HOME > 
無双OROCHI3攻略TOP > ギャラリー鑑賞(表情&壁紙&台詞)【毛利元就】
ギャラリー鑑賞(表情&壁紙&台詞)【毛利元就】
無双OROCHI3攻略 ギャラリー鑑賞(表情&壁紙&台詞)【毛利元就】を掲載しています。
| 毛利元就 | 
| 稀代の謀将 安芸を本拠とする大名・毛利家の当主。
 稀代の策士であり、その謀略で毛利家を勝利ヘと導く。
 慎重で思慮深い学者肌の人物で、
 興味のない物事に対しては適当に済ませるが、
 ひとたび政治や戦の場に出ると卓越した采配で異彩を放つ。
 | 
| 表情鑑賞 | 
| 【平常】 
  | 【驚】 
  | 【怒】 
  | 
| 【哀】 
  | 【喜】 
  | 【特殊】 
 | 
| 台詞鑑賞【アクションボイス】 | 
| 弱攻撃 | 
 | 
| 中攻撃 | 
 | 
| 強攻撃1 | 
 | 
| 強攻撃2 | 
 | 
| 弱ダメージ | 
 | 
| 中ダメージ | 
 | 
| 強ダメージ | 
 | 
| K.O. | 
 | 
| 無双乱舞 | 
 | 
| 固有神術 | 
 | 
| サポートアシスト | 
 | 
| 援護攻撃 | 
 | 
| 交代登場時 | 
 | 
| 合体神術 | 
 | 
| 敵武将撃破 | 
 | 
| 合体神術(応答・目上へ) | 
 | 
| 合体神術(応答・目下へ) | 
 | 
| 覚醒乱舞 | 
 | 
| EX攻撃 | 
 | 
| 空中無双乱舞 | 
 | 
| 台詞鑑賞【システムボイス】 | 
| 苦戦状態 | やれやれ、私の歴史も…ここまでかな? 
 | 
| 壊滅寸前 | こいつはまずいね…逃げ出したいよ 
 | 
| 1000人撃破名乗り | 私こそ、天下無双の謀神…ってなっちゃうか 
 | 
| 増援として登場 | どっこいしょっと。援軍として参上したよ 
 | 
| 進撃開始 | 一応勝つための算段はしてあるよ。無理せず気楽に攻めようか 
 | 
| 地点防衛 | 守るとしよう 
 | 
| 動揺 | おやおや、やられたね 
 | 
| 喜び | うまくいったかな? けど、油断は禁物だ 
 | 
| 策・罠発動 | まあ、殴り合いよりはね…こういうほうが私には合っているよ 
 | 
| 進軍可能 | おっと、進軍路が開けたね 
 | 
| 足止め | 敵さんのおいでだ、さ、足止めさせてもらうよ 
 | 
| 逃亡(味方として) | 我が軍の十八番、逃げるふり…。…ならよかったんだが 
 | 
| 共闘宣言(目上へ) | さすがだね。私もご一緒させてもらうよ 
 | 
| 共闘宣言(目下へ) | いい活躍だ。私も行こうか 
 | 
| 1000人撃破誉め(目上へ) | その天下無双ぶり…。世に名前が伝わっているだけあるね 
 | 
| 誉め(目上へ・友好度1) | 世の英雄、身近にいたもんだね… 
 | 
| 誉め(目上へ・友好度2) | 君はどうやら私が執筆すべき英傑らしい 
 | 
| 救援邂逅(目上へ) | いや助かった。救援の儀、恐悦至極…だね 
 | 
| 1000人撃破誉め(目下へ) | 君が天下無双とは、驚いたね 
 | 
| 誉め(目下へ・友好度1) | いや、君を見ていると飽きないね 
 | 
| 誉め(目下へ・友好度2) | すごいね。君の活躍をずっと見ていたいよ 
 | 
| 救援邂逅(目下へ) | どうも。君の救援に値する仕事をしなきゃね 
 | 
| 1000人撃破誉め(小早川隆景) | これは…息子が天下無双とは。後世に書き残すことになりそうだ 
 | 
| 誉め(小早川隆景) | うん、親に楽させてくれる孝行息子だ 
 | 
| 救援邂逅(小早川隆景) | 私なんかに似合わぬ親孝行のいい子だ 
 | 
| 邂逅 | 後世に意味のある戦いになればいいんだが 
 | 
| 逃亡(敵として) | 退くよ。歴史家の夢は捨てきれないんでね 
 | 
| 台詞鑑賞【陣地イベント】 | 
| 仲間化-曹操 | 【毛利元就】 あ、ああ! 曹操、字は孟徳、沛国譙県の人!まさか、こうしてお目にかかれるとは。史書に燦然と名を残す英雄と会えるなんて光栄だよ
 【曹操】
 そうか…我らの世に史記、漢書があるように、後の時代では我らの世も史書として編まれるか。まあ、道理であろうな
 時に、毛利元就よ。史書とは勝者が正当性を示すべく書かせるもの。我らの時代の史書は、誰により編まれたのだ?
 【毛利元就】
 ああ…そうか。生きている曹操殿には、まだ見ぬ先の話。申し訳ない。私としたことが、軽率だった
 【曹操】
 ふっ…そこで踏みとどまるか。まあよい。聞いたわしのほうが無粋というものよ
 【毛利元就】
 ただ、これだけは言える。今の状況は、私が知る歴史とは違うということ。つまり、この先のことは、誰も知らないんだ。
 【曹操】
 なるほど。ならば、誰かが記さねばなるまいな。我らの勝利の記録を
 【毛利元就】
 あ、ああ! そうだったね! その時はぜひ、私に筆を執らせてくれると嬉しいな
 
