| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対陸遜 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対甘寧 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対魯粛 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫権 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫策 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取ったり! 
 | 
| 千人撃破名乗り | 刮目せよ! 呂子明こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 交戦・危機 | くっ……死力を尽くせ! 国のため、家族のため、我々は負けられん! 
 | 
| 戦闘勝利 | 将たる者、勝っておごらず…… 
 | 
| 戦闘敗北 | 敗戦にこそ学ばねばならん…… 
 | 
| 奇襲動揺 | むっ、敵か! 皆、うろたえるな! まだ傷は浅いぞ! 
 | 
| 奇襲看破 | 残念だったな! お前たちの思惑など、先刻承知よ! 
 | 
| 撤退 | まだまだ学び足りなかったか……。ここは退く…… 
 | 
| 死亡 | 俺亡き後も……皆、心を一つにせよ…… 
 | 
| 拠点制圧 | うむ! この地は、俺が制したぞ! 
 | 
| 猛攻 | 機は熟した! 一斉に攻めかかれ! 
 | 
| 死守 | ここは全員で守り抜く! 敵にわずかな隙も見せるな! 
 | 
| 敵将追討 | 見えたぞ! この戦、あの者を討てば我らの勝利だ! 
 | 
| 転進 | 友軍が既に交戦中だ! 援護するぞ! 
 | 
| 進軍開始 | 俺たちの手で要所を落とす! 行くぞ! 遅れずについてこい! 
 | 
| 待機 | この場で待機する。今のうちに力を溜めておけ 
 | 
| 突撃 | よし、進撃だ! 俺たちの前進が勝利につながると心得よ! 
 | 
| 防衛 | 要地を制するは兵法の基本! 我々はこの地で防衛線を維持するぞ! 
 | 
| 後退 | 疲労を押して進むには無理があるか……。更なる前進のため、補給を受けるぞ! 
 | 
| 任務成功 | この結果、刮目せよ! 
 | 
| 守備 | 我らの地、誰にも渡さんぞ! 
 | 
| 門番 | ここは通行禁止だ。だが、俺を倒したら考えてやらんでもないぞ 
 | 
| 策発動 | この呂子明、武のみではないぞ! 
 | 
| 警戒 | むう。敵も鍛錬を怠ってはおらんようだな…… 
 | 
| 敵として進軍 | 今日までの鍛錬の成果、存分に発揮せよ! 突撃! 
 | 
| 足止め | 堅守せよ! ここが我らの背水の陣と心得るのだ! 
 | 
| 強襲 | 呂子明、今より参陣する! 
 | 
| 救出希望 | 迂闊だった……。援軍が来れば、ありがたいのだが…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | あなたこそ、真の三國無双です! 
 | 
| 賞賛・対目上 | 素晴らしい戦ぶりです! 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | 救援をいただくことになるとは……。面目ありませぬ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | お前こそ、真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対目下 | よくやった! お前の知勇、日々磨かれているな 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | 来てくれたか! すまない。この窮地を脱するため力を貸してくれ! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対陸遜 | 陸遜こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対陸遜 | よし! よくやった、陸遜! 
 | 
| 援軍感謝・対陸遜 | 来てくれたか、陸遜。ここを打開するため、お前の力を貸してくれ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対甘寧 | 甘寧こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 賞賛・対甘寧 | うむ、いい働きだ、甘寧! 
 | 
| 援軍感謝・対甘寧 | 甘寧、お前が来てくれるとはな! ありがたい。お前の力、頼らせてもらうぞ 
 | 
| 千人撃破賞賛・対魯粛 | 魯粛殿こそ、真の三國無双です! 
 | 
| 賞賛・対魯粛 | さすがは魯粛殿! その活躍に、学ばせてもらいますぞ 
 | 
| 援軍感謝・対魯粛 | かたじけない、魯粛殿! 阿蒙とは呼んでくださいますな 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | いざ! この呂子明がお前の相手だ! 
 | 
| 邂逅2 | 一人で来たか。その度胸だけは認めよう! 
 | 
| 逃亡 | 今は退こう。だが次に会う時は、こうはいかんぞ! 
 | 
| 討死 | 俺としたことが……。学んだことを生かしきれなかったか…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | これはいいところに。失礼を承知で、ご助力をお願いしたい 
 | 
| 依頼・対目下 | いいところに来てくれた。ひとつ頼まれてほしい 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | 承諾いただけるとはありがたい! 何とぞよろしくお願いします 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | いい返答だ! この経験をしっかり糧にしてくるといい 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | どうか、お気になさいますな。他の者を当たってみます 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | む……残念だ。研鑽を積む機会をお前に、と思ったのだが…… 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | そこの御仁! 力を貸していただきたい 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | そこのお前、頼まれてくれ 
 | 
| 依頼報告・対目上 | いやはや、助かりました。これは感謝の気持ちです。もらってやってください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | お前ならやってくれると思っていたぞ。これは礼だ、受け取ってくれるな? 
