| 台詞鑑賞【アクション】 | 
| 弱攻撃 | はっ 
 | 
| 中攻撃 | ふっ 
 | 
| 連携攻撃1 | そいやっ 
 | 
| 連携攻撃2 | 参る! 
 | 
| 弱ダメージ | ぬっ 
 | 
| 中ダメージ | わっ 
 | 
| 強ダメージ | ぐああっ 
 | 
| K.O. | ふぐおおおおおっ 
 | 
| 無双乱舞1 | 武の髄を見よ! 
 | 
| 無双乱舞2 | しかと見よ これぞ武の極み! 
 | 
| EX攻撃 | 武の頂が見える 
 | 
| 台詞鑑賞【共通システム】 | 
| 敵将撃破 | 敵将、徐公明が討ち取り申した! 
 | 
| 拠点制圧 | この地は拙者が制圧いたした! 
 | 
| 形勢逆転 | うむ。今こそ反撃の好機! 一気に打って出るぞ! 
 | 
| 交戦・不利 | かなりの敵だが……。武を磨くには申し分ない! 
 | 
| 交戦・苦戦 | 押されているか……。今こそ気力を奮い立たさねば! 
 | 
| 交戦・危機 | なんの! 諦めぬ限り、道は開ける! 
 | 
| 千人撃破達成 | 拙者こそ、真の三國無双なり! 
 | 
| 撤退 | 迂闊……。拙者が未熟でござった…… 
 | 
| 死亡 | 無念……。武の道、極められぬか…… 
 | 
| 突撃 | 攻めかかれ! 武をもって鋭利な矛となるのだ! 
 | 
| 死守 | 守り抜け! 武をもって強固な盾となるのだ! 
 | 
| 敵将追討 | あの者の武、捨て置けぬ……。我らで食い止めるのだ! 
 | 
| 拠点防衛 | 増援を送り、要衝を守るのだ! 付け入る隙を与えてはならぬ! 
 | 
| 一斉攻撃 | 一斉に攻めかかれ! 敵の本陣を突き、勝負を決するのだ! 
 | 
| 一斉防御 | 全軍、守りを固めよ! 今は耐えるとき、敵の攻撃を凌ぐのだ! 
 | 
| 陥計 | なんと! ここで罠とは。迂闊…… 
 | 
| 奇襲看破 | 心揺るがぬ我らに、小細工など通用せん! 
 | 
| 奇襲動揺 | 不覚……心が揺らいだか? 気を鎮めねば! 
 | 
| 奇襲苦境 | いかん! まだ来るか! これでは平静を保てん…… 
 | 
| 孤立 | しまった! 武に逸って出過ぎたか…… 
 | 
| 待ち伏せ | 待っていたぞ! 己の武に慢心したか? 
 | 
| 待機 | しばし、とどまるぞ! 急いでは事を仕損じよう 
 | 
| 攻勢1 | 行くぞ! 敵の要衝を落とすのだ! 
 | 
| 攻勢2 | 存分に武を示すのだ! かかれ! 
 | 
| 攻勢3 | 既に交戦している部隊があるか……。我らが加勢いたそう! 参るぞ! 
 | 
| 守勢 | 我らはここの備えだ。一兵たりとも通すまいぞ! 
 | 
| 後退 | ひとまず下がるぞ! 万全の状態で戦に臨むのだ 
 | 
| 追撃 | 待たれよ! 敵に背を向けて逃げる気か? 
 | 
| 奇襲 | 行くぞ! 敵の隙を突くのだ! 
 | 
| 制止 | 出過ぎではござらぬか? 味方と歩調を合わせよ! 
 | 
| 救援希望 | この窮地……援兵なくば、全滅は免れん! 
 | 
| 参戦 | 徐公明、敵の悉くを討ち果たさん! 
 | 
| 味方被害 | それ以上はさせん! 拙者が止める! 
 | 
| 要地攻略 | かの要害の地、押さえれば有利となろう。いざ、参らん! 
 | 
| 味方救援 | 我らは友軍の加勢に向かう! 
 | 
| 警戒 | 周囲を警戒する。些細な変事も見逃すなかれ! 
 | 
| 攻撃準備 | 急ぎ態勢を整えよ! 
 | 
| 優勢 | かかれ! 修行の成果、存分に発揮せよ! 
 | 
| 猛攻 | 敵を蹴散らし、勝利へと邁進せん! 
 | 
| 死守 | 今こそ、身を死地に置いて生きるべし! 
