| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対周瑜 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対呂蒙 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫堅 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫策 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫権 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取ったり! 
 | 
| 千人撃破名乗り | 我こそは真の三國無双なり! 
 | 
| 交戦・危機 | むう……この状況、いかにして打開すべきか 
 | 
| 戦闘勝利 | 終わりよければすべてよし! 
 | 
| 戦闘敗北 | 何事も思い描いた通りにはならんな 
 | 
| 奇襲動揺 | く……俺としたことが……。敵に翻弄される羽目になるとはな 
 | 
| 奇襲看破 | はっはっは! 随分と稚拙な策だな。出直してこい 
 | 
| 撤退 | ここで無理しても利はなかろう…… 
 | 
| 死亡 | まだ、為したいことが……ある…… 
 | 
| 拠点制圧 | この地は我らが制した! 
 | 
| 猛攻 | さあ、今こそ気勢を上げろ! 全力で敵に突っ込むのだ! 
 | 
| 死守 | ここが正念場! 守り切った暁には、祝杯を振舞ってやろう 
 | 
| 敵将追討 | 困った奴もいるものだ。どれ、俺が止めてやるとしよう 
 | 
| 転進 | 我らも出遅れてはならん。さあ、堂々進め! 
 | 
| 進軍開始 | 進むべき地は定まった。俺を信じてついてくるといい! 
 | 
| 待機 | ここで止まっておいた方がよいな。しばし敵の様子を観察するとしよう 
 | 
| 突撃 | ふむ、機を見るに敏だな。今だ! 敵陣に食らいつけ! 
 | 
| 防衛 | この地の守りが必要か……。防衛は俺たちに任せるといい 
 | 
| 後退 | いったん退いて、補給を受ける。味方の足手まといになってはならんからな 
 | 
| 任務成功 | ふむ、上々の結果だな 
 | 
| 守備 | ここの守りは、この魯子敬に任せておけ! 
 | 
| 門番 | ここをただで通すわけにはいかんのだ。さあ、かかってくるといい! 
 | 
| 策発動 | この一計を受けてみよ! 
 | 
| 警戒 | ふむ……覆し甲斐のある状況だな。さて、どうすべきか…… 
 | 
| 敵として進軍 | ただ、前を見ろ。無心に標的目指して進むのだ 
 | 
| 足止め | 時には命がけで相手を止めねばならん。……それが今だということだ 
 | 
| 強襲 | 機を見るに敏とはこのことだな。さあ、ゆくぞ! 
 | 
| 救出希望 | 増援があれば、この状況を覆せる。味方を信じて待つとしよう 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | あなたこそ、真の三國無双であられる! 
 | 
| 賞賛・対目上 | おお、堂々たるお働き! 威厳が感じられるお姿ですな 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | これは頼もしい。あなたに来ていただけたなら安心です 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | お前こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対目下 | ふむ、良い働きだな。この調子で励んでくれ。援助は惜しまんぞ 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | おお、この苦境に駆けつけてくれたか。お前の働き、覚えておくとしよう 
 | 
| 千人撃破賞賛・対周瑜 | おお、周瑜殿! あなたこそ、真の三國無双ですな 
 | 
| 賞賛・対周瑜 | さすがは周瑜殿。あなたこそ文武両道の手本でしょうな 
 | 
| 援軍感謝・対周瑜 | このような苦境で周瑜殿に出会えるとは! いや、いつにもまして凛々しいお姿ですな 
 | 
| 千人撃破賞賛・対呂蒙 | 呉下の阿蒙に非ず。呂蒙こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対呂蒙 | 呂蒙、目覚しい活躍だな。お前の成長を最後まで見届けたいものだ 
 | 
| 援軍感謝・対呂蒙 | おお、呂蒙。お前が来てくれるとは心強い 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | この魯子敬が相手だ。さあ、堂々勝負せよ! 
 | 
| 邂逅2 | はっは、面白い奴だな。一人で何か出来ると思っているのか? 
 | 
| 逃亡 | この勝負は次回に預けよう。さらば強敵よ! 
 | 
| 討死 | 俺にはまだ、やり残したことが…… 
 | 
| 邂逅1・対諸葛亮 | 戦場では、腹芸も何もないからな。正々堂々勝負とゆくぞ、諸葛亮 
 | 
| 邂逅2・対諸葛亮 | 諸葛亮殿……いや、諸葛亮。一人で突出するとは、実は阿呆なのか? 
 | 
| 逃亡・対諸葛亮 | ふん、いけ好かん奴だと思っていたが……。ますますその念が強まったわ 
 | 
| 討死・対諸葛亮 | お前のずる賢さには勝てんか…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | これは良いところにおいでくださいました。俺の話を聞いていただけますかな? 
 | 
| 依頼・対目下 | お前に一つ頼みがある。聞いてもらえると嬉しいのだがな 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | さすが度量の広い方だ。これは礼を考えておかねばなりますまいな 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | 快い返事に感謝しよう。では、頼んだぞ 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | そちらのご都合もあるでしょう。またよろしくお願いしますぞ 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | そうか。お前なら……と思ったのだが、残念だ 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | そこの方、少々お時間いただけますかな? 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | すまん、俺の頼みを聞いてくれないか? 
