| 台詞鑑賞【アクション】 | 
| 弱攻撃 | ふっ 
 | 
| 中攻撃 | はっ 
 | 
| 連携攻撃1 | せいっ 
 | 
| 連携攻撃2 | 散れっ 
 | 
| 弱ダメージ | くっ 
 | 
| 中ダメージ | うっ 
 | 
| 強ダメージ | ぬおっ 
 | 
| K.O. | ぬうううううっ 
 | 
| 無双乱舞1 | 逃がさんぞ 
 | 
| 無双乱舞2 | 我が手中に落ちろ 
 | 
| EX攻撃 | 引き裂かれろ 
 | 
| 台詞鑑賞【共通システム】 | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取った! 
 | 
| 拠点制圧 | この地は、私が制した! 
 | 
| 形勢逆転 | この勢いを止めるな。敵を根絶やしにするぞ 
 | 
| 交戦・不利 | 敵も存外やる……。侮れば痛手を負うぞ! 
 | 
| 交戦・苦戦 | この程度に苦戦するか……。私も存外凡愚だな 
 | 
| 交戦・危機 | く……。私に天命はないのか……? 
 | 
| 千人撃破達成 | フハハハハ! この私が、真の三國無双よ! 
 | 
| 撤退 | せめて引き際は見極めるとしよう…… 
 | 
| 死亡 | やはりな……フ、フハハハハ……! 
 | 
| 突撃 | 容赦するな! 鋭利なる刃のごとく敵中に切り込め! 
 | 
| 死守 | 逃げ場の用意はない。なんとしても死守しろ! 
 | 
| 敵将追討 | あの気炎をあげている馬鹿を止めるぞ 
 | 
| 拠点防衛 | 要所の防衛を命じる! 一切の隙を見せるな 
 | 
| 一斉攻撃 | 全軍に命じる! 敵本陣を強襲せよ! 
 | 
| 一斉防御 | 全軍に命じる! 結集し、鉄壁の防御を展開せよ! 
 | 
| 陥計 | 無策で倒せぬと踏んだか。敵にしてはいい判断だ 
 | 
| 奇襲看破 | 姑息も小細工も悪くはないが……。これは無様だな 
 | 
| 奇襲動揺 | くっ……相手も馬鹿にできんな 
 | 
| 奇襲苦境 | 策士め! この混乱を狙ったな 
 | 
| 孤立 | 深追いの先でこの様か。私も凡愚の一人だな 
 | 
| 待ち伏せ | 我を忘れ深追いとは……。凡愚め、我が手中に落ちるといい! 
 | 
| 待機 | 進軍停止を命じる! しばらく様子を見るぞ 
 | 
| 攻勢1 | 進軍を命じる! かの地を手中に収めるぞ 
 | 
| 攻勢2 | 進軍を命じる! 目標は一つだ。違えるなよ 
 | 
| 攻勢3 | 味方の援護を命じる! 手柄を競い、そして奪え! 
 | 
| 守勢 | 防衛を命じる! 脆弱な守備で隙を見せるな 
 | 
| 後退 | 後退を命じる! 万全の状態に戻す 
 | 
| 追撃 | 追わねばならぬか……。まったく面倒なことだ 
 | 
| 奇襲 | 時には奇策も悪くなかろう。さあ、思う様敵を蹂躙してやれ! 
 | 
| 制止 | 出過ぎた。馬鹿めが! 
 | 
| 救援希望 | このままでは敵に呑まれるな。援軍でもあれば話は別だが…… 
 | 
| 参戦 | 司馬子元の力、思い知れ! 
 | 
| 味方被害 | 不甲斐ない味方ばかりだな 
 | 
| 要地攻略 | 要地攻略を命じる! 
 | 
| 味方救援 | 味方の尻拭いだ。さっさと行くぞ 
 | 
| 警戒 | 警戒を怠るな 
 | 
| 攻撃準備 | 態勢維持を命じる! 
 | 
| 優勢 | 我らの有利は揺るがぬ。このまま終わらせるぞ 
 | 
| 猛攻 | ためらうな! 眼前の敵を蹴散らしていけ! 
 | 
| 死守 | 次はないぞ。死ぬ気で守れ! 
 | 
| 奮闘 | 勝利に執念を燃やせ! 
 | 
| 巻き返し | ここを制すれば、勝利は目前ぞ! 
 | 
| 追従 | 後れを取るなよ 
 | 
| 叱咤激励 | 私に続け! 価値ある勝利を掴みとるのだ! 
 | 
| 戦法指南 | 志を持て! 己を信じ、勝利を引きよせるのだ 
 | 
| 協力迎撃指南 | 互いの動きを見て行動しろ。烏合の衆に成りさがるな 
 | 
| 戦いの意義 | 天下の頂点を目指すぞ! 
 | 
| 奮戦 | 来い、私を討てるならばな! 
 | 
| 応酬 | この程度か? フハハハハ! 
 | 
| 戦う理由 | この戦いに勝利し、天命の在り処を探る! 
 | 
| 台詞鑑賞【共通システム/友好】 | 
| 奮起・対目下 | なかなかのものだ。私には及ばぬがな 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | この状況に駆けつけるとは目ざといな。覚えておこう 
 | 
| 援護・対目下 | 安心しろ。手柄の横取りはせん 
 | 
| 加勢・対目下 | まったく……。私を頼るのもほどほどにしておけ 
 | 
| 連携成功・対目下 | よく私についてきた。お前は凡愚ではない、と記憶しておこう 
 | 
| 賞賛・対目下 | ほう……やるな! 
 | 
| 同行要請・対目下 | 同行を命じる。断るほどお前も馬鹿ではあるまい 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | お前こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 応答1・対目下 | ああ 
 | 
| 応答2・対目下 | いいだろう 
 | 