 | 
| 奮闘 | 勇を奮い、武を競え! さすれば、勝利への道が開く! 
 | 
| 巻き返し | 攻勢に転じる! いざ、かかれ! 
 | 
| 追従 | 我らも後れを取るまいぞ! 
 | 
| 叱咤激励 | ここが生死の分かれ目! 己を信じ、敵陣に切り込め! 
 | 
| 戦法指南 | 打ち破れぬ壁などない! どんな難敵に対しても正面から挑め! 
 | 
| 協力迎撃指南 | 心通じ合う友と新軍するがいい。さすれば、そなたらの武は何倍にもなろう! 
 | 
| 戦いの意義 | 日々の厳しき修行はすべて、この時のため! ゆめゆめ忘れるべからず! 
 | 
| 奮戦 | 覚悟めされよ! 
 | 
| 応酬 | むう、敵ながら見事なり! 
 | 
| 戦う理由 | 拙者が目指すは、遥かなる武の極み! 
 | 
| 台詞鑑賞【共通システム/友好】 | 
| 奮起・対目下 | なかなかやるな! 我らも続くぞ! 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | よく来てくれた! 恩に着るぞ! 
 | 
| 援護・対目下 | 健闘しているな! 拙者も手を貸そう! 
 | 
| 加勢・対目下 | 大丈夫か? 後は拙者が引き受けた! 
 | 
| 連携成功・対目下 | たいしたものだ! 武では引けを取らぬようだな 
 | 
| 賞賛・対目下 | おお! まさに武の道を行く者よ! 
 | 
| 同行要請・対目下 | 共に参れ! 我らの武にて、敵を退けん! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | そなたこそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 応答1・対目下 | うむ! 
 | 
| 応答2・対目下 | 引き受けた! 
 | 
| 奮起・対目上 | お見事な戦ぶり! 拙者、活を入れられた思いでござる 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | かたじけない! よくぞ来てくださった! 
 | 
| 援護・対目上 | お見事な奮闘ぶり! 拙者も助太刀いたしますぞ! 
 | 
| 加勢・対目上 | ご無事でござるか! ここは拙者にお任せあれ! 
 | 
| 連携成功・対目上 | さすがですな! 拙者の武の振るい甲斐があるというもの 
 | 
| 賞賛・対目上 | 感服つかまつった! これぞ武の真髄! 
 | 
| 同行要請・対目上 | 共に参りましょう! 我らの向かうところ、敵はござらん! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | 貴公こそ、真の三國無双でござる! 
 | 
| 応答1・対目上 | 承知! 
 | 
| 応答2・対目上 | 拝命つかまつる! 
 | 
| 奮起・対張遼 | 張遼殿か、心強い! 我らが武も一層振るおうというものだ 
 | 
| 援軍感謝・対張遼 | ありがたい、張遼殿か! その武、頼りにいたす! 
 | 
| 援護・対張遼 | 凄まじき奮闘振りよ! 拙者も振るわせていただこう! 
 | 
| 加勢・対張遼 | もはや心配御無用、拙者に任されよ! 
 | 
| 連携成功・対張遼 | 刃で語るとはよく言ったもの。張遼殿に言葉はいらぬ! 
 | 
| 賞賛・対張遼 | さすがは張遼殿! 拙者も見習わねば! 
 | 
| 同行要請・対張遼 | 共に参ろう! 我らの武をもって道を開くのだ! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対張遼 | 張遼殿こそ、真の三國無双でござる! 
