| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対郭嘉 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対荀彧 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対賈詡 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対曹操 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対曹丕 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対満寵 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取りました 
 | 
| 千人撃破名乗り | 俺が真の三國無双、です 
 | 
| 交戦・危機 | 敗色濃厚……。挽回の手は残っているか……? 
 | 
| 戦闘勝利 | 作戦終了。想定通りの戦果です 
 | 
| 戦闘敗北 | 活路はあったはず。敗因を検証します 
 | 
| 奇襲動揺 | はめられたか……。そう来られると、対処しにくい 
 | 
| 奇襲看破 | その動きは想定の範疇。驚きには値しない 
 | 
| 撤退 | 損害甚大……。戦線を離脱します 
 | 
| 死亡 | まだ、打てる手はあったはず…… 
 | 
| 拠点制圧 | 目標、制圧しました 
 | 
| 猛攻 | 攻め時です。存分にどうぞ 
 | 
| 死守 | ここは戦術の要。我々で守ります 
 | 
| 敵将追討 | あの人は放置できません。俺が対処します 
 | 
| 転進 | 援護開始。味方の元に移動します 
 | 
| 進軍開始 | 攻め込みます。俺についてきてください 
 | 
| 待機 | ここで停止。機を待ちます 
 | 
| 突撃 | 攻撃開始。作戦通りにお願いします 
 | 
| 防衛 | 防衛態勢に移行。勝機まで凌ぎます 
 | 
| 後退 | 戦闘続行は困難……。一度、下がります 
 | 
| 任務成功 | 任務完了。問題ありません 
 | 
| 守備 | 要地防衛、開始します 
 | 
| 門番 | この先は立ち入り無用。お引き取りを 
 | 
| 策発動 | この時を待っていました。戦術実行 
 | 
| 警戒 | 形勢不利……。対応策を用意します 
 | 
| 敵として進軍 | 進軍開始。敵を制圧します 
 | 
| 足止め | 荀公達、敵進路を遮断します 
 | 
| 強襲 | 荀公達、作戦戦域に到着。これより突入します 
 | 
| 救出希望 | 状況の好転が見込めません。救援を要請します 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | あなたこそ、真の三國無双。お見事です 
 | 
| 賞賛・対目上 | 万事上首尾。あなたのおかげです 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | 助かります。挽回の機を得られました 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | あなたこそ、真の三國無双です 
 | 
| 賞賛・対目下 | 驚きました。想定以上の戦果です 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | 救援、感謝します。命拾いしました 
 | 
| 千人撃破賞賛・対郭嘉 | 郭嘉殿、あなたこそ真の三國無双です 
 | 
| 賞賛・対郭嘉 | お見事です、郭嘉殿。あなたの戦には、華がありますね 
 | 
| 援軍感謝・対郭嘉 | あなたの助けを期待していました。ありがとうございます、郭嘉殿 
 | 
| 千人撃破賞賛・対荀彧 | 文若殿こそ、真の三國無双。輝かしい活躍です 
 | 
| 賞賛・対荀彧 | さすがは文若殿。一族きっての英才です 
 | 
| 援軍感謝・対荀彧 | 文若殿となら打破できます。同族とは、頼もしいものですね 
 | 
| 千人撃破賞賛・対賈詡 | 賈詡殿が、真の三國無双とは。驚きました。 
 | 
| 賞賛・対賈詡 | 派手な活躍ですね、賈詡殿。その調子でお願いします 
 | 
| 援軍感謝・対賈詡 | すぐに挽回します。あなたに借りを作ると、後が怖いので 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | 荀公達、交戦開始 
 | 
| 邂逅2 | その突出は陽動か、ただの無謀か 
 | 
| 逃亡 | この場は撤退する。生き抜いて、次の手を…… 
 | 
| 討死 | 万策尽きた……ここまでか 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | 内々に、お願いしたいことがあります。御耳拝借できますか? 
