| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫堅 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対韓当 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対程普 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫策 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫権 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、黄公覆が討ち取ったわ! 
 | 
| 千人撃破名乗り | この黄公覆こそが真の三國無双よ! 
 | 
| 交戦・危機 | むぅ、年かのう……。思うようには戦えんわい…… 
 | 
| 戦闘勝利 | 未熟よのう! 年季が違うわい! 
 | 
| 戦闘敗北 | 我ながら不甲斐ないのう…… 
 | 
| 奇襲動揺 | ぬぅ、敵とは! 寿命が縮んだではないか! 
 | 
| 奇襲看破 | 長年戦場におるからのう。ちょっとやそっとでは驚かんわい! 
 | 
| 撤退 | 見せ場は若いもんに譲らんとな…… 
 | 
| 死亡 | 天下の行く末……あの世から眺めるとしよう 
 | 
| 拠点制圧 | よし! ここは、わしらのものよ! 
 | 
| 猛攻 | 敵をまとめて吹っ飛ばせい! 
 | 
| 死守 | 良き死に場所を得たわ! 皆、ここから一歩も退いてはならんぞ! 
 | 
| 敵将追討 | ほう、やり手がおるようだのう。どれ、わしが叩いてやるとするか 
 | 
| 転進 | 味方が交戦中とあっては黙っておれん! わしも一撃見舞ってくれようぞ! 
 | 
| 進軍開始 | ひとまずあの辺りを押さえておくかのう。者ども、かかれい! 
 | 
| 待機 | 焦ることもあるまい……。しばし止まるぞ 
 | 
| 突撃 | そう休んでもおれん。もう一仕事よ! 敵を蹴散らしてくれるわ! 
 | 
| 防衛 | わしから出向くまでもない。守りを固めて待つとしよう 
 | 
| 後退 | この激戦、老体にはこたえるのう……。いったん退くとしようぞ 
 | 
| 任務成功 | わしもまだまだ捨てたもんじゃないのう 
 | 
| 守備 | 黄公覆が守っておるのだ! 何人たりとも、この地は荒らさせんぞ! 
 | 
| 門番 | ここは誰も通せんのだ! わしを倒してからいけい! 
 | 
| 策発動 | わしの長年の勘が言うておる。ここが仕掛けどころよ! 
 | 
| 警戒 | ぬぅ…… 一筋縄ではいかぬか 
 | 
| 敵として進軍 | 敵陣に突撃せい! 存分にかき回してくれようぞ! 
 | 
| 足止め | ここが正念場だ。抜かせんよう、がっちり守るぞ! 
 | 
| 強襲 | よし、敵のわき腹に突っ込むぞ! 
 | 
| 救出希望 | いかん……。若者の助けを期待したいのう 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | 真の三國無双をこの目で見られようとは! 長生きはするもんですな! 
 | 
| 賞賛・対目上 | お見事! いやはや、とても真似できませんな! 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | これはとんだ醜態を……面目ない 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | おぬしこそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対目下 | いい戦ぶりよ! 敵が爆せ飛ぶようじゃ 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | いいところに来た! 手を貸してくれんか? 
 | 
| 千人撃破賞賛・対孫堅 | 殿こそ、真の三國無双ですな! 
 | 
| 賞賛・対孫堅 | 孫家の長にふさわしき武勇、お見事ですぞ! 
 | 
| 援軍感謝・対孫堅 | おお、殿! かたじけない。わしを気にかけてくださるとは 
 | 
| 千人撃破賞賛・対韓当 | 韓当、おぬしこそが真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対韓当 | おお、韓当、やるではないか! もはや、その名は忘れられんわい 
 | 
| 援軍感謝・対韓当 | おお、韓当、助かったぞ! さてはおぬし、見せ場を狙っておったな? 
 | 
| 千人撃破賞賛・対程普 | 程普殿こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対程普 | さすが程普殿! 年季が違うとはまさにこのことよ! 
 | 
| 援軍感謝・対程普 | 程普殿が救援か。帰ってからの小言がすごそうじゃのう 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | おぬしがわしの相手か……。さあ、勝負せいや! 
 | 
| 邂逅2 | 一人とは、図太いのう……。敵とはいえ、その性、嫌いではないぞ 
 | 
| 逃亡 | まだまだお迎えはいらんでのう。また戦場で会おうぞ! 
 | 
| 討死 | やれやれ、楽隠居はならんかったか…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | ……実はお願いがありましてな。わしの話を聞いてもらえませんかのう? 
 | 
| 依頼・対目下 | おぬし、少し頼まれてくれぬか。なに、そこまで手間は取らせぬよ 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | おお! 引き受けてくださるとは、かたじけない 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | おお、頼まれてくれるか! 言ってみるもんじゃのう 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | なんの、気にせんでください。こうして話を聞いていただけただけでも十分ですぞ 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | つれないのう……。じゃが、話だけでも聞いてくれて嬉しかったぞ 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | そこの御方、頼まれてくれんかのう! 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | そこのおぬし、頼みがある! 