 | 
| 応答1・対張遼 | 張遼殿、承知した! 
 | 
| 応答2・対張遼 | 張遼殿、拙者に任されよ! 
 | 
| 台詞鑑賞【共通システム/敵対】 | 
| 邂逅1 | 拙者は徐公明。腕に覚えあらば、お相手願う! 
 | 
| 邂逅2 | 単騎で突入してきたか。その腕の程、徐公明が確かめよう! 
 | 
| 邂逅3 | 孤軍奮闘とは恐れ入る。ひとつお手合せ願おうか! 
 | 
| 邂逅4 | 待たれい! 武人ならば、刃を交えよ! 
 | 
| 邂逅5 | 今は一軍の将なれど……。武人として戦うことも辞さぬぞ! 
 | 
| 逃亡 | 見事な武よ! 拙者、出直してまいる…… 
 | 
| 討死 | まさしく武の極み……。手合わせできて本望でござった…… 
 | 
| 邂逅1・対 | 関羽殿か! 堅固なご様子で何よりでござる 
 | 
| 邂逅2・対 | このような形で関羽殿と会おうとは……。しかし、今は戦の場。お覚悟なされよ! 
 | 
| 邂逅3・対 | まさに軍神のごとき戦ぶり! ぜひともお相手いただこう! 
 | 
| 邂逅4・対 | 待たれよ、関羽殿! 旧知とはいえ、見逃すわけにはまいらぬ! 
 | 
| 邂逅5・対 | 関羽殿……今は一軍を預かる身。私情を交えず、全力でお相手いたす! 
 | 
| 逃亡・対 | 無念……。関羽殿にはまだ敵わぬか! 
 | 
| 討死・対 | さすが関羽殿。その武は極みに達していよう…… 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル システム】 | 
| 名乗り | 徐公明の武、とくとご覧あれ! 
 | 
| 登場・戦友 | 拙者が加勢いたそう! 
 | 
| 登場・戦友・絆(強) | 参ろうぞ! 共に高めた武で、敵を討ち果たさん! 
 | 
| 登場・戦友・対張遼 | 張遼殿、助太刀いたそう! 我らの武に勝るものはござらぬ! 
 | 
| 登場・戦友・対関羽 | 関羽殿に、お呼びいただけるとは……。この徐公明、光栄の極み! 
 | 
| 登場・戦友・対太史慈 | 太史慈殿。助太刀に参った。貴公とは武人同士、通ずるものがあるな 
 | 
| 救援・戦友 | 動きが鈍い。これで回復されよ 
 | 
| 賞賛・戦友・絆(強) | 感服つかまつった! 貴公ならば必ず、武の頂に辿り着けよう! 
 | 
| 依頼 | そこの御仁! 力を貸していただきたい! 
 | 
| 感謝 | おかげで助かり申した 
 | 
| 登場・門番 | ここからは一歩も退かぬ! 
 | 
| 計略発動 | 不器用な策だが……受けていただこう! 
 | 
| 遭遇・獲得戦 | 貴公の修行の成果、見せてみよ! 
 | 
| 遭遇・絆(強) | さあ、構えられよ! 戦場に情けは禁物でござる! 
 | 
| 遭遇・対張遼 | 張遼殿……。いざ、悔いなき勝負を! 
 | 
| 遭遇・対太史慈 | 太史慈殿ほどの武人と戦えるとは……。この上なき喜びよ! 
 | 
| 遭遇・対曹仁 | 曹仁殿の粘りはよく承知している。やっかいな相手と出会ったものよ…… 
 | 
| 逃亡・対張遼 | さすがは張遼殿……。至高の武の片鱗、しかと拝見いたした! 
 | 
| 逃亡・対太史慈 | 太史慈殿、見事でこざる! 黙々と武を振るうその姿、まさに武人の鑑! 
 | 
| 逃亡・対曹仁 | 曹仁殿、お見事! 貴公の守りを崩すには更なる修行が必要だな 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル 都城】 | 
| 来訪 | これが噂の武人か……。むう、かなりの腕前と見た…… おお、これは失礼した。貴公の噂を聞き、ご尊顔を拝しに参った
 