 | 
| 依頼・対目下 | 担当不在の案件があります。手を貸してもらえますか? 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | あなたなら遂行可能でしょう。よろしくお願いします 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | この件は頼みました。果報を期待しています 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | 承知しました。別案を考えます 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | わかりました。今聞いたことは忘れてください 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | 失礼ながら申し上げます。至急、ご助力願えますか? 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | 即時返答を願います。俺に手を貸してください 
 | 
| 依頼報告・対目上 | 万事解決、ありがとうございます。こちらは謝礼です 
 | 
| 依頼報告・対目下 | 成果上々、問題ありません。口止め料としてこちらを……冗談です 
 | 
| 雑談 | 軍師が眉を読まれれば、策に支障が出る……。発言や表情を抑制しているのは、そのためです。……深酒すると、多少緩んでしまいますが 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | ここへ来ると、普段より饒舌になります。安心感を覚えているのか、それとも……。二人で話せる機会を、嬉しく思うのでしょうか 
 | 
| 親愛2・対男 | 先日の席では……失礼しました。声が枯れるまで、一方的にしゃべり倒すなど……。今度こそは、俺が聞き役に徹します 
 | 
| 親愛2・対女 | 軍師として、心を隠す場面は多々あります。ですが、それを辛いと感じたのは、初めてです。……顔に、出ていなければいいのですが 
 | 
| 親愛3・対男 | 気兼ねなく言葉を重ねることができる……。俺にとって、そんな相手はあなただけです。話の種はまだまだ……お付き合い願えますか? 
 | 
| 親愛3・対女 | もうご存知かもしれませんが……。あなたに白状したい、秘密があります。ついては今夜一献……その先まで、いかがですか 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | 失礼、お邪魔しています。火急の用ではありませんが、近くまで来たもので 
 | 
| 来訪・対目下 | 失礼、中で待たせてもらいました。あなたに少々、用があったもので 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | 失礼、またお邪魔しています。足がつい、こちらへ向いてしまうもので 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | 失礼……またお邪魔してしまいました。あなたの顔が見たいと、思ってしまったもので 
 | 
| 贈り物・対目上 | これ、お渡ししておきます。あなたなら役立てられるかと 
 | 
| 贈り物・対目下 | これ、受け取ってください。有事の際は、日々の備えが物を言います 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | 今日は、これを持ってきました。土産を検討する時間は、存外楽しいものです 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | これを、受け取っていただけますか? 喜ぶ顔が見られれば、作戦成功です 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | あなたに修めていただきたい策があります。いざと言う時、あなたの命を守る術になればと 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 今から時間をいただけますか? 次の戦に備え、修めてもらいたい知識があります。有り体に言えば、予習です 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | 武器は策の成否を左右します。慎重に選ばなければ 
 | 
| 独白・市場 | 物品価格の推移、流通量の変動……。市場から得られる情報は多くあります 
 | 
| 独白・人混み | この混雑は、想定外……。早くここを抜けなければ…… 
 | 
| 独白・料理屋 | よい酒とよい肴は、日頃の意欲に繋がる。……時々は、いいものです 
 | 
| 独白・裏路地 | 休憩中です。人目のない場所は落ち着くので 
 | 
| 独白・宮廷 | 華美な場では、自然と目に入る情報量が増えます。大事な情報をこぼさぬよう、注意しなければ 
 | 
| 独白・日常 | 書の知識と体験の伴う知見では、情報の質が違う。たまには、自ら歩くことも必要です 
 | 
| 独白・第一章 | 何進殿が黄巾と十常侍を御せる可能性は低い……。しかし、招かれた手前、最善を尽くさなければ 
 | 
| 独白・第二章 | 董卓……。あの暴君を、このまま野放しにしてはならない。何か、俺に打てる手は…… 
 | 
| 独白・第三章 | 董卓が呂布に討たれたのは幸運でした。でなければ、俺は董卓暗殺の咎で処刑されていた。今後は曹操殿の下、戦術家としての務めに徹します 
 | 
| 独白・第四章 | 河北を擁する袁紹の兵力は強大。しかしこちらは、文若殿と郭嘉殿の戦略がある。曹操殿の実行力も加味すれば、勝機は望めます 
 | 
| 独白・第五章 | 郭嘉殿は、曹操殿を中原の覇者へと導いた。曹操殿の天下平定に残る障害は、西と南……。腑抜けている暇はありません 
 | 
| 独白・第六章 | 強行軍の遠征に、慣れぬ南の地……。それらの影響を軽視したわけではありません。しかし、これほどまで軍の質が落ちるとは…… 
 | 
| 独白・第七章 | 俺は、戦術を練ることしか能がない。そう思っていた……いや、思っていたかったのか。魏のため、俺が真にすべきことは…… 
 | 
| 挨拶・対目上 | はい 
 | 
| 挨拶・対目下 | 俺に何か? 
 | 
| 独白・不穏 | 過度な緊張や心配は、判断力を曇らせる。世情が不安定でも、平常心を保つことが肝要です 
 | 
| 独白・平穏 | 戦のない時ほど、するべきことは山積みです。気を抜いてはいられません 
 | 
| 独白・戦の前 | 念には念を。準備にかけた時間が、戦の勝利に繋がります 
 | 
| 独白・悪天候 | ……降ってきましたか。天候が及ぼす影響を、策に組み入れなければ 
 |