 | 
| 雑談 | この世は日々進化し、流動するもの……。現状に満足せず、皆が毎日勉学に励まねばならん。集団で学べる機会を設けるのもありかもしれんな 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | 今日は俺と、軍略について語り合おう。常道も奇策も、日々に生まれ、変化していく。それらを学ぶには、意見の交換が有効だからな 
 | 
| 親愛2・対男 | うん? お前、前に会った時より大きくなったか。背格好ではない。佇まいに威風を感じたのでな。まさしく、男子三日会わざれば刮目すべしだな 
 | 
| 親愛2・対女 | お前といると、いろいろと新しい発見がある。例えば、女性をいとおしく思う心などだ。こればっかりは、学問では知り得なかったからな 
 | 
| 親愛3・対男 | お前と切磋琢磨してきたことは、俺の誇りだ。いずれきっと俺たちの手で乱世を終える日が来る。その時こそ、天下を瞠目させてやるとしよう 
 | 
| 親愛3・対女 | 前に言ったかもしれんが、改めて言わせてくれ。俺は、お前を何よりもいとおしく思っている。これからも、俺と共にあってほしい 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | 急な訪問、申し訳ありません。されど、兵は拙速を尊ぶといいます。この一時の間、俺にお付き合いください 
 | 
| 来訪・対目下 | どうした。何を驚いている? そろそろお前が戻る頃と思い、待っていたのだ。我が奇襲成れりといったところだな 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | おお、待っていたぞ。最近は、お前と語り合うのが面白くてな。こうしてまた、ここで待っていたというわけだ 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | おお、無事に帰ってきたか。前に会った時から、変わりなく過ごしているか? ……いや、すまん。どうも俺は心配が過ぎるようだ 
 | 
| 贈り物・対目上 | 今日は、面白い物をお持ちしました。あなたが持つに相応しい名品と言えましょう。どうぞ、お収めください 
 | 
| 贈り物・対目下 | 今日はお前に、いい物をくれてやろう。これを糧として、文武に励むといい 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | お前には、いつも世話になっている。礼と言ってはなんだが、これを受け取ってくれ。形に残る友情というのも、悪くはなかろう 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | 俺は、お前に相応しい贈り物を考え続けてきた。今日持ってきたこれが、その答だ。どうか、笑って受け取ってくれ 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 俺は、文武ともにそこそこ修めてきました。ですが、まだまだ学ばねばならないことは多い。今日は、俺と天下について問答していただきたい 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 俺は以前、呉下の阿蒙などと呼ばれていた。だからこそ、学問の大切さは身に沁みている。今日は我ら二人、共に書見に打ち込むとしよう 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | ほう、品揃えはなかなかに見事だな。いくつか買って、品質を確かめてみるとしよう 
 | 
| 独白・市場 | よし、商品は真っ当な値段で売られているな。物価は高すぎても安すぎても良くないものだ 
 | 
| 独白・人混み | この人混みの中に、敵の間者がいるかもしれん。用心しながら進むとしよう 
 | 
| 独白・料理屋 | 腹が減っては戦ができぬと言うからな。食うこともまた、俺たち将の務めのうちよ 
 | 
| 独白・裏路地 | ふむ、人気の少ない裏路地か……。こういう所に、刮目すべき者がいるかもしれんな 
 | 
| 独白・宮廷 | むう……未だにこういった場所は緊張するな。落ち着け、俺よ。知勇の士として振る舞うのだ 
 | 
| 独白・日常 | 市井の者の暮らしには、学ぶべきことも多い。さりげなく、注意深く、見て回るとしよう 
 | 
| 独白・第三章 | 黄巾や董卓の争乱は、天下を乱世へと導いた。今この時も、各地で諸侯が争っているのだろう。この戦乱の時代に、俺はどう生きるべきか…… 
 | 
| 独白・第四章 | 孫策殿は、俺を見込んで取り立ててくださった。その期待には、なんとしても応えねば。いざ。呂子明、全身全霊を孫家のために捧げん! 
 | 
| 独白・第五章 | 俺たち孫呉は、孫権殿の下で新たに一つとなった。まずは周辺の一帯を制し、地盤を固めねばならん。曹操も南進を始めた今、悠長にはしておれんのだ 
 | 
| 独白・第六章 | 曹操の大船団、何する者ぞ。こちらには、周瑜殿らによる必勝の計があるのだ。その知略と我らの武勇で、必ずや奴を撃滅せん 
 | 
| 独白・第七章 | 赤壁での勝利で俺たちは孫呉を守ることができた。だが、それもおそらくは一時のことに過ぎん。この先の安定のために、次の手を打っていかねば 
 | 
| 独白・第八章 | 荊州は奪われ、劉備は蜀で国を打ち立てた。周瑜殿の天下二分の大計を覆すとは……。劉備……いや、諸葛亮、この屈辱は忘れんぞ 
 | 
| 独白・第九章 | 今こそ、雪辱を果たす時が来た。曹魏と与し、卑劣にも荊州を占拠する関羽を討つ。周瑜殿、魯粛殿、俺たちに力をお貸しくだされ 
 | 
| 挨拶・対目上 | はっ! これは失礼いたしました 
 | 
| 挨拶・対目下 | おお、どうした? 
 | 
| 独白・不穏 | 誰しもが戦の影に怯え、沈鬱になっているか。せめて、孫呉の中だけでも平穏にしたいものだ 
 | 
| 独白・平穏 | ここのところ戦もなく、皆穏やかに過ごしている。これを常とするため、力を尽くさねばな 
 | 
| 独白・戦の前 | 戦は対陣する前の準備で大勢が決するものだ。今この時こそ、全力で事に当たらねば 
 | 
| 独白・悪天候 | うん? 天気が崩れたか……。まあいい。雨も雪も、やまぬことなどないのだからな 
 |