| 台詞鑑賞【アクション】 | 
| 弱攻撃 | はっ 
 | 
| 中攻撃 | ちぇいっ 
 | 
| 連携攻撃1 | ふあああっ 
 | 
| 連携攻撃2 | 控えよっ 
 | 
| 弱ダメージ | ぐっ 
 | 
| 中ダメージ | うむっ 
 | 
| 強ダメージ | おぐあっ 
 | 
| K.O. | のあああああっ 
 | 
| 無双乱舞1 | 下郎ども! 
 | 
| 無双乱舞2 | 名族の威光にひれ伏すがいい! 
 | 
| EX攻撃 | 我が手を下すまでもない! 
 | 
| 台詞鑑賞【共通システム】 | 
| 敵将撃破 | 敵将、討ち取ったり! 
 | 
| 拠点制圧 | この地は我が軍が接収しよう 
 | 
| 形勢逆転 | それでこそ我が軍の将よ! 皆、続け! 今こそ形勢逆転の好機である! 
 | 
| 交戦・不利 | 敵もなかなかのようだな……。しかし、我が軍が敗北するなど、ありえん! 
 | 
| 交戦・苦戦 | おのれ……。何をしておる! 早く救援をよこさんか! 
 | 
| 交戦・危機 | ならぬ、ならぬのだ……。名族に、敗北は許されぬ! 
 | 
| 千人撃破達成 | 讃えよ! 袁本初こそ真の三國無双である! 
 | 
| 撤退 | わ、私は次の戦のための軍議に入る。後はお前たちに任せたぞ 
 | 
| 死亡 | め、名族なくして……新たな天下は…… 
 | 
| 突撃 | 我が袁家の軍こそ、精強なる天下随一の軍! 行くぞ、突撃! 
 | 
| 死守 | 名族の旗は倒れてはならぬもの! 者ども! ここは何としても食い止めよ! 
 | 
| 敵将追討 | む? 私より目立つ者がおるか……。その不遜、この手で裁いてやろう 
 | 
| 拠点防衛 | 要所の防備を厚くせよ! 我が軍の布陣は堅固でなくては 
 | 
| 一斉攻撃 | 今こそ全軍で敵本陣を攻め落とす! 誇りを見せよ! 名族の軍ここにありと! 
 | 
| 一斉防御 | むう……守るより他に手は無いか……。全軍、我が本陣を中心に防御を固めよ! 
 | 
| 陥計 | なんと!? ええい、卑怯な罠を仕掛けおってからに…… 
 | 
| 奇襲看破 | お前の考えなど、察知済みよ! 
 | 
| 奇襲動揺 | ええい……我が軍の斥候は何をしていた! 
 | 
| 奇襲苦境 | おのれ! これでは対応しきれん! 
 | 
| 孤立 | ふむ……ちと、出過ぎてしまったか。私は引き返す。下郎ども、道を開けよ 
 | 
| 待ち伏せ | 後先も考えず出てきおったか。どれ、私が引導を渡してくれよう 
 | 
| 待機 | 名族が単身進んでは、狙い撃ちに遭おう。やむを得ん。ここはいったん止まるとしよう 
 | 
| 攻勢1 | うむ? 敵め、分不相応な場所を……。目障りな。我が軍でもらい受けるぞ! 
 | 
| 攻勢2 | 進め! 名族の軍の勇壮さ、四海に轟かせよ! 
 | 
| 攻勢3 | 既に交戦している者がいるようだな……。どれ、合流して私の威光を貸してやるか 
 | 
| 守勢 | うむ? なんだ、誰もここを守らんのか? 仕方ない、私が防衛に当たってやろう 
 | 
| 後退 | 疲弊や空腹など、名族の軍には似合わぬ。皆、いったん下がり、存分に心身を癒せ 
 | 
| 追撃 | この無礼者! 敵とはいえ、名族に尻を見せる奴があるか! 
 | 
| 奇襲 | 袁本初の軍である! 恐れ、ひれ伏すがいい! 
 | 
| 制止 | 愚か者! 功に逸るな! 味方と共に進むのだ! 
 | 
| 救援希望 | 名族が危険なのだぞ! ただちに援軍をよこすのだ! 
 | 
