| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対徐盛 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫権 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取った 
 | 
| 千人撃破名乗り | 某が真の三國無双だ 
 | 
| 交戦・危機 | まだ終われん…… 
 | 
| 戦闘勝利 | 花舞う春のごとく、浮き立つ気分だ 
 | 
| 戦闘敗北 | 雪待つ曇天のごとく、塞いだ気分だ…… 
 | 
| 奇襲動揺 | む……。敵にしてやられたか…… 
 | 
| 奇襲看破 | 敵か。この程度では動じん 
 | 
| 撤退 | まだ死ねん。ここは退く 
 | 
| 死亡 | やはり……。死に場所は……戦場か…… 
 | 
| 拠点制圧 | ここは某が制した 
 | 
| 猛攻 | 一息に畳みかける。進め 
 | 
| 死守 | 敵を通すな。ここは死守する 
 | 
| 敵将追討 | あの将は某が止める 
 | 
| 転進 | 味方に加勢する。進め 
 | 
| 進軍開始 | あの地を狙う。ついてこい 
 | 
| 待機 | ここで止まれ。しばし呼吸を整える 
 | 
| 突撃 | 敵陣へ向かう。行くぞ 
 | 
| 防衛 | 止まれ。ここは要地だ。守らねばならん 
 | 
| 後退 | 補給に戻る。いったん下がれ 
 | 
| 任務成功 | 任務達成の喜び、雲上を歩むがごときよ 
 | 
| 守備 | この愛しき地……誰にも奪わせん 
 | 
| 門番 | ここは通さん。諦めて退け 
 | 
| 策発動 | そろそろか。行くぞ! 
 | 
| 警戒 | 敵は強い。堅実に戦え 
 | 
| 敵として進軍 | 敵へ攻め込む。某に続け 
 | 
| 足止め | 一歩も退かず守れ。巌のごとくだ 
 | 
| 強襲 | 敵を急襲する。某に続け 
 | 
| 救出希望 | む……。援軍が必要だ…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | あなたこそ真の三國無双です 
 | 
| 賞賛・対目上 | あなたの武には乱れがない。悠々と流れる大河のごとくですね 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | お手を煩わせました。助太刀感謝します 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | 主こそ真の三國無双だ 
 | 
| 賞賛・対目下 | 鮮やかな武だ。大輪の華のごとくだな 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | 主は優しいのだな。春の風のごとくだ。この感謝の意、いかにして伝えん! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対徐盛 | 徐盛殿こそ、真の三國無双だ 
 | 
| 賞賛・対徐盛 | 徐盛殿は、哀しき過去を背負ってなお強い。荒野に根を張り、凛と立つ大樹のごとくだ 
 | 
| 援軍感謝・対徐盛 | 徐盛殿……世話をかけたな。この謝意は、後日詩にして示そう 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | 某が相手になろう 
 | 
| 邂逅2 | 一人か。主は無謀すぎる 
 | 
| 逃亡 | 某にはまだなすべきことがある。ここは退こう 
 | 
| 討死 | 最期の風景は……。荒涼とした……戦場か…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | 折り入って、ご相談があります。聞いていただけますか? 
 | 
| 依頼・対目下 | 主に頼みがある。聞いてくれぬだろうか? 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | 感謝いたします。その温情、柔らかな木洩れ日のごとくです 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | 助かるぞ。主の優しさ、清らかな水のごとく心に沁み渡った 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | そうですか。突然お願いして、申し訳ありませんでした 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | そうか……残念だ。またの機会があれば、よろしく頼む 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | ご助力をお願いいたします 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | すまん。手を貸してくれ 
 | 
| 依頼報告・対目上 | ありがとうございます。お礼の品を受け取ってください 
 | 
| 依頼報告・対目下 | 堅実な働き、感謝する。これを受け取ってくれ 
 | 
| 雑談 | 美しき故郷の風景は、何よりも愛すべきもの……。芳しい花の香りや、涼やかな小川のせせらぎは、某にいくつもの詩を詠ませてくれる 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | 主は素晴らしい感性を持っている。某と、詩の腕を競うつもりはないか? きっと焔のごとく熱き勝負ができるだろう 
 | 
| 親愛2・対男 | 主が作る詩は、たとえようもなく美しい。その才、まばゆい輝きを放つ宝玉のごとくだ。某も、主に負けぬよう努力せねば 
 | 
| 親愛2・対女 | 主の詩は、某の心をかき乱してやまない……。その声、その言葉、すべてが胸を締め付けるのだ。これでは、とても勝負にならぬ…… 
 | 
| 親愛3・対男 | 主と切磋琢磨することで、素晴らしい詩ができた。主は某にとって、友であり好敵手……。奇跡のごとき出会いに、心より感謝せん! 
