| 台詞鑑賞・アクション | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 回避 | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 特殊技 | 
 | 
| 台詞鑑賞・エモーション | 
| 肯定 | 
 | 
| 否定 | 
 | 
| 応答・対目上 | 
 | 
| 応答・対目下 | 
 | 
| 喜び | 
 | 
| 笑う | 
 | 
| むっとする | 
 | 
| 怒る | 
 | 
| 哀しい1 | 
 | 
| 哀しい2 | 
 | 
| 驚く | 
 | 
| 困る1 | 
 | 
| 困る2 | 
 | 
| お礼 | 
 | 
| やる気 | 
 | 
| 考える1 | 
 | 
| 考える2 | 
 | 
| うんざりする | 
 | 
| 照れる | 
 | 
| 相槌 | 
 | 
| 悔しい1 | 
 | 
| 悔しい2 | 
 | 
| 贈り物 | 
 | 
| 感嘆 | 
 | 
| 承諾 | 
 | 
| 固有1 | 
 | 
| 固有2 | 
 | 
| 固有3 | 
 | 
| 固有4 | 
 | 
| 固有5 | 
 | 
| 呼びかけ | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対周泰 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対程普 | 
 | 
| 特殊呼びかけ・対孫権 | 
 | 
| 台詞鑑賞・システム | 
| 敵将撃破 | 敵将、自分が討ち取った! 
 | 
| 千人撃破名乗り | 自分が、真の三國無双だ! 
 | 
| 交戦・危機 | 逆境に立ち向かうにしても、限界があるな 
 | 
| 戦闘勝利 | 筋の通った勝利だな 
 | 
| 戦闘敗北 | 何かを掛け違えた……それがこの結果だ 
 | 
| 奇襲動揺 | ぬおっ! お、おい! 卑怯だぞ。筋を通せ! 
 | 
| 奇襲看破 | 自分に小細工は通用しない。真っ向勝負といくぞ 
 | 
| 撤退 | 何やってんだ……。く……自分が情けない 
 | 
| 死亡 | けじめは……この命で…… 
 | 
| 拠点制圧 | この地は、自分が押さえた! 
 | 
| 猛攻 | 腹をくくって行くぞ。敵陣を貫き通してやる 
 | 
| 死守 | ここが意地の見たどころだ。何があっても守ってみせる! 
 | 
| 敵将追討 | あいつ、どういう了見で暴れまわってる? 自分が問いただすしかないな 
 | 
| 転進 | 自分たちも行くぞ。出遅れては面目がない 
 | 
| 進軍開始 | 自分たちの進むべき地は決まった。一心不乱に突き進め! 
 | 
| 待機 | 待機も道理にかなえば有効だ。今がまさにそうだな 
 | 
| 突撃 | 目標から目をそらすな。まっすぐ突っ込むぞ 
 | 
| 防衛 | 肝心要の守りが手薄だ。ここは自分が役目を果たすぞ 
 | 
| 後退 | これ以上無理は通せんな。戻って立て直すぞ 
 | 
| 任務成功 | よし、きっちりやり遂げたぞ 
 | 
| 守備 | この地は自分が守り通す。意地でもだ 
 | 
| 門番 | ここを越えたければ筋を通してもらう。……覚悟はいいな? 
 | 
| 策発動 | これが徐文嚮、渾身の策だ! 
 | 
| 警戒 | こちらが不利か。だが、及び腰になっては意地が廃る 
 | 
| 敵として進軍 | 余計なことは考えるな。一直線に前進しろ 
 | 
| 足止め | ここは絶対に抜かせはしない。徐文嚮の意地、見せてやる 
 | 
| 強襲 | 徐文嚮、突然の参戦、失礼する 
 | 
| 救出希望 | く……恥を忍んで言おう。頼む、誰か助けてくれ! 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(友好) | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | あなたこそが真の三國無双です! 
 | 
| 賞賛・対目上 | 筋金入りですな。自分も見習う所存です 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | 救援に来ていただけるとは……。この不始末、お恥ずかしい限りです 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | お前こそが真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対目下 | その芯の強さ、仲間として誇りに思うぞ 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | 自分の尻拭いをさせることになるとは……。すまん! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対周泰 | 周泰こそ真の三國無双だ。その実力、認めぬわけにいかん 
 | 
| 賞賛・対周泰 | 周泰、その力、本物だな 
 | 
| 援軍感謝・対周泰 | 周泰……助けてくれるのか? 今までの非礼を許せ…… 
 | 
| 千人撃破賞賛・対丁奉 | 丁奉こそ、真の三國無双だ! 