 | 
| 依頼報告・対目上 | いや、助かりましたわい。礼代わりに、こちらをお受けくだされ 
 | 
| 依頼報告・対目下 | やるもんじゃのう! どれ、礼をせねばならんな 
 | 
| 雑談 | 昨今、良い体つきをした若者が増えてきたのう。鋼のごとき肉体を持つわしを脅かすとは……。じゃが、負けてられん。日々の鍛錬を倍にせんとな 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | 年を取ると、昔のことばかり思い起こしてのう。わしが話をしては、退屈させてしまうかもしれん。今日は、おぬしの話を聞かせてくれんか 
 | 
| 親愛2・対男 | うん? おぬし、学びたいことがあるのか? わしに教えを請うとはいい心がけよ。よし、人生のあれやこれや、なんでも教えてやろう 
 | 
| 親愛2・対女 | しかし、改めて見ると、おぬしらしい家だのう。目に入るものすべてが可愛げに見えてくるわい。いや、すまぬ。思わず見回してしもうたわ 
 | 
| 親愛3・対男 | おぬしとおると、滾ってくるわい。まだまだ他の連中には負けられんとな。生涯現役! これからもおぬしと共に突き進もうぞ 
 | 
| 親愛3・対女 | おぬしとおると、滾ってくるわい。まだまだ若い連中には負けんからのう。生涯現役! これからもおぬしの側で張り切ろうぞ 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | よう戻られました。たまには差し向かって話でもと思いましてな。少し、わしにお付き合いくだされ 
 | 
| 来訪・対目下 | おお、待っておったぞ。最近はおぬしも奮戦しておるようだのう。今日はこのわしに活躍ぶりを聞かせてみい 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | 今日もおぬしの家に足が向いてしもうたわい。この歳になると人と話すのが愉快でたまらんのよ。まあ、いずれおぬしにもわかる日が来ようて 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | すまん。また来てしもうたわい。おぬしが元気でやっているか、気になってのう。見たところ、つつがないようで何よりよ 
 | 
| 贈り物・対目上 | このような物を手に入れました。わしの見立てでは、なかなかの品かと。どうぞお収めくだされ 
 | 
| 贈り物・対目下 | 今日はおぬしにいい物を持ってきた。……うん? 年寄り臭いなどとは言わせんぞ 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | 何かおぬしのためになる物をと思うてのう。いろいろと考えた末、持ってきたのがこれだ。気に入ってくれたなら、わしも本望よ 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | 今時の娘が何を好くかなど、ようわからんでのう。……いや、そんな言い訳など意味がないわい。わしの気持ちよ。これを、受け取ってくれ 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 今日は、わしと鍛錬でもどうですかのう? 組み討ちならば、この黄公覆まだまだ現役。いろいろと教示させていただきますぞ 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | おぬしには、もう少しばかり膂力が必要よ。どれ、今日はこのわしが特訓をしてやるわい。がっぷり組んで、力を引き出してくれようぞ 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | いい品を揃えておるのう。じゃが、将にとって最大の武器は己の肉体よ 
 | 
| 独白・市場 | ほう、いろいろと売っておるものよ。たまには若いもんに土産でも買ってやるかのう 
 | 
| 独白・人混み | いいのう。通り全体が活気に満ちておるわい。戦乱の世であれ、街はやはりこうあらねばのう 
 | 
| 独白・料理屋 | 多少老いたとて、食欲はまだまだ旺盛よ。この身体を維持するには、まず食らわねばのう 
 | 
| 独白・裏路地 | このような通りがあったとはのう。どれ、しばし見て歩くとしよう 
 | 
| 独白・宮廷 | こういった場所は、主の性分が出るものよ。戦に備えてあったり、華美であったりとのう 
 | 
| 独白・日常 | なんぞ面白いことでも起きんものかのう。皆に聞かせる土産話の一つも欲しいものよ 
 | 
| 独白・第一章 | 民が武装して暴れるとは、嘆かわしいわい。ここは一つ、灸を据えてやらねば。殿とわしらならば、万が一にも負けはせぬしのう 
 | 
| 独白・第二章 | そういえば、若たちも戦に出たがっておられたわ。やはり、虎の子は虎といったところかのう。いずれ殿のように、立派な武人となられようぞ 
 | 
| 独白・第三章 | 漢室の凋落は、諸侯の野心に火をつけたようじゃ。そこかしこで、争乱と奸知が渦巻いておるわい。そういった世情が、孫家に災いせねばよいがのう 
 | 
| 独白・第四章 | 若……孫策殿は、立派に殿の後を継がれたわい。殿、ご覧なさいませい。若の凛々しいお姿を。孫呉は必ずや、乱世に打ち勝ちましょうぞ 
 | 
| 独白・第五章 | 殿は、父君と兄君の死を悼んでおられるはず。それでも、気丈に皆を導いておられる。ならばわしも、気力を奮い殿をお支えせねばのう 
 | 
| 独白・第六章 | 曹操の大軍に対するには、正攻法では無理じゃ。ここは、わしが己が体に鞭打つしかあるまい。見ておれ。黄公覆、一世一代の大芝居よ 
 | 
| 独白・第七章 | 周瑜には、なんぞ胸に期するものがあるようじゃ。しかし、ひどく思い詰めた顔をしておったわ。孫呉を思うあまり、無謀な策に走らねばよいが…… 
 | 
| 独白・第八章 | さすがに、わしも歳かのう……。最近は、思うように身体が動かんわい。願わくば、最後まで前線で戦いたいものじゃがのう 
 | 
| 挨拶・対目上 | おお、これは奇遇な 
 | 
| 挨拶・対目下 | うむ、どうした 
 | 
| 独白・不穏 | 最近は、この辺りも物騒になってきおったわい。皆、戦の気配で荒んでおるのかもしれんのう 
 | 
| 独白・平穏 | さても、のどかな日々が続くものよ。このまま戦がなければ、わしも晴れて楽隠居じゃ 
 | 
| 独白・戦の前 | どれ、そろそろ戦の支度をせねばのう。若い連中にも声をかけてやらねばな 
 | 
| 独白・悪天候 | むう、今日は降らぬと思っていたがのう。仕方ない。そろそろ引き揚げるとしよう 
 |