 | 
| 親愛3・対女 | 主への想いは、とても一言では表せぬ。幾夜もかけねば読めぬ詩だが……。どうか、最後まで聞いてもらいたい 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | む……戻られましたか。近くまで来たので、寄らせていただきました 
 | 
| 来訪・対目下 | 邪魔している。主と少し話ができればと思ってな 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | 待っていたぞ。いざ、共に語り合い、友誼を深めん! 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | 主を待つのは、某にとって至福の時だ。この胸の高鳴りが、新たな詩を生み出してくれる 
 | 
| 贈り物・対目上 | 偶然見つけたので、お持ちしました。どうぞお役立てください 
 | 
| 贈り物・対目下 | これを使え。某より、主のほうが役立てられよう 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | これを受け取ってもらいたい。太陽のごとく熱い、我らの友情の証だ 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | これを主に捧げん。大河のごとくに果てなく続く、某の想いの証だ 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 某は、礫投げを得意としています。うまく当てるには訓練が必要ですが……。よろしければ、あなたにもお教えしましょう 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 詩を作るのは、なかなかに難しい。まずは様々な作品を読み、感性を磨かなくては。主も、共に学んでみぬか? 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | いい物が揃っているな。そろそろ、武器を買い換えるのもいいかもしれん 
 | 
| 独白・市場 | ここでは様々な品が買えるが……。残念ながら、詩集は置いていないようだ 
 | 
| 独白・人混み | 行き交う人々の色とりどりの服……。四方から届く賑やかな声……。ふむ、ここにいると良い詩が思いつきそうだ 
 | 
| 独白・料理屋 | うまい物を食べると、皆が笑顔になる。春が訪れ、いっせいに咲く花々のごとくだ 
 | 
| 独白・裏路地 | 静かな場所だな。ここで詩作にふけるとしよう 
 | 
| 独白・宮廷 | 荘厳で美しいな。故郷の風景もいいが……。時には、このような建物を詩に詠んでみるとしよう 
 | 
| 独白・日常 | 目に入る物を、とにかく詩に詠む。それが上達の秘訣と聞いたが……。いざ試してみると、難しいものだ 
 | 
| 独白・第六章 | 曹操などに孫呉は奪わせぬ。我らの武で、愛しき風景を守り抜かん! 
 | 
| 独白・第七章 | 赤壁での勝利は輝かしいものだった。あの喜びは、どんなに言葉を尽くしても表せぬ。我らの力で、愛しき孫呉をさらに盛り立てん! 
 | 
| 独白・第八章 | 三国の力は、鼎のごとくに均衡している……。孫呉の天下を成すため、皆と共に殿を支えねば 
 | 
| 独白・第九章 | 軍神・関羽は、三国の間に打たれた楔。孫呉のためには除かねばならぬが……。蜀を裏切るのは、曇天のごとくに胸が塞ぐな 
 | 
| 独白・第十章 | 時代は確実に移り変わっている。某を導いてくれた皆も、もう……。この寂寥、胸に大きな穴が空いたごとくだ 
 | 
| 独白・第十一章 | 近頃、殿の顔から迷いが消えた。その凛々しさ、美しく自由に駆ける虎のごとくだ。某も、この武で殿の道を切り開かん! 
 | 
| 独白・第十二章 | 時代は変わったが、美しき故郷の風景は変わらぬ。某は孫呉を守り続けてみせよう。殿のためにも、世を去った皆のためにも…… 
 | 
| 独白・第十三章 | 孫権殿が亡くなり、孫呉に影が落ち始めた。だが、某が暗雲を吹き飛ばしてみせよう。愛しき国を守り抜くために…… 
 | 
| 挨拶・対目上 | む……何か? 
 | 
| 挨拶・対目下 | どうした? 
 | 
| 独白・不穏 | 近ごろ、緊張が高まっているな。今にも稲妻を落とさんとする暗雲のごとくだ 
 | 
| 独白・平穏 | 戦がなければ、詩に時間を費やせる。いっそ、大作に挑戦するのもいいかもしれん 
 | 
| 独白・戦の前 | そろそろ戦が始まる頃か。愛しき孫呉を守るため、堅実に役目を成し遂げん! 
 | 
| 独白・悪天候 | む……降ってきたか。この景色、いかにして詩にすべきか…… 
 |