 | 
| 賞賛・対丁奉 | 丁奉、お前の意地を見せてもらったぞ 
 | 
| 援軍感謝・対丁奉 | 丁奉か……助かった。その頼もしさ、大いなる巌のごとく、だな 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(敵対) | 
| 邂逅1 | 徐文嚮、半端な覚悟では戦場に立たん! 
 | 
| 邂逅2 | 突出なんて勝手な奴だな。けじめは自分がつけてやる 
 | 
| 逃亡 | 泣かぬ! 勝利を手にするまでは! 
 | 
| 討死 | 元より戦場に散る覚悟はできている…… 
 | 
| 台詞鑑賞・システム(戦闘以外) | 
| 依頼・対目上 | どうか俺に付き合ってください! いや、話を聞いていただけるだけでも…… 
 | 
| 依頼・対目下 | 俺はお前が欲しい。ん? ……その力が必要、ということだな 
 | 
| 依頼承諾・対目上 | あなたに引き受けていただけるとは……。どうか最後までお付き合いください 
 | 
| 依頼承諾・対目下 | よし、頼んだぞ。やるからには意地を見せてくれよ 
 | 
| 依頼拒否・対目上 | 話を聞いていただけただけでも十分です。贅沢は言わずにおきましょう 
 | 
| 依頼拒否・対目下 | いささか唐突だったな。筋を通さず悪かった 
 | 
| 緊急依頼・対目上 | 筋が通らぬ願いだとは百も承知。ですが、今あなたの力が必要なんです 
 | 
| 緊急依頼・対目下 | 筋を通す時間も惜しい。頼む、俺にその力を貸してくれ 
 | 
| 依頼報告・対目上 | 筋を通していただき、感謝します。こちらをどうぞ。あなたへのお礼です 
 | 
| 依頼報告・対目下 | お前の意地、見せてもらったぞ。これを取っておけ。何かの役に立つだろう 
 | 
| 雑談 | 故郷を奪われた喪失感を埋めるのは難しい。体の傷は、簡単に塞がるというのにな。同じ思いをするくらいなら、俺は…… 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処(親愛) | 
| 親愛1・対男女 | お前と笑いあうたびに、失った故郷を思い出す。かつて、自分にも帰れる場所があったのだと。いや、すまない。急に重い話をしては筋が通らんな 
 | 
| 親愛2・対男 | 故郷を奪われた喪失感はいつも付きまとってくる。だが、ここにいるとそれが薄まっていくのだ。お前の存在に感謝せねばならんな 
 | 
| 親愛2・対女 | 自分に再び帰る場所ができた。そう思ってもいいだろうか? 悪夢から目覚めた時に、お前の顔が見たいんだ 
 | 
| 親愛3・対男 | 得難い友よ。今ここに筋を通そう。お前のいるこの場所こそが、自分の第二の故郷だ。どうか、長く友誼を結んでいてほしい 
 | 
| 親愛3・対女 | 自分ばかりが依存しては筋が通らんな。今日は二人で限界までいこうじゃないか。そう、夢など見ないほど疲れ果てればいいのだ 
 | 
| 台詞鑑賞・隠れ処 | 
| 来訪・対目上 | 近くに来ておいて、素通りも無礼かと思いまして。こうしてお会いできてよかったです 
 | 
| 来訪・対目下 | 寄らせてもらったぞ。近くに来たならお前の顔を見て帰らんとな 
 | 
| 来訪・友好・対男性 | 今日の目的は、ここの訪問だけだ。ゆっくりしていっても、いいだろうか? 