| 参戦 | これより、名族の袁本初が参戦する! 
 | 
| 味方被害 | この犠牲、無駄にはせぬ! 
 | 
| 要地攻略 | 進め! かの地は我が軍が接収する! 
 | 
| 味方救援 | 行くぞ! 下々を助けてやるのも名族の務めよ! 
 | 
| 警戒 | 我が声望を妬む者がいるかもしれん。周辺の警戒を強めよ! 
 | 
| 攻撃準備 | 攻撃準備に入る! 壮大な陣を敷き、敵を威圧せよ! 
 | 
| 優勢 | よし! 堂々と敵を蹴散らせ! 
 | 
| 猛攻 | 行けえええい! 名族にふさわしい圧倒的な勝利を飾るのだ! 
 | 
| 死守 | 皆に栄誉ある任務を与える! 命を懸け、私とこの地を守るのだ! 
 | 
| 奮闘 | 奮戦せよ! お前たちにはこの袁本初がついているぞ! 
 | 
| 巻き返し | 勝負はこれからよ! 私に続け! 
 | 
| 追従 | 当然、我が軍も続かねばなるまい! 
 | 
| 叱咤激励 | 気合を入れよ! この私の前で、無様な戦は許さぬぞ! 
 | 
| 戦法指南 | いついかなる時も、誇りを胸に戦えばよい。その先に勝利の栄誉があるのだ! 
 | 
| 協力迎撃指南 | 複数で挑む、挟み撃ちにする……。非力な者にはそれなりの戦い方があろう? 
 | 
| 戦いの意義 | 勝利に執着せよ! 名族の軍に敗北は似合わぬ! 
 | 
| 奮戦 | 下郎! 控えるがいい! 
 | 
| 応酬 | 私とやり合うとは、只者ではないな…… 
 | 
| 戦う理由 | 私は進み続ける! 名族による、まばゆき次代を作るまで! 
 | 
| 台詞鑑賞【共通システム/友好】 | 
| 奮起・対目下 | それでこそ我が軍の将である! どれ、私もお前に負けぬ武勲を立てねばな 
 | 
| 援軍感謝・対目下 | わ、私は苦戦などしておらんぞ……。いいから早く、この敵軍を壊滅させぬか! 
 | 
| 援護・対目下 | うむ、見事な武者ぶりである。その調子で更に奮戦せよ 
 | 
| 加勢・対目下 | 馬鹿者! 敵を連れてきてどうする。ええい、仕様がない。私が成敗してくれよう 
 | 
| 連携成功・対目下 | うむ、よくぞ私の立ち回りに合わせた。褒めてつかわすぞ 
 | 
| 賞賛・対目下 | うむ、大儀である 
 | 
| 同行要請・対目下 | 我が軍は更に前進する。さあ行け。露払いはお前の役目であろうに 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目下 | おお! 真の三國無双を名乗ることを許すぞ! 
 | 
| 応答1・対目下 | うむ 
 | 
| 応答2・対目下 | 任せておけ! 
 | 
| 奮起・対目上 | それでこそ私と共に戦う者よ! だが、これからの私の活躍には及ぶまいな 
 | 
| 援軍感謝・対目上 | うむ、お前が来てくれたならば心強い。さあ、この不埒な敵どもを一掃するぞ! 
 | 
| 援護・対目上 | ふふん、何をそう張り切っておる? 単騎で武を誇るなど、この目立ちたがりめ 
 | 
| 加勢・対目上 | お、お前、敵をこちらに押しつける気か? ……よ、よかろう。私に任せるがいい! 
 | 
| 連携成功・対目上 | ふふん、造作もないな。私とお前が力を合わせたのだ。当然の結果よ 
 | 
| 賞賛・対目上 | ほほう、あっぱれな戦ぶりだな 
 | 
| 同行要請・対目上 | 私は更に前進し、敵を打ち砕く! ……無論、お前も共に来るのであろうな? 
 | 
| 千人撃破賞賛・対目上 | お前こそ、真の三國無双よ! 
 | 
| 応答1・対目上 | よかろう 
 | 
