HOME > 無双OROCHI3攻略TOP > チュートリアルについて
チュートリアル
無双OROCHI3攻略 チュートリアルについてを掲載しています。| 基本アクション | 
|  基本的な操作は、以下の通りです。 左スティック:移動 ×ボタン:ジャンプ □ボタン:通常劇 | 
| 基本攻撃アクション | 
|  △を押すと、真・三國無双シリーズとOROCHIシリーズのキャラはチャージ攻撃を出します。 戦国無双シリーズのキャラは神速攻撃を出します。 どちらも、□から連続で繋げば、多彩な攻撃ができます。 | 
| 操作キャラ切り替え | 
|  戦場へは3人のキャラクターを編成して出撃します。 L2とR2で操作キャラを切り替えられます。 控えキャラは、体力ゲージと無双ゲージが徐々に回復します。 | 
| ロックオン | 
|  プレイヤーの近くに敵武将がいる状態で右スティックを押すと 最寄りの対象を注視状態にします。 この状態で左スティックを操作すると、対象を選択できます。 もう一度左スティックを押すと注視状態を解除します。 | 
| 無双乱舞・無双奥義 | 
|  無双ゲージが溜まっている状態で○を押すと、無双乱舞または無双奥義で攻撃します。 この間は無敵になります。 | 
| 神術 | 
|  キャラクターは、武器とは別に神器を持てます。 神器は神の力を宿し、超常の効果を持つ神術を発動できます。 神術を発動するには神術ゲージを溜める必要があります。 | 
| 通常神術 | 
|  通常神術は、周囲の敵を集めたり、敵をまとめて凍らせたり、戦局を有利に導きます。 アクションフローの起点や繋ぎとして有効です。 R1+□で発動します。神術ゲージを消費します。 | 
| チャージ神術 | 
|  チャージ神術は、チャージ攻撃相当の威力で敵集団を一掃します。 合体神術ゲージを溜める最も有効な手段です。 R1+△で発動します。神術ゲージをすべて消費します。 | 
| 固有神術 | 
|  固有神術は、キャラ固有の個性を活かした技を繰り出し中近距離の敵に大ダメージを与えます。 合体神術ゲージを溜める手段としても有効です。 R1+○で神術ゲージと無双ゲージを消費して発動します。 | 
| 合体神術 | 
|   合体神術は、チームの7人で発動する最強神術です。 倒した敵から報酬を得ることもできます。 メンバー情報の下にある合体神術ゲージが最大の時にL2+R2で、合体神術ゲージをすべて消費して発動します。 合体神術ゲージは、通常攻撃やチャージ攻撃などで敵を攻撃すると溜まります。 効率的に集めるには、 ①通常以外の神術を敵に当てる、 ②ヒット数300以上、1000以上の状態で神術を当てる、 の2つが有効です。 | 
| 騎乗神術 | 
|  R1+×で、神術を使って馬を呼びます。 馬の近くで×を押すと乗馬し、走っている状態で△を押すとジャンプ、騎乗状態で×を押すと下馬します。 | 
| 敵の神術を潰す | 
| 敵無双キャラも、神術で攻撃してくることがあります。 敵の神術は厄介ですが、発動する前には必ず予備動作を取ります。 この予備動作中に、神術を当てると敵の神術発動を阻止し、また、周囲を巻き込む大きな爆発が発生します。 | 
| 神力の雫 | 
|   ヒット数が300以上の状態でカオスオリジンを倒すと特殊アイテム神力の雫を落とします。 これを獲得した状態で左スティックを押すと、一定時間、攻撃力と防御力が爆発的に増強されます。 この状態を覚醒・無双極意と呼びます。 この時、無双乱舞・無双奥義を発動すると、技が真・三國無双シリーズのキャラは覚醒乱舞に、 戦国無双シリーズのキャラは無双奥義・皆伝に変わります。 覚醒乱舞発動後、○を押し続けると一定時間、乱舞が持続します。 この状態で敵を一定数以上撃破すると、技がさらに強力な威力の真・覚醒乱舞に変化します。 | 
| 神格化 | 