 | 
| 来訪・友好・対女性 | お前の顔を見るためだけに、足を運んでしまった。用もないのに来るなとは言わんでくれ 
 | 
| 贈り物・対目上 | こちらをお渡ししてもよろしいでしょうか? 訪問しておいて何もないのも筋が通りませんので 
 | 
| 贈り物・対目下 | これを渡しておこう。手ぶらで訪問は筋が通らんからな 
 | 
| 贈り物・友好・対男性 | せっかく渡すならよい物がよかろう。そう思って吟味してきたぞ。お前が気に入るかどうかは自信がないが…… 
 | 
| 贈り物・友好・対女性 | 女の心など到底推し量れぬ自分が選んだ物だ。お前がどう思うか心配だが……。そこは、運試しと思って受け取ってくれ 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目上 | 泳ぎは鍛えておくべきだと思います。陸の退路は断たれても、水路は生きている……。そんな時のために、自分と泳法を学びましょう 
 | 
| 鍛錬の誘い・対目下 | 背水の陣は泳ぎの得意な者には成立しない。逃げ道の選択肢を増やすためにも泳ぎを強化する。お前ももちろん付き合ってくれるな? 
 | 
| 台詞鑑賞・都市 | 
| 独白・鍛冶屋 | 自分と生死を共にする武器だ。ここは落ち着いて選ぶとしよう 
 | 
| 独白・市場 | 壊れやすい物を買うのはやめておくか。有事の際に、簡単に粉々になってしまうからな 
 | 
| 独白・人混み | この活気に満ちた往来は故郷を思い出す。あの日が来るまで、こんなふうに賑わっていた…… 
 | 
| 独白・料理屋 | 甘い物を好むのは、なにも女子どもだけではない。だがなぜ、自分が頼むと笑われるのか…… 
 | 
| 独白・裏路地 | 誰しも一人になりたい時はある。だが、ずっとそのままだと孤独を感じる。まったく、自分勝手なものだ 
 | 
| 独白・宮廷 | ここが炎に包まれる時、この地は滅びる。だがすぐ、何事もなかったように再建されるだろう 
 | 
| 独白・日常 | 今ある情景を目に焼き付けねば。いつ何があっても、瞼を閉じれば思い出せるように 
 | 
| 独白・第四章 | 自分の故郷は失われ、呉郡に仮住まいだ。今江東で一番勢いがあるのは孫呉の孫策殿と聞く。機会があれば、仕官を願い出たいものだが…… 
 | 
| 独白・第五章 | 孫策殿の跡を継いだ孫権殿に仕えることになった。流れ者の自分を受け入れてもらった恩は必ず返す。そうせねば、筋が通らんからな 
 | 
| 独白・第六章 | 自分は抗戦を選んだ孫権殿を支持する。無抵抗にこの地を奪われ蹂躙されるなど……。く……考えただけでも嫌な汗が噴き出してくる 
 | 
| 独白・第七章 | 意地と仲間の団結があればどんな戦力差も覆せる。その意味で先の戦いは得るものが大きかったな。いつか自分がこの経験を生かせるとよいのだが 
 | 
| 独白・第八章 | 三国鼎立は長く続かぬだろう。皆、納得づくでそうなったのではないのだからな。自分たちも腹を決めて、続く戦いで勝利を掴まねば 
 | 
| 独白・第九章 | 筋の通らぬ主張で荊州に居座る関羽は排除せねば。だが、秘密裏に魏と盟を結ぶやり方も……。いや、迷ってはすべてを失う。今は信じて進むのみだ 
 | 
| 独白・第十章 | 曹操の跡を継いだ曹丕は、非情で怜悧な男と聞く。前例のない方法で対さねば、勝機は掴めぬだろう。……大きな賭けとなるが、自分の覚悟はできている 
 | 
| 独白・第十一章 | 偽城は一度きりしか通用せぬ。自分が戦えるうちに、曹魏の力をできるだけ削ぐ。それで第二の故郷……孫呉を守ってみせる 
 | 
| 挨拶・対目上 | 何か? 
 | 
| 挨拶・対目下 | どうした? 
 | 
| 独白・不穏 | 戦が近づくと民の顔が暗くなる。一夜にして故郷を失う恐怖に怯えているのか…… 
 | 
| 独白・平穏 | 平穏な日々を甘受していてもふと思い出す。故郷が炎に包まれたあの日のことを……。いい加減、心身を休めねばならんのだがな 
 | 
| 独白・戦の前 | 己の意地を通すには、心身ともに頑強でなければ。戦前は入念に鍛錬に励むとしよう 
 | 
| 独白・悪天候 | うん? 冷たいか……? 知らぬうちに降ってきているな 
 |