| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対諸葛亮 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取りました! 
 | 
| 千人撃破名乗り | この月英が、真の三國無双です! 
 | 
| 交戦・危機 | くっ、このまま崩れるわけには…… 
 | 
| 戦闘勝利 | 日々の研鑽の賜物ですね 
 | 
| 戦闘敗北 | 残念な結果となりました…… 
 | 
| 奇襲動揺 | くっ、察することもできなかったとは…… 
 | 
| 奇襲看破 | 見え見えの策ですね。引っかかる方が難しいかと…… 
 | 
| 撤退 | 不覚でした。今は退いて、再戦を待ちましょう 
 | 
| 死亡 | お役に立てず……申し訳ありません…… 
 | 
| 拠点制圧 | この地は私が占拠しました! 
 | 
| 猛攻 | 勝機は今、厳しく攻め立てます! 
 | 
| 死守 | 今より退路を断ちます! 死中に活を求めるのです! 
 | 
| 敵将追討 | あの者、少々目に余りますね。私が追討しましょう 
 | 
| 転進 | 既に戦い始めている部隊がありますね。援護に向かいましょう 
 | 
| 進軍開始 | 要所攻略が我らの使命。いざ、参ります! 
 | 
| 待機 | いったん止まりましょう。ここで戦の流れを見定めます 
 | 
| 突撃 | 進軍を開始します。全力をもって敵に立ち向かうのです! 
 | 
| 防衛 | 重要地点が手薄になっていますね。手遅れになる前に、守備を固めます! 
 | 
| 後退 | 疲労していては実力が出せません。いったん戻りましょう 
 | 
| 任務成功 | 良い結果を得られましたね 
 | 
| 守備 | この地はなんとしても守らなければ……。全力で参ります! 
 | 
| 門番 | あなたの進撃、この月英が止めてみせます! 
 | 
| 策発動 | 油断しましたね。策の手はずは整っています 
 | 
| 警戒 | 手強い相手のようですね……。ですが、希望を捨ててはなりません! 
 | 
| 敵として進軍 | 今こそ、研鑽の成果を示す時です。突撃します! いざ! 
 | 
| 足止め | ここより一歩も退いてはなりません。全力で守りきるのです 
 | 
| 強襲 | この月英、今より戦に身を投じます! 
 | 
| 救出希望 | 援軍を待つ事態に陥るとは……。己の不明を恥じるばかりです…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | あなたこそ、真の三國無双ですね! 
 | 
| 賞賛・対目上 | ご立派なお姿、感服しました 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | お手を煩わせてしまい恐縮です。あなたの深い洞察力に救われました 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | あなたが真の三國無双です! 日々の鍛錬の賜物ですね! 
 | 
| 賞賛・対目下 | なかなかの実力を持っていますね 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | 援軍に来てくれましたか。感謝しますよ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対諸葛亮 | 孔明様こそ、真の三國無双です! 
 | 
| 賞賛・対諸葛亮 | お見事です! さすがは孔明様 
 | 
| 援軍感謝・対諸葛亮 | 孔明様、来てくださったのですか。ご迷惑をお掛けしたのに……嬉しいです 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | この月英がお相手しましょう! 
 | 
| 邂逅2 | 周りが見えていなかったようですね。覚悟はよろしいですか? 
 | 
| 逃亡 | 自分の未熟さを思い知りました。更に研鑽を積まなくては…… 
 | 
| 討死 | もとより……覚悟はできていました…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | ご相談したいことがあるのです。少しよろしいでしょうか? 
 | 
| 依頼・対目下 | あなたにお願いしたいことがあります。話を聞いてもらえますか? 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | そう言っていただけると思っていました。よろしくお願いいたします 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | 引き受けてくださるのですね。ご報告を楽しみにしています 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | ご都合もわきまえず……。失礼いたしました 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | そうですか……。他にご用がおありなのですね 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | 不躾なお願いで恐れ入ります。どうか手を貸していただけませんか? 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | もし、そちらの方! お願いしたいことが…… 
 | 
| 依頼報告・対目上 | お手数をおかけいたしました。感謝の印に、こちらをお収めください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | おかげで大変助かりました。感謝の印に、こちらを差し上げます 
 | 
| 雑談 | 発明に才能は必要ありません。ただ、物事を様々な視点から観察すること。そうすれば、自ずと湧き上がるものがあります 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | あなたは、何か不便を感じることはありますか? そういったことに目を向けるのは大切です。不便や不利を克服する心が、発明を生みますからね 
 | 
| 親愛2・対男 | こうしてあなたと話すのは、いい刺激になります。違う視点や考えは、新しい着想に繋がりますから。これからも時々、私の話にお付き合いください 
 | 
| 親愛2・対女 | 今日は、一緒に料理をしませんか? 創意工夫をして、新しい料理を発明しましょう。……どうしました? 何か不安そうな顔ですね 
 | 
| 親愛3・対男 | もう、あれこれと論ずるのはやめましょう。今はただ、あなたと穏やかに時を過ごしたい。それが、この月英の偽らざる思いです 
 | 
| 親愛3・対女 | 人の出会いや結びつきは、縁によるもの。こればかりは、私の発明でも手に入りません。あなたという友人を得たこと、嬉しく思います 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | お待ちしておりました。不躾な訪問、どうかご容赦ください。今はしばらく、この私にお時間をいただけますか? 