 | 
| 友好度-曹操 | 【曹操】 元就よ。過日、おぬしはこの戦いを記録すると言っていたな
 【毛利元就】
 これは曹操殿。筆を進めているよ、少しずつではあるけどね。実は、いささ困ったことがあって…
 【曹操】
 ほう、どうした?
 【毛利元就】
 戦いの大筋や、皆の活躍。それらをすべて記そうとすると、どうもまとまらなくてね…
 【曹操】
 ふっ…そのようなことか。元就、おぬしは我が国の史書にも通じていよう?
 あれらは紀と伝とで編まれていたであろう。国の大概を紀、将らの事績を伝として。この戦のことも、そのように記せばよかろう
 【毛利元就】
 なるほど…。私としたことが、まったく考えが及ばなかったよ。ご助言痛み入る、曹操殿
 【曹操】
 なに、わしも早くおぬしの史書が読みたいだけよ。そのためにも、早くこの戦を終えねばな
 【毛利元就】
 ああ。皆で力を合わせ、素晴らしい結末を記したいね
 
 | 
| 仲間化-呂蒙 | 【毛利元就】 ああ…!知勇兼備の呉の将、呂蒙殿に会えるなんて嬉しいよ
 【呂蒙】
 知勇兼備とは、また仰々しいな。悪い気はしないが、気後れもするぞ。俺は、それほどの功もあげていないのだからな
 【毛利元就】
 そんなことはないさ。君はまさに、時代を大きく動かすほどの…危ない。これは言っちゃいけないことだったね
 【呂蒙】
 なんだ。もったいつけずに話してみろ
 【毛利元就】
 いやいや、そうはいかないよ。もし、先のことを知った君が行動を変えれば歴史が変わってしまうからね
 君の国の歴史が変われば、日の本の歴史も変わる。その時、天下は、毛利の家はどうなるのか…。ともすれば、私は世に生を受けないかもしれない
 【呂蒙】
 ふむ…。川の堰を切れば下流の地形が変わるように、俺が先のことを知れば、歴史の流れが変わるのだな
 【毛利元就】
 うん、そうなんだ。だから、私は君のことはこれ以上語れない。本当は、もっといろんなことを話したいんだけどね
 【呂蒙】
 ならば、君子危うきに近寄らずといこう。孫子や三略といった、古い兵法書の話はどうだ。温故知新。これならば語った所で歴史は変わるまい
 【毛利元就】
 なるほど、それであれば。ぜひともよろしく頼むよ、呂蒙殿
 