|  覚醒、無双極意時に、腕輪に選ばれた一部のキャラは腕輪のモチーフとなった神の力を得て神格化します。 神格化状態では、神術ゲージが減らなくなるほか能力が上がり、固有神術が専用のものに変わります。 | 
| アタッカータイプ | 
|  キャラクターは、パワー、テクニック、スピード、いずれかのアタッカータイプに分類されます。 タイプごとに異なった特徴があります。 攻撃中に通常攻撃や遠距離攻撃を受けてものけぞりません。 L1を押すと、特定のアクションをガードでキャンセルできます。 空中の敵に攻撃を当てると、通常より大きなダメージを与えられます。 攻撃がヒットした際に×を押すと、追撃して敵のガードを崩します。 ヒット数を繋げられる時間が他のタイプより長いほか、ヒット数に応じて、ダメージにボーナスが入ります。 ×を押すと、特定のアクションをキャンセルできます。 ジャンプ中に×を押すと空中を無敵で移動します。 | 
| コンボ | 
| 通常攻撃やチャージ攻撃などを敵に当てると、ヒット数がカウントされます。 この値が300以上、さらに1000以上になると、神術の威力が増大します。 | 
| スイッチコンボ | 
| チャージ攻撃の直後に操作キャラ切り替えを行うとスイッチコンボが発生します。 間断なく攻撃を繋げられるほか、周囲に竜巻が発生しヒット数を効率よく稼げます。 | 
| スイッチコンボの効果 | 
| ヒット数300以上、1000以上で、神術の威力が増大。 威力が増大した神術で敵を倒すと合体神術ゲージ蓄積量にボーナスが入ります。 ヒット数を溜めてから、神術で倒すを倒すとよいでしょう。 | 
| アクションのコツ | 
| 攻防をうまく立ち回るコツのひとつは、通常神術を適宜使っていくことです。 敵に接近している最中や、チャージ攻撃の発動後など手が空いたら通常神術を使うと、様々に連携します。 スイッチコンボも、コツのひとつです。 チャージ攻撃を出した直後に操作キャラ切り替えをしスイッチコンボを発生させて追加攻撃を与えられるほか 敵を浮かして連携させ、ヒット数を稼ぐこともできます。 | 
| レベルアップ | 
|   キャラクターのEXP(経験値)が一定以上になると、レベルアップし、能力が上昇します。 EXPを獲得する手段は、敵兵や敵武将の撃破、巻物アイテムの獲得、そしてバトルの勝利です。 | 
| 挑戦目標 | 
|   バトルの挑戦目標を達成すると、さまざまな報酬を獲得できます。 はじめて目標を達成すると初回報酬が得られます。 その後も挑戦目標を達成するごとに何度でも報酬が得られます。 内容は出撃画面からも確認できます。 | 
| アンカー | 
|  戦場の各所に巨大な錨のようなものが刺さっています。 これをアンカーと呼びます。 アンカーは天界から大地に神の力を運びます。 この神の力を神器に集めることで、神術が使えます。 アンカーからは神の力を得られます。 特にアンカーの付近でR1を押していると神術ゲージの回復速度が上昇します。 神術を使う際は、アンカーのそばで戦うとよいでしょう。 | 
| カオスオリジン | 
|  戦場には、神の力の影響を悪い方向に受けてしまい性質が変容してしまったユニットがいます。 このユニットをカオスオリジンと呼びます。 通常攻撃やチャージ攻撃はあまり効かず神術や覚醒・無双極意でしかカオスオリジンに有効なダメージは与えられません。 通常攻撃やチャージ攻撃は、カオスオリジンやロストにあまり効きませんが、神術ゲージは溜まりやすいため、アンカーがない所では効率よく神術ゲージを回復するのに有効です。 | 
| カオスオリジンの攻撃 | 
|  カオスオリジンは、周囲の敵将に、自分と同じく神術以外の攻撃が有効でなくなる性質を付与し、また、特殊な範囲を生成します。 カオスオリジンを倒すと報酬が得られます。 この報酬は、倒した際のヒット数に応じて最大で3段階まで変化します。 ヒット数300以上で特殊アイテム神力の雫が拾えます。 | 
| モンスター | 