| 奮起・対目上 | 上に立つものの鑑ですな。私も見習いましょう 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | この失態……お忘れいただきたいものです 
 | 
| 援護・対目上 | さすがの武勇ですな。お役に立つとよいのですが…… 
 | 
| 加勢・対目上 | さすが人望のある方は違う……。後は任せてくださって結構ですよ 
 | 
| 連携成功・対目上 | さすがですね。連携も手馴れていらっしゃる 
 | 
| 賞賛・対目上 | お見事です……な 
 | 
| 同行要請・対目上 | よろしければご一緒しませんか? ついてこられれば、ですがね 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | ほう……真の三國無双ですか 
 | 
| 応答1・対目上 | 承知 
 | 
| 応答2・対目上 | 承りましたよ 
 | 
| 奮起・対司馬師 | 私も鼻が高いです。さすが父上! 
 | 
| 援軍感謝・対司馬師 | 父上も随分と間が悪い……。いえ……救援感謝します 
 | 
| 援護・対司馬師 | 父上も大変な張り切りようで……。腰など痛めないでくださいよ 
 | 
| 加勢・対司馬師 | さすが父上。敵を誘い出すのも手馴れたものですね 
 | 
| 連携成功・対司馬師 | 親子で連携とは……。成功して安堵しましたよ 
 | 
| 賞賛・対司馬師 | 父上、大変なご活躍で…… 
 | 
| 同行要請・対司馬師 | 父上、司馬一族の実力を示す時です! さあ、参りましょう 
 | 
| 千人撃破賞賛・対司馬師 | 父上こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 応答1・対司馬師 | はっ、父上 
 | 
| 応答2・対司馬師 | 父上、承知しました 
 | 
| 奮起・対司馬昭 | 昭め、本気を出したな。ならば、私も! 
 | 
| 援軍感謝・対司馬昭 | 昭、こちらだ! たまには役に立ってみせろ 
 | 
| 援護・対司馬昭 | 昭、どうした? 孤軍奮闘など、お前らしくもない 
 | 
| 加勢・対司馬昭 | 昭……。私を頼るなら、わざわざ敵を呼び込むな 
 | 
| 連携成功・対司馬昭 | たまには兄弟力を合わせて……か。悪くはなかったぞ 
 | 
| 賞賛・対司馬昭 | 昭、なぜその実力を出し惜しむ? 
 | 
| 同行要請・対司馬昭 | 昭、ついて来い! 司馬家の実力を示すぞ! 
 | 
| 千人撃破賞賛・対司馬昭 | 昭が真の三國無双だと? フハハハハ! 
 | 
| 応答1・対司馬昭 | 昭、任せろ 
 | 
| 応答2・対司馬昭 | 承知したぞ、昭 
 | 
| 台詞鑑賞【共通システム/敵対】 | 
| 邂逅1 | ほう……お前が相手か。この私に、よもや勝つ気ではあるまいな? 
 | 
| 邂逅2 | 一人とは……ただの凡愚か? 
 | 
| 邂逅3 | 一人で目立とうとする愚か者め。早々に退散願おうか! 
 | 
| 邂逅4 | そこまでだ。私が身の程を教えてやろう 
 | 
| 邂逅5 | 私は頂点を目指すのだ。敗北は許されん! 
 | 
| 逃亡 | ここで退かねば、凡愚の仲間入りとなるな 
 | 
| 討死 | 私に……天命は……ないのか…… 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル システム】 | 
| 名乗り | 頂点に立つのは、この私だ! 
 | 
| 登場・戦友 | 見ていろ、これが私の戦い方だ 
 | 
| 登場・戦友・絆(強) | この昂り、お前と共にあるからだろう。いざ、頂点を目指さん! 
 | 
| 登場・戦友・対司馬懿 | 父上、私が補佐します。どうぞ、存分にお働きください 
 | 
| 登場・戦友・対司馬昭 | 昭、私が援護する。ふ……兄弟仲良くいこうではないか 
 | 
| 登場・戦友・対王元姫 | 元姫、お前は私が守ろう。不肖の弟よりは、ましと思ってくれ 
 | 
| 救援・戦友 | これで手当てを 
 | 
| 賞賛・戦友・絆(強) | 目にも鮮やかな活躍だ。私の視線を捕らえて離さぬ 
 | 
| 依頼 | そこのお前、手を貸せ。なに、悪いようにはしない 
 | 
| 感謝 | よくやった。心から礼を言うぞ 
 | 
| 登場・門番 | ここは通さぬ。引き返すなら今だぞ 
 | 
| 計略発動 | 我が策、存分に味わうのだ! 
 | 
| 遭遇・獲得戦 | 私に示してみろ。お前が凡愚でない証拠をな! 
 | 
| 遭遇・絆(強) | 世は皮肉なものだな。昨日の良き友は、今日の大敵、か…… 
 | 
| 遭遇・対 | 父上、いい機会です。引退の手助けをして差し上げましょう 
 | 
| 遭遇・対 | 昭、わかっているな。私は、めんどくせ、では倒せぬぞ 
 | 
| 遭遇・対 | 元姫……か。不甲斐ない弟に代わり、私が相手になろう 
 | 
| 逃亡・対 | 父上にはまだ現役でいていただきたい。この手加減は、息子なりの思いやりです 
 | 
| 逃亡・対 | 昭、これがお前の実力だ。以後、出し惜しみはするな 
 | 
| 逃亡・対 | 司馬一族は不甲斐ないばかりではない。元姫、そこはわかってくれ 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル 都城】 | 
| 来訪 | お前がなかなかのもの……との噂を聞いた。ほう……なるほど…… 確かに、凡愚には程遠い。わざわざ足を運んだ甲斐があったな
 
