| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対徐晃 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対曹仁 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対曹操 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対曹丕 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対郭嘉 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対賈詡 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対荀彧 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対荀攸 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取った 
 | 
| 千人撃破名乗り | おっと、私が真の三國無双だったか 
 | 
| 交戦・危機 | さて……どうしたものか。ここから立て直したいところだけど…… 
 | 
| 戦闘勝利 | ははっ、我が発想の勝利のようだね 
 | 
| 戦闘敗北 | この無念……次に活かしてみせるよ 
 | 
| 奇襲動揺 | まさかそんな手があるとは……。いい勉強をさせてもらったよ 
 | 
| 奇襲看破 | ははっ、やはりそうきたか。残念ながら、その手はお見通しだよ 
 | 
| 撤退 | どうやら潮時のようだ。退散させてもらうよ 
 | 
| 死亡 | 己の限界を……見誤るとはね…… 
 | 
| 拠点制圧 | この地は私がもらったよ 
 | 
| 猛攻 | そろそろ頃合いだろう。それじゃあ、敵陣に仕掛けてみようか 
 | 
| 死守 | ここを失うのは少々まずい。しばらくは防衛に専念しよう 
 | 
| 敵将追討 | なかなかの猛者がいるようだ。実力を確かめる必要があるな 
 | 
| 転進 | 戦場では多角的な視点が必要だ。あちらの様子も確認してこよう 
 | 
| 進軍開始 | よし、戦線を押し上げてみよう。皆、私について来てくれ 
 | 
| 待機 | さ、ここでひとまず待機だ。敵の好き勝手にさせて油断を誘おう 
 | 
| 突撃 | ここは一つ力押しといこう。さあ、目標めがけて突撃だ 
 | 
| 防衛 | おっと、ここが手薄だったか。よし、私たちで守っておこう 
 | 
| 後退 | よし、こんなところか。いったん退いて、次に備えるとしよう 
 | 
| 任務成功 | ははっ、うまくいったようだね 
 | 
| 守備 | おっと、ここを奪うつもりかい? それは見過ごせないな 
 | 
| 門番 | 悪いけど、ここは通せないんだ。退いてもらえないかい? 
 | 
| 策発動 | さて、私の腕の見せ所だな 
 | 
| 警戒 | 敵はなかなか厄介そうだ。慎重にかかるとしよう 
 | 
| 敵として進軍 | ここはもう、突撃しかないな。ははっ、時には力任せも悪くない 
 | 
| 足止め | おっと、ここから先には行かせないよ。どうしてもと言うなら、私が相手だ 
 | 
| 強襲 | 満伯寧の出番のようだね。さあ、どの手で行こうか 
 | 
| 救出希望 | いやあ、まいったな。これは助けを待つしかなさそうだ 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | あなたこそ、真の三國無双ですね。いやあ、お見それしました 
 | 
| 賞賛・対目上 | 素晴らしいご活躍ですね。心強い限りです 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | いやあ、助かりました。九死に一生を得たとはこのことですね 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | 君が、真の三國無双のようだね 
 | 
| 賞賛・対目下 | なるほどな……いいものを見せてもらった。新たな着想を得られそうだよ 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | やあ、君が来てくれたのか。それじゃあ、後はよろしく頼んだよ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対徐晃 | 真の三國無双とは、徐晃殿のことだったか 
 | 
| 賞賛・対徐晃 | 徐晃殿の活躍ぶりには舌を巻くよ。武の頂にも、手が届く頃じゃないかい? 
 | 
| 援軍感謝・対徐晃 | おっと、いいところに来てくれた。彼らの相手は徐晃殿に任せてもいいかい? 
 | 
| 千人撃破賞賛・対曹仁 | 真の三國無双とは、曹仁殿のことでしたか 
 | 
| 賞賛・対曹仁 | 鉄壁の守りに、苛烈な攻め……。曹仁殿には、まったく隙がありませんね 
 | 
| 援軍感謝・対曹仁 | 曹仁殿には敵いませんね。なぜ、ここの守りが薄いとおわかりに? 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | 満伯寧だ。さて、どんな手を試させてもらおうかな 
 | 
| 邂逅2 | その動き……どうにもわからないな。君の真意、見極めさせてもらうよ 
 | 
| 逃亡 | まいった……君の力を読み違えていたか 
 | 
| 討死 | なるほど……これが、死か…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | 折り入ってご相談があります。手短に済ませますので、聞いていただけますか? 
 | 
| 依頼・対目下 | やあ。君を見込んで、頼みたいことがあるんだ 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | ご快諾いただけると思っていました。では、よろしくお願いします 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | ははっ、君ならば受けてくれると思ったよ。それじゃあ、よろしく頼む 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | いやあ、それは残念です。もし気が変わりましたら、お願いしますよ 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | 残念だが仕方ない。よければ、またの機会に頼むよ 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | おっと、これはいいところに。力をお貸しいただけませんか? 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | ちょっといいかい? 君の力を借りたいんだ 
 | 
| 依頼報告・対目上 | ご協力、ありがとうございました。謝礼にこちらを……大丈夫、爆発などしませんよ 
 | 
| 依頼報告・対目下 | 君のおかげで助かったよ。お礼にこれをあげよう。なに、怪しいものじゃない 
 | 
| 雑談 | また、身なりに対する小言をもらってしまった。他者を細かく観察することは得意なんだが……。どうも、自分への注意は散漫になりがちだな 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | 君との会話は、実にいい刺激になる。おかげで、様々な着想を得られるよ。よし、これからはここで策や罠を練ることにしよう 
 | 
| 親愛2・対男 | 罠を仕掛けるには、やはり室内が一番だな。壁や天井、床に至るまで私の領分になる……。ああ、安心してくれ。この家には手出しはしないよ 
 | 
| 親愛2・対女 | 君、少しは用心したらどうだい? もし私がよからぬことを考えていたらどうする。例えば……ここに何かを仕掛ける、なんてね 
 | 
| 親愛3・対男 | いつか私も、自分の城を持ってみたくてね。住処という意味ではなく、戦のための城砦を、だ。そこなら二人で罠を張り放題……素敵だろう? 