 | 
| 友好度-呂蒙 | 【呂蒙】 元就よ、お前の智勇は見事なものだ。俺は共に戦うたび、お前を刮目して見ているぞ
 【毛利元就】
 それは嬉しいね。…ええと、この場合、安芸の松寿丸にあらず…と答えるべきなのかな
 【呂蒙】
 うん?松寿丸? なんだそれは
 【毛利元就】
 ああ、そうか、ええと…。…私の昔の、いや元服…つまり成人前の名前…。ああ、幼名! 幼名で伝わるんだった!
 【呂蒙】
 ああ、幼名の風習が日の本にもあるのか。字はどうだ?
 【毛利元就】
 ああ。字の風習も、君の国から入ってきてるよ。僧や学者たちが、好んで名乗ってる
 【呂蒙】
 なるほど、面白いものだな。元就よ、もっとお前の国の文物を教えてくれ。無論、歴史の流れを変えぬ程度でな
 【毛利元就】
 はは、それは随分と気を遣う話だね…。でも、愉しそうだ。私と君とで、密やかにお互いの文化を学び合おう
 
 | 
| 仲間化-平清盛 | 【毛利元就】 清盛公! 聞きたいことがたくさんあったんだ!
 ああ、平家の棟梁・平清盛に話が聞けるなんて!いやあ、なんといっても歴史の花だから源平の争…
 【平清盛】
 源平?
 【毛利元就】
 ああ、平氏と源氏の争いを源平の争いと後世では言うんだ。それでね…
 清盛公、私と君には共通点もあると思うんだ。例えば、厳島神社。君も私も大変に敬い、修復・造営を行ってる。だからどうだろう、話を…
 【平清盛】
 卿が、かたじけなくも厳島の名を述べしおり、言葉に血の匂いが立った…。よもや、かの地を血で汚す真似はしておるまいな?
 【毛利元就】
 いや…厳島で合戦を…
 【平清盛】
 こんの、罰あたりめがーっ! 我ら平家の氏神の巫す地を、血で汚すとは…!
 …とは叱りたけれど、我輩は許そう。がっはっは! 神が真にお怒りならば、神が天罰を下すことであろう
 我輩は、失態を演じる者がおっても冗談と思うことにしておる。元就、卿の冗談、面白かったぞ、がっはっは!
 【毛利元就】
 なるほど、書物で読んだ通りの人物だね…。収穫収穫、これは大作が書けそうだ
 
 | 
| 友好度-平清盛 | 【平清盛】 いつか…我輩と卿には共通点があると言っておったな。他にはいかようなものがある?
 【毛利元就】
 そうだね、人柱をやめさせたってのはどうかな。私は、代わりに百万一心と記した石碑を入れた。君は、代わりにお経を写した石を沈めた
 【平清盛】
 卿の頃にもまだ人柱などが残っておったのか。あれは、哀れなものであった…
 ところで元就。卿の屋敷にあるうずたかい紙の山は何か?数万人の僧に授けようとしておる経文か?
 【毛利元就】
 ああ、あれはとりあえず、君から聞いた話をもとに源氏の争いを、平治の乱まで書いてみたんだけど、一度、君に目を通してもらおうかな、と思ってさ
 まだまだ序盤だからね。さあ、頑張って書くよ! 今、筆が乗ってるんだ! 大大作になりそうな予感がするよ!
 【平清盛】
 がーっはっはっは! これは笑うしかないわ。途方もなく大きな冗談が出来しおった!
 あれほどの紙の山、人柱の代わりにするか持ち上げて、腕の筋肉を鍛えるより、使いようがないわ、がっはっは!
 
 | 
┃トップページ
┃サイトについて
┃お問い合わせ
┃プライバシーポリシー
当サイトは個人にて運営されています。
各企業様、メーカー様とは一切関係がございません。
Copyright 2025 xgamemania.com All Rights Reserved