 | 
| 共闘の申し出 | まったく、非凡な活躍を見せつけてくれる。お前にはそう……天賦の才があるかもしれぬ その器を見極めるのも悪くはあるまい。……また会おう
 
 | 
| 相談 | お前の意見を聞きたい。……天命について、どう考える? 
 
 →見定めることで、大いに利用できるものだ
 ほう……面白いことを言う。お前に聞いて、正解だったな
 
 
 →抗いたいが抗えぬものだ
 やはりそうか……。私にもいつか、抗えぬ時が来るのだろう
 
 | 
| 特別親睦・対男性 | お前と二人、長い時間を共にしてきたな。これも天命……ということなのか? ならば、とことんお付き合い願おうか。頂点を目指す戦いは、まだ続くのだからな
 
 | 
| 特別親睦・対女性 | お前と二人、長い時間を共にしてきたな。これも天命……ということなのか? だとすれば、私はこの上なく幸運な男だ。我らの絆は、永久に結ばれたままなのだから
 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル 特別会話】 | 
| 若さゆえ・対鍾会 | 鍾会:司馬師殿、あなたは有能だ。だが、英才教育を受けた私は、その上をいく 司馬師:そうか。……それで?
 鍾会:だから、私を重用しろと言っているのだ!
 司馬師:ならば、最初からそう言えばいいものを。素直でないのも英才教育の成果か?
 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル 列伝会話】 | 
| 呉殲滅戦 | 司馬師:私が目指すのは、頂点のみ。呉の併呑は、手始めに過ぎん 孫尚香:この国は、みんなで守ってきた大事な家。誰にも壊させたりしない!
 陸遜:孫呉の未来を開くのが、私の使命……。あなたの野望は、全力で阻止します!
 黄蓋:司馬家の青二才よ。おぬしの器で、わしらが呑み込めるか!
 孫権:家族の絆と皆の思いが、私を支えてくれる。私は負けぬ……孫呉は渡さぬ!
 司馬師:ならば、来るがいい。貴様と私……。いずれに天命があるか、試すとしよう
 司馬師:フ……フハハハ! 天は、私を選んだようだな!
 
 | 
| 蜀殲滅戦 | 司馬師:さて、劉禅は噂どおりの暗愚か否か……。詮無いことか。蜀は、滅びるのだからな 姜維:私は託された。劉禅様を、この国の未来を! この命果てようと、蜀は私が守る!
 司馬師:死人の言葉に縛られる、その姿勢……。それこそが、この国を滅ぼすのだ
 夏侯覇:何だかんだあって、今の俺は蜀の将だ。あんたを討つのが、俺の仕事だよな
 司馬師:食えぬ男だ。やはり、出奔など許さず、討つべきだったか
 星彩:劉禅様は、私が守る。それが、私の使命だから
 関索:父上、兄上……偉大な先人が守ってきた蜀。私たちが、全力で守り抜く!
 劉禅:守りたい者は皆、私を守るために散ったか。なら、やることは一つだ。最後の意地を示す
 司馬師:これが、頂点の景色か。悪くない。フ……フハハハハハハ!
 
 |