|  戦場に、異形の怪物モンスターがいることがあります。 人間とは異なる攻撃手段を取ってくる強敵ですが、神術による攻撃が特に有効です。 | 
| サイドストーリー | 
|  出撃画面から、さまざまなサイドストーリーに触れることができます。 新たな戦場で、新たな仲間に出会えるかもしれません。 | 
| 渾沌出現 | 
|  渾沌が現れたバトルは難易度「渾沌」が選択できます。 希少石や強力な武器が手に入るようになりますが、控え武将の体力は回復しなくなります。 渾沌がいつ、どのバトルに現れるかは不確定です。 | 
| 武器ドロップ | 
|  一部の敵武将を倒すと、桐箱を落とすことがあります。 桐箱を獲得すると、戦後に武器が得られます。 桐箱1つにつき、チームメンバー分の武器が得られます。 | 
| 福引武器 | 
|  バトル終了後に、チームメンバー以外のキャラも含め武将の武器を、ランダムで獲得することがあります。 獲得できる福引武器の数は、評価、友好度、習得している陣地スキルによって変わります。 | 
| 武器分解・売却 | 
|  不要な武器の分解・売却ができます。 分解・売却された武器は失われます。 分解では、武器に付いている武器属性パーツを獲得できます。 売却すると、貴石を獲得できます。 | 
| 武器練成 | 
|  武器属性パーツを消費し、武器を強化できます。 武器属性の強化と、新たな武器属性の付与が可能です。 | 
| 武器属性パーツの購入 | 
|  貴石を消費し、武器属性パーツを購入できます。 陣地スキルを習得すると、品揃えを増やすことができます。 | 
| 武将強化 | 
|   キャラクターの能力を強化できます。 スキル獲得では、スキルポイントを消費して、さまざまなスキルを獲得できます。 レベル強化では、ストック経験値をキャラクターに割り振ることができます。 | 
| 陣地強化 | 
|  貴石や希少石を消費して、武将全体に効果を及ぼすスキルを獲得できます。 レベルや出撃回数など、獲得に特別な条件のあるスキルも存在します。 | 
| 武者修行 | 
|  キャラクターを武者修行に派遣し、成長させます。 戦利品として貴石や武器などを獲得できます。 陣地スキルを習得すると、修行の行き先を増やすことができます。 | 
| 摸擬戦 | 
|  編成したチームで摸擬戦を行い、アクションを確認できます。 成長後のアクションも確認可能です。 | 
| 乗り物 | 
|  バトルに勝利すると、乗り物を獲得することがあります。 編成画面で、乗り物の装備や確認ができます。 | 
| サポートメンバー | 
|   サポートメンバーを設定すると、チームメンバーの能力が上がります。 力・技・速のサポートポイントの数値の合計が「5」の倍数を超えるたびにその効果が高くなります。 また、チームメンバーと友好度の高いキャラクターや、あるいは、友好度関係にあるキャラクターをサポートメンバーに設定しても効果が高くなります。 さらに、サポートメンバーは合体神術をアシストし、一定時間、チームメンバーの能力を高めてくれることがあります。 | 
| 友好度 | 
|   キャラクターの友好度が高まると、さまざまな恩恵が発生します。 友好度を上昇させる方法は、 チームメンバーや味方としてバトルに勝利する 一緒に合体神術を発動する、味方のピンチを救援する、 一緒に武者修行に惨禍する、です。 友好度関係にあるキャラクター同士だとさらに友好度が上昇しやすくなります。 | 
| 友好度イベント | 
|  仲間に加わったキャラクター同士に友好度関係が生まれ、友好度イベントが発生することがあります。 2人の友好度が最高になると、さらに友好度イベントが発生します。 友好度イベントは□で再生できます。 タッチパッドを押すとチームメンバー友好度関係にあるキャラクターをリストで表示することができます。 | 
| ボーナスメンバー | 
|  ボーナスメンバーをチームメンバーに編成して出撃すると、通常より多くの経験値を獲得できます。 | 
