すのだ 
 | 
| 独白・第九章 | 今、荊州が危うい状況になっているようだ。盟を結ぶ孫呉にも、不穏な動きがあるという。雲長がいる限り、大事には至らぬであろうか…… 
 | 
| 独白・第十章 | おのれ孫権! よくも我が義弟たちを……。見ていてくれ、雲長、翼徳。お前たちの無念、必ずやこの私が晴らす! 
 | 
| 挨拶・対目上 | おお、これは 
 | 
| 挨拶・対目下 | おお 
 | 
| 独白・不穏 | ここもまた、騒乱の気配に包まれているようだな。早く皆が穏やかに過ごせる世にしたいものだ 
 | 
| 独白・平穏 | 平穏な日々が続いているな。いつまでも、こうであればよいのだが…… 
 | 
| 独白・戦の前 | もうすぐ戦となるか……。皆に迷惑をかけぬよう、私も準備をしておかねば 
 | 
| 独白・悪天候 | 降ってきたようだな……。皆が濡れて風邪などひかねばよいのだが 
 |