 | 
| 依頼報告・対目上 | 礼を用意しておきましたぞ。遠慮は無用です。どうぞお受け取りください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | お前に頼んで正解だったな。礼は弾んでおいた。さあ、受け取るといい 
 | 
| 雑談 | 人をもてなすために、財を惜しんではならぬ。厚く遇された者の中には、恩を忘れぬ者も多い。彼らはどのような財より、貴重な人材となるのだ 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | 何か困ったことはないか? 俺とお前の仲だ。多少のわがままなら聞いてやる。もちろん、ここだけの話でも構わんぞ 
 | 
| 親愛2・対男 | 誰にでも一つや二つ消してしまいたい過去がある。だが、それで得た教訓は多いはずだ。今日は、そんな話を肴に夜を明かすとしよう 
 | 
| 親愛2・対女 | はっは、特別なもてなしなどいらぬからな。お前の存在そのものが、俺を楽しませる。さあ、こちらに来るといい 
 | 
| 親愛3・対男 | 見栄を張らずに語り合える友は得難い。お互い、腹を割って幾度も話した甲斐があったな。恥ずべき過去を乗り越え、我ら堂々未来を進まん 
 | 
| 親愛3・対女 | お前はよくできた芸術品のようだ。その完成された美は、俺を惹きつけてやまない。この二人きりの状況で、じっくり愛でさせてくれ 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | おお、戻られましたか。通りかかったもので、ご挨拶できればと 
 | 
| 来訪・対目下 | 邪魔をしているぞ。挨拶がてら、話でもしていこうと思ってな 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | ふむ、お前はいつも忙しそうだな。だが、体を壊しては元も子もない。あまり無理をしすぎるなよ 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | はっは……いや、俺も単純な男だと思ってな。お前の顔を見るだけで、活力が得られるとは 
 | 
| 贈り物・対目上 | このような物が手に入りましてな。どうぞお収めください。遠慮は不要ですぞ 
 | 
| 贈り物・対目下 | これを取っておけ。足りなければ、また持参しよう 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | 今日は、俺から贈りたい物がある。お前の力量があれば、使いこなせるだろう。これが、我が友の助けになることを願っているぞ 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | お前にと思って探していた物がやっと手に入った。遠慮せず受け取ってくれ。なに、礼ならその笑顔だけで十分だ 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 小腹が空きましたな。飯屋へ行きませんか? 賑やかな場所には、よい人材が集まるもの。うまい飯ついでに掘り出し物があるやもしれません 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 今日はお前に、話術について教えよう。誰かに自分の言葉を聞かせるのは、非常に難しい。だがそれだけに、この乱世では強力な武器になるぞ 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | ふむ、いい武器が揃っているな。一通り買って試してみるか 
 | 
| 独白・市場 | こうしていると、昔を思い出すな。市場で食料を買っては、困窮する民に配ったものだ 
 | 
| 独白・人混み | ほう、随分賑わっているな。皆の表情も生き生きとしている 
 | 
| 独白・料理屋 | ここの飯はどれも絶品だ。今度、皆にも振る舞ってやるとしよう 
 | 
| 独白・裏路地 | 随分寂しい場所だな。この辺りに店を出す者がいれば、ぜひ援助したいが 
 | 
| 独白・宮廷 | 贅を尽くした建物だな。細かな所までよくできていて、実に見ごたえがある 
 | 
| 独白・日常 | この乱世、困っている者は数多く存在する。俺を頼ってくれるなら、喜んで手を差し伸べよう 
 | 
| 独白・第一章 | 黄巾党が民を扇動して蜂起したか……。世の乱れは、これからさらに深まっていくだろう。来る日に向けて、準備をしておかねばな 
 | 
| 独白・第二章 | 財など、貯め込んでおいたところで意味はない。困窮する者の救済、私兵の増強……。乱世を生き抜くため、為すべきことを為さねば 
 | 
| 独白・第三章 | 袁術は私利私欲にまみれている。早晩、乱世に呑まれ消えていくだろう。俺もこの先どうすべきか、よく考えねばならんな 
 | 
| 独白・第四章 | 袁術は帝を僭称し、漢室の敵となった。そろそろ、俺が身を隠す必要もなくなるな。孫堅殿との約束、果たすべき時が近づいているか 
 | 
| 独白・第五章 | 孫堅殿に仕えることは叶わなかったが……。孫権殿は必ずや大事を成せる御方。磨いてきた知勇、ついに役立てられる時が来たな 
 | 
| 独白・第六章 | 今、乱世において最も大きな勢力は曹操。だが、むざむざ孫呉を侵させてなるものか。俺たちの総力を結集し、奴を討ち果たさねば 
 | 
| 独白・第七章 | 劉備殿は、信義を交わすに足る男。だが……軍師である諸葛亮はどうもいけ好かん。周瑜殿が危険視するのも無理はあるまい 
 | 
| 独白・第八章 | 天下二分のためには、劉備と手を組んでおきたい。だが、荊州占領が呉蜀関係に影を落としている。取り返しのつかぬことにならねばよいが…… 
 | 
| 挨拶・対目上 | これはどうも 
 | 
| 挨拶・対目下 | 調子はどうだ? 
 | 
| 独白・不穏 | 困窮する者たちを、一人一人救うのは難しい。苦しみの原因たる乱世をどう終わらせるか……。必死に知恵を絞らねばなるまい 
 | 
| 独白・平穏 | 大事を成すには、日々の努力が必要不可欠。戦のない時こそ、学問と鍛錬に励まねば 
 | 
| 独白・戦の前 | 次の戦に備え、さらに兵を鍛えねばな。厳しい訓練の後は、うまい食事で労うとしよう 
 | 
| 独白・悪天候 | 降り出したか……。やれやれ、天候ばかりはどうも読めんな 
 |