| 応答2・対目上 | 任せるがいい! 
 | 
| 台詞鑑賞【共通システム/敵対】 | 
| 邂逅1 | 袁本初に盾突くとは、この痴れ者め! 
 | 
| 邂逅2 | 人一人の武勇など、高が知れておる。己の愚かさを恥じながら散るがいい 
 | 
| 邂逅3 | よくも我が軍を愚弄してくれたな……。この屈辱、百倍にして返してくれん! 
 | 
| 邂逅4 | 止まれ! お前は袁本初が直々に成敗してくれる! 
 | 
| 邂逅5 | 我が将兵らを退け、ここまで来たか……。ならばこの袁本初自らが相手となってやろう 
 | 
| 逃亡 | 名族は再び立つ。日がまた昇るようにな…… 
 | 
| 討死 | ああ、私の道が……袁家の栄光が…… 
 | 
| 邂逅1・対曹操 | 曹操か。よくもぬけぬけと、私の前に立てたものだな 
 | 
| 邂逅2・対曹操 | 一人とは型破りな……。いや、昔からお前はそうであったな、曹操よ 
 | 
| 邂逅3・対曹操 | お前のおかげで我が軍は散々だ……。だが、曹操よ、それもここで終わりだ 
 | 
| 邂逅4・対曹操 | 待たぬか曹操! お前を捨て置いては何をされるかわからん 
 | 
| 邂逅5・対曹操 | 幼き頃には帰れぬな、曹操……。さあ、我ら二人、今こそ雌雄を決しようぞ! 
 | 
| 逃亡・対曹操 | ふ、ふん。やるではないか曹操……。今回だけは勝ちを譲ってやろう 
 | 
| 討死・対曹操 | ああ、曹操……。お前さえいなければ、この天下は…… 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル システム】 | 
| 名乗り | 皆、控えよ! 袁本初の出陣である! 
 | 
| 登場・戦友 | 名族が力を貸してやろう。この戦、必ず勝つのだぞ 
 | 
| 登場・戦友・絆(強) | 袁本初が参ったぞ! 名族を慕う者を死なせはせぬ! 
 | 
| 登場・戦友・対 | 曹操よ、力を貸そう。我が友の懇願を無下にはできぬ 
 | 
| 登場・戦友・対 | ぬうう……。名族を袖にした女にこき使われるとは…… 
 | 
| 登場・戦友・対 | 董卓に我が威光を貸さねばならぬとは……。世も末よ…… 
 | 
| 救援・戦友 | これを与える。ありがたく受け取るがよい 
 | 
| 賞賛・戦友・絆(強) | ほほう、見事な戦ぶりよ。お前にも風格が備わってきたようだな 
 | 
| 依頼 | 待て、そこの者。この袁本初から頼みがある 
 | 
| 感謝 | うむ、大儀である! 
 | 
| 登場・門番 | 名族の威信に懸けて、ここは通さぬ! 
 | 
| 計略発動 | 私は知略にも長けているのだ! 
 | 
| 遭遇・獲得戦 | お前も名族に認められて箔を付けたいのか? 仕方あるまい……力を見せてみよ 
 | 
| 遭遇・絆(強) | 旧友の誼よ……盛大に葬ってくれよう! 
 | 
| 遭遇・対鍾会 | 何とも貪欲な小僧よ……。だが、いくら努力をしようと家柄には勝てぬ 
 | 
| 遭遇・対鮑三娘 | 口の聞き方も知らぬ小娘が……。この私が直々に躾けてやろう! 
 | 
| 逃亡・対鍾会 | 私を倒して、成り上がるつもりか……。妬まれる身分とは辛いものよ…… 
 | 
| 逃亡・対鮑三娘 | 何と言うことだ……。名族がこんなはしたない娘に負けるとは…… 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル 都城】 | 
| 来訪 | お前の噂、この袁本初にも届いているぞ。さあ、面を上げよ ふむ、よい面構えではある。名族にはそれがわかるのだ
 