 | 
| 共闘の申し出 | 貴公の戦、しかと拝見した。その心技、まさに武の鑑なり 近々、また参上してもよいだろうか? 貴公との共闘を、修行の糧としたいのだ
 
 | 
| 相談 | お尋ねいたす。今、我らに必要なものは何であろうな? 
 
 →一緒に飲むこと
 なんと……気の緩みは、命取りでござるぞ。悪いことは言わぬ。共に修練いたそう
 
 
 →手合わせすること
 では、始めるとしよう。貴公が相手ならば、申し分ない!
 
 | 
| 特別親睦・対男性 | 厳しくも楽しい修行の日々だったな。貴公と出会ったことが、昨日のように感じる 貴公は切磋琢磨できる無二の友。今後も競い合い、武の頂を目指そうぞ!
 
 | 
| 特別親睦・対女性 | 厳しくも楽しい修行の日々だったな。貴公と出会ったことが、昨日のように感じる 拙者はこれからも修行を重ねてまいる。御身にふさわしき武人となるために
 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル 特別会話】 | 
| 強さの秘密・対関羽 | 関羽:徐晃殿、おぬしの成長は目覚しい。もはや、共に鍛錬を重ねる必要もなかろう 徐晃:お褒めいただき、かたじけない。この修行の結果は、戦にてご覧に入れよう
 関羽:うむ、頼もしい言葉よ。いずれ拙者を超える時が来るかもしれぬな
 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル 列伝会話】 | 
| 漢帝守護戦 | 徐晃:帝の威を借り、私欲を満たさんとするか。かような不届き者、玉体に触れさせはせん! 袁紹:下賎の輩が、帝を護衛などおこがましい。さあ、名族の私に任せるがよい!
 徐晃:貴公の欲、見抜けぬとお思いか? 帝は、拙者がお守り申し上げる!
 徐晃:呂布殿か……。無双の武、しかと拝見せん!
 徐晃:張遼殿……武人同士、言葉は要るまい。いざ、刃で語ろうぞ!
 徐晃:欲にまみれた武は、暴なり。我が汚れまき武の刃が、暴を打ち砕かん!
 董卓:ぬかせ、虫けらめ! ひねり潰してくれる!
 
 | 
| 真武頂上決戦 | 徐晃:名高き武人との仕合が、新たな道を開こう。武の極みを目指して、いざ進まん! 関平:父上を追い、鍛えたこの武……。あなたにぶつけ、学ばせてもらいます!
 鄧艾:面白い試みだ。任務を離れた武に、これほど心躍るとは
 太史慈:打ち合う刃は、万言より多く語る。俺の信念は、武で示そう!
 張遼:武の頂へ続く道は、仕合にこそあり。徐晃殿、存分に打ち合わん!
 関羽:競い合い、高め合ってこその武人。さあ、徐晃殿。参られよ
 徐晃:武人の心は、交わす刃が語るもの。そこにこそ、武の極みが見えるのかも知れぬ。
 
 | 
| 銅雀武芸大会 | 徐晃:修行の成果、今こそ披露せん! 夏侯淵:ま、ちょうどいい機会だ。俺様の実力、しっかりと見せとくか!
 許褚:おいらも、ずーっと曹操様を守ってきただ。おめぇにだって、負けねえぞ
 張郃:それほどに、私の美技をご覧になりたいと。いいでしょう! さあ、ご堪能ください!
 徐晃:各々方、よい仕合でござった。機会があれば、また
 
 |