| 難易度・修羅 | 
|  新たな難易度「修羅」では、脅威は高まりますが、さらなる報酬が期待できます。 | 
| ユニーク武器 | 
|  難易度「修羅」のバトルで、挑戦目標をすべて達成すると、強力なユニーク武器が獲得できます。 ユニーク武器が獲得できるバトルはキャラクターごとに異なります。 出撃画面から確認できます。 | 
| バトルアリーナ:協力して勝利しよう | 
|  戦いはプレイヤー3人対3人の団体戦です。 仲間と協力して勝利を掴みましょう! | 
| バトルアリーナ:拠点の占領 | 
|   バトルアリーナの勝利条件は「拠点の占領」です。 拠点を全て占領するか、時間切れの際に多くの拠点を占領している軍勢が勝利します。 拠点に近づいて止まると、占領アクションを行います。 この状態では画面の上にある占領ゲージが溜まります。 満タンになると拠点を占領することができます。 | 
| バトルアリーナ:撤退 | 
|  チームメンバーのいずれかの体力が0になると撤退となり所属勢力の本陣から再出撃します。 | 
| バトルアリーナ:無双乱舞/奥義 | 
|  無双ゲージが満タンの時に○で発動する無双乱舞/奥義は強力な攻撃であると同時に特殊効果を持ちます。 一定時間自身の強化を行う、敵を本陣に移動させるなどの特殊効果を活用し、形成逆転を狙いましょう。 | 
| バトルアリーナ:無双ゲージの溜め方 | 
|  無双ゲージは、自動で溜まっていくほか、敵から攻撃を受けた際にも溜まっていきます。 | 
| バトルアリーナ:無双ゲージの共有 | 
|  無双ゲージは、チームのキャラ全体で共有します | 
| バトルアリーナ:神術ゲージ | 
|  神術ゲージはチームのキャラそれぞれが個別で持ちます | 
| バトルアリーナ:操作キャラ切り替え | 
|  操作キャラ切り替えを行うと、一定時間切り替えができなくなります。 | 
| バトルアリーナ:体力の回復 | 
|  体力はストーリーモードと異なり、控えに置いても回復しません。 拠点に滞在するなどの方法で回復させることができます。 | 
| バトルアリーナ:ガード | 
|  攻撃をガードすると衝撃波が発生し、当たった相手をよろけさせることができます。 | 
| バトルアリーナ:ミニマップ | 
|  ミニマップ上では、敵勢力のキャラは味方勢力のキャラと味方拠点の近くにいる時のみ表示されます。 | 
| バトルアリーナ:ファイアレイス | 
|  戦闘で第三勢力として出現するファイアレイスは、倒すと老酒を落とすほか、倒したキャラが一定時間大幅強化されます。 拠点を一気に攻め落としたい時などに活用しましょう! | 
| バトルアリーナ:AP | 
|  AP(アリーナポイント)はショップで、各種要素の解放に使用します。 戦うことで獲得できます。 | 
| バトルアリーナ:RANK | 
|  RANK(アリーナランク)は、バトルアリーナで勝利していくことにより、 E、D、C、B、A、S、S1、S2、S3、MASTERと上がります。 S以上では、負けると下がることがあります。 RANKが上がると、ショップに新たなキャラや武器が追加されることがあります。 仲間と協力して勝利を掴み、最高RANKを目指しましょう。 | 
| バトルアリーナ:神装 | 
|   武器には神装と呼ばれる神の力が付いています。 神装によってキャラの能力が変化します。 チャージ神術強化ならチャージ神術をメインに戦い、 移動速度上昇であれば手薄な拠点の占領を狙うなど、神装に会わせた立ち回りが勝利の鍵となります。 | 
┃トップページ
┃サイトについて
┃お問い合わせ
┃プライバシーポリシー
当サイトは個人にて運営されています。
各企業様、メーカー様とは一切関係がございません。
Copyright 2025 xgamemania.com All Rights Reserved