 | 
| 共闘の申し出 | お前の威厳、風格、やはり只者ではないな。もちろん私は最初からわかっていたぞ お前がどうしても、と言うのならば……。戦場で私の力を貸してやらんこともない
 
 | 
| 相談 | お前に問いたい……。仮に、仮にだ。私に足りないものがあるとすれば何だ? 
 
 →特にはない
 おお、よくわかっておる! 名族はそれだけで完璧なのだ
 
 
 →謙虚さ
 な……! 名族に向かって不遜だぞ! これだから下々の者は……
 
 | 
| 特別親睦・対男性 | 我らの付き合いも長くなったものよ。その影響か、お前にも随分風格が出てきたぞ これからもますます励むがよい。名族の友として恥じぬ働きを期待している
 
 | 
| 特別親睦・対女性 | 我らの付き合いも長くなったものよ。その影響か、お前にも随分風格が出てきたぞ まばゆき天下を共に作ろうではないか。しかる後、お前を名族の一員として迎えたい
 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル 特別会話】 | 
| 旧友の誘い・対曹操 | 曹操:暇そうだな袁紹。どうだ、久々に遊びに繰り出すか? 袁紹:ふん、誰が行くものか。また私を貶めるつもりであろう!
 曹操:友をひどい目に遭わせるわけはなかろう。安心してついてくればいい
 袁紹:ぬ……そういうなら……。す、少しだけだぞ
 
 | 
| 台詞鑑賞【クロニクル 列伝会話】 | 
| 洛陽奪還戦 | 袁紹:正義は我らにあり! 胸を張って進軍せよ! 暴虐の徒を討ち、世に秩序を取り戻すのだ! 袁紹:董卓に飼われる痴れ者め! 道を開けよ!
 呂布:ふん、貴様が大将か。ちょうどいい。雑魚の相手にも飽きたところだ
 袁紹:追い詰めたぞ、董卓! さあ、袁本初が直々に成敗してくれよう!
 董卓:ふん! 口先だけのエセ名族め! 返り討ちにしてくれるわ!
 袁紹:逆臣・董卓は、袁本初が討ち取った! 世は、暴虐の支配を脱したのだ!
 
 | 
| 玉璽奪回戦 | 袁紹:名族を差し置いて、玉璽を隠し持つとは。孫堅め、よからぬ企みがあるに相違ない! 孫尚香:ちょっと、あなた、何様のつもり? 私たちの土地で、偉そうにしないで
 袁紹:この私を知らぬとは、無知な小娘め! 我こそは袁本初、名族である!
 黄蓋:名族だか何だか知らぬが……。孫家の地を侵そうというなら、容赦せんぞ!
 孫策:玉璽なんかねえ、って言ってんのによ。こうなりゃ、腕ずくでわからせるしかねえ!
 袁紹:さあ、孫堅よ、玉璽を渡すがよい。あれは、お前には過ぎたものだぞ
 孫堅:ないものを渡せと言われても、な。いい加減、お帰りいただこうか、袁紹殿
 袁紹:こやつめ、やはり玉璽を持っていたな。これは、名族たる私が管理すべきである
 
 | 
| 官渡総力戦 | 袁紹:曹操め、何かといえば邪魔ばかりしておって! 今度という今度は、許さんぞ! 曹丕:袁紹……貴様は次代への障害でしかない。今ここで、滅びよ
 袁紹:ええい、不遜な! 親も親なら、子も子よ! 身の程を教えてくれる!
 夏侯惇:袁紹……総大将自身が現れるとはな。ふん、俺も舐められたものだ
 関羽:曹操殿の恩義に報いねばならぬゆえ……。その首、もらい受ける!
 曹操:ほう。よくここまでたどり着けたな、袁紹。では、雌雄を決するとしようか
 袁紹:ええい、その物言いが、すでに不遜なのだ! 名族の力、思い知らせてやるぞ、曹操!
 
 |