 | 
| 来訪・対目下 | お帰りなさい。お留守でしたので、待たせていただきました。よろしければ、この月英と談論しませんか? 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | 度々の訪問、申し訳ありません。先日来、考え事をするとあなたの顔が浮かび……。こうして、会いにきてしまいました 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | 失礼。また、留守中に上がらせていただきました。今日も、この私にお時間をいただけますか? あなたとは、いくら話しても話題が尽きないのです 
 | 
| 贈り物・対目上 | 今日は、ささやかですが贈り物があります。どうぞ、こちらをお収めください 
 | 
| 贈り物・対目下 | 今日は、良い品を持ってきました。きっと、あなたならば役立てられるはずです 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | これを、お受け取りください。良い品とは、人の生を豊かにするもの。この品が、あなたにとってそうあることを願います 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | あなたに、これを差し上げましょう。これまでと、これからの誼の証として。今後も、私の良き友人であってください 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 今日は、私の発明の成果をご覧に入れましょう。もし何かお気付きのことがあればご指摘ください。そういった他者の視点も、発明には大切なのです 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 今日は、私の実験にお付き合い願えますか? 発明とは、着想と実験の果てに成るもの。そのために、あなたの知恵を貸してください 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | 精巧な武器が揃っていますね……。この技術、私の発明にも取り入れたいものです 
 | 
| 独白・市場 | じっくりと市を回って、商品を吟味しましょう。同じ品物でさえ、よく観察すれば違うものです 
 | 
| 独白・人混み | 多くの人出で、通りの流れが滞っていますね。これは、何かしら工夫をする必要があるでしょう 
 | 
| 独白・料理屋 | 料理とは、発明と同じく奥が深いものです。今日はこの店の味を研究していきましょう 
 | 
| 独白・裏路地 | この通りを賑わわせるには、どうすれば……。いえ、こういった路地もまた、必要なのでしょう 
 | 
| 独白・宮廷 | 見たところ、この建物は防備に隙がありますね。私ならば、向こう側に兵器を配置するのですが 
 | 
| 独白・日常 | 時間がある時は、こうして歩くのが一番です。歩くことで頭も回り、新しい着想を得られますから 
 | 
| 独白・第五章 | 近頃、荊州付近も騒がしくなってきました。このままでは私たちの平穏も脅かされるでしょう。孔明様には、期するところがおありのようですが 
 | 
| 独白・第六章 | 孔明様は、劉備殿にお仕えする道を選ばれました。苦難を厭わず、ただ人物を見て主を定める。聖賢にしか成せぬご判断、さすがは孔明様です 
 | 
| 独白・第七章 | 孔明様の神算は、曹操の大軍勢を打ち破りました。ここからは、劉備殿の地を得るための戦いです。私も、龍の妻として力を尽くしましょう 
 | 
| 独白・第八章 | 孔明様の大計が成り、天下は三分されました。この先は、均衡を操りつつ戦わねばなりません。より一層の計算と工夫が必要になるでしょう 
 | 
| 独白・第九章 | どうも、荊州によからぬ動きがあるようです。今かの地を失えば、孔明様の戦略に影響します。なんとしても、死守したいところですが…… 
 | 
| 独白・第十章 | ああ……なんということでしょう。今、蜀では皆の悲憤が道理を押し包んでいます。孔明様……この状況、どうすればいいのでしょうか 
 | 
| 独白・第十一章 | 孔明様は、劉備殿の大志のために奮戦しています。ですが、そのお顔には明らかに疲労の色が……。ああ、孔明様、どうかご無理だけはなさらず…… 
 | 
| 独白・第十二章 | 孔明様亡き今、蜀の丞相は姜維殿となりました。彼は孔明様の志を継ぎ、尽力してくれています。私も、龍の妻として意志を果たさなくては 
 | 
| 独白・第十三章 | 今、蜀の国内は疲弊し、戦が重荷となっています。劉禅様も、戦ではない何かを見ておられる様子。孔明様……これでよかったのでしょうか…… 
 | 
| 挨拶・対目上 | まあ、これは失礼いたしました 
 | 
| 挨拶・対目下 | あら? どうしたのですか 
 | 
| 独白・不穏 | 昨今の情勢から見て、次の戦場はここでしょう。十分に警戒しておかなくてはなりませんね 
 | 
| 独白・平穏 | 戦がない日が続くのは、喜ばしいですね。私も、発明に集中することができます 
 | 
| 独白・戦の前 | もうすぐ戦が始まります。今回突入する兵器の点検をしておかなくては 
 | 
| 独白・悪天候 | あら、降ってきましたね……。外に置いてある発明品を屋内にしまわなくては 
 |