 | 
| 親愛3・対女 | 君を罠にはめたつもりだったが……まいったな。手中に落ちていたのは私の方だったとは。けど……うん、これもなかなか悪くない心持ちだ 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | ああ、お会いできてよかった。待っていた甲斐がありましたよ。さっそく、本題に入っても? 
 | 
| 来訪・対目下 | やあ、帰ってきてくれてよかったよ。まさか留守にしているとは思わなくてね。どうしようか、途方に暮れていたところだったんだ 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | そろそろ戻る頃だと思っていたよ。ははっ、君の行動はすでに把握済みさ。どれだけの付き合いだと思っているんだい? 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | やあ、お帰り。留守はしっかり、私が預かっていたよ。怪しい者は上げていないから、安心してくれ 
 | 
| 贈り物・対目上 | 本日はこちらを差し上げようと伺いました。あなたの策の一助となれば幸いです 
 | 
| 贈り物・対目下 | 今日は君にいい物をあげよう。ははっ、そう警戒しなくてもいい。これには、私は手を加えていないよ 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | ずばり、君が今欲しい物はこれだろう? ……まあ、外れていても取っておいてくれ。いつかきっと、役に立つはずだからさ 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | これを受け取ってほしい。君の性格や能力を考慮して選んでみたんだ。きっと、私の代わりに君を助けてくれるはずさ 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 圧倒的な兵力差を武力だけで覆すのは難しい。ですが、策や罠を用いれば対抗できます。どうです? 今日は私と計略を学んでみませんか? 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 戦場においては武力だけでなく知識も重要だよ。敵の罠や策に対抗したいのであれば、なおさらね。ということで、私が計略の基礎を教授してあげよう 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | 興味深い作りの物がたくさんあるな。新しい罠の参考に、一つ買ってみるとするか 
 | 
| 独白・市場 | へえ、こんな物まで置いてあるのか。ここの市は実に興味深い。見ていて飽きないよ 
 | 
| 独白・人混み | 散歩がてら思索を、と思ったんだが……。ぼんやりと歩くには人が多すぎるな 
 | 
| 独白・料理屋 | 作業中はどうも食事がおろそかになる。町へ出た時くらい、しっかり食べるとしよう 
 | 
| 独白・裏路地 | おっと……またやってしまったか。思索に夢中で迷子になるのは悪い癖だな 
 | 
| 独白・宮廷 | ここはなかなか興味深いつくりをしているな。後で内部を隅々まで見せてもらおう 
 | 
| 独白・日常 | よし、なんとかあの策はまとまりそうだ。やっぱり、行き詰まった時は散歩に限るな 
 | 
| 独白・第二章 | 董卓は帝をないがしろにして放蕩三昧……。あれでは、誰かに除かれるのも時間の問題だろう。我欲にまみれた人間は地位を得るべきではないな 
 | 
| 独白・第三章 | やはり曹操殿に与したのは正解だったようだ。この軍は個性的な人物ばかりで、飽きる暇もない。それに、存分に罠や策を試せるなんて夢のようだよ 
 | 
| 独白・第四章 | 曹操殿は帝を得、勢力を拡大し続けている。面白く思わない者が出てくるのも当然だろう。だからといって、こちらも譲れやしないけどね 
 | 
| 独白・第五章 | 最大の敵・袁紹は倒れ、袁術や呂布も今は亡い。だが、劉備や孫権が次第に頭角を現してきている。力をつけられる前に、彼らを降せればいいが 
 | 
| 独白・第六章 | 孫劉同盟といっても、兵の数など知れている。けど、勝敗は兵の多寡のみでは決しない。油断や慢心は命取りになりかねないな 
 | 
| 独白・第七章 | 赤壁の大敗を嘆いても始まらない。各地の勢力はこれを好機と動き始めている……。彼らに対するためにも、足元を固めなおさないとな 
 | 
| 独白・第八章 | 孫権、劉備、そして曹操殿による鼎立か……。芳しくない状況だが、嘆いてばかりもいられない。まずは、この拮抗を破ることを考えないとな 
 | 
| 独白・第九章 | 漢中を失った今、樊城は死守しておきたい。それに、関羽を討てば三国の均衡も崩せる……。ここで負けるわけにはいかないな 
 | 
| 独白・第十章 | 曹丕殿は、曹操殿とは異なる世を見据えている。だからといって、私の仕事が変わるわけじゃない。これまで通りに策を立て、罠を考えるだけだ 
 | 
| 独白・第十一章 | 蜀や呉の戦法はおおむね把握できている。いたずらに彼らの侵攻を恐れることはない。私の策と罠で、盛大に迎え撃ってあげよう 
 | 
| 挨拶・対目上 | ああ、これはどうも 
 | 
| 挨拶・対目下 | やあ。調子はどうだい? 
 | 
| 独白・不穏 | 心なしか、町の雰囲気が暗いな。近々戦が始まろうというのだから、無理もないか 
 | 
| 独白・平穏 | 新しい罠をすぐにでも試したいところだが……。こう平和では、しばらく機会はなさそうだな 
 | 
| 独白・戦の前 | 新しい罠の準備は万端だ。いつ戦が始まっても問題はない 
 | 
| 独白・悪天候 | おっと、やっぱり降ってきたな。この悪天……長引かないといいんだが 
 |