HOME > 鬼武者2攻略TOP > アイテム一覧 キーアイテム
アイテム一覧 キーアイテム
鬼武者2攻略 アイテム一覧 キーアイテムを掲載しています。名称 | 入手場所/解説 |
仁の玉 | 柳生の庄(マップ番号=5) 青い光をほのかに放つ不思議な玉。 中に『仁』と書かれている。 |
聖の玉 | 岐阜城 天守閣(マップ番号=19) 青い光をほのかに放つ不思議な玉。 中に『聖』と書かれている。 |
和の玉 | 霧隠れの谷(マップ番号=22) 青い光をほのかに放つ不思議な玉。 中に『和』と書かれている。 |
礼の玉 | 鬼ヶ島(マップ番号=23) 青い光をほのかに放つ不思議な玉。 中に『礼』と書かれている。 |
勇の玉 | 幻魔塔(マップ番号=9) 青い光をほのかに放つ不思議な玉。 中に『勇』と書かれている。 |
入山許可証 | 今庄の町(マップ番号=4)の酒場で金100で購入する 金山へ入る為に必要な許可証。 一度見せると二回目以降は自由に入れる。 |
赤い輪 | 今庄の町(マップ番号=5) 今庄金山で炭坑夫を救出したあと自動入手 表面に不可思議な模様の入った輪。 金山の奥にある謎の蓋を開ける為に必要。 |
澄心の御守り | 岐阜城・天守閣(マップ番号=14) 瘴気を払う事のできる不思議な力を持つ御守。高僧が死に際に遺したと言われている |
青銅の面(右) | 岐阜城・天守閣(マップ番号=5) 青銅で造られた象の頭を模した面の右半分。 |
青銅の面(左) | 岐阜城・天守閣(マップ番号=11) 青銅で造られた象の頭を模した面の左半分。 |
高女の指輪 | 柳生の庄(マップ番号=5) 高女の形見の品。幼少の頃 陣屋のタンスで同じ『鬼』の紋様を見た憶えがある。 |
雑賀発破 | 柳生の庄(マップ番号=3) イベント「マゴイチ 十兵衛に爆弾を渡す」発生後に入手 マゴイチのくれた爆弾。破壊力は抜群で小さな岩なら簡単に吹き飛ばせる。 |
知略の信長像 | 霧隠れの谷(マップ番号=1) 織田信長の立像。腕を組み知略を尽くす姿をかたどっている。ジュジュドーマ愛蔵品。 |
統率の信長像 | 霧隠れの谷(マップ番号=14) 織田信長の立像。剣を構え軍の統率を取る姿をしている。ジュジュドーマ愛蔵品。 |
威厳の信長像 | 霧隠れの谷(マップ番号=17) 織田信長の立像。仁王立ちで威厳を示している。ジュジュドーマ愛蔵品。 |
赤の石柱 | 赤幻夢空間5Fで入手 赤く塗られた石柱。どこかに差し込む為か先端に擦った跡がある。 |
青の石柱 | 青幻夢空間5Fで入手 青く塗られた石柱。どこかに差し込む為か先端に擦った跡がある。 |
刻印版 | 鬼ヶ島(マップ番号=3) 鉄製の四角板。下の部分が何かに差し込める形になっている。 |
破魔の笛 | 鬼ヶ島 深霧空間(マップ番号=6)でバラワッシャ撃破後に入手 吹くと耳障りな音色を奏でる笛。ゴーガンダンテスのオーラを打ち破れる。 |
金文字の鍵 | 鬼ヶ島(マップ番号=15) 幻魔の印が入った金製の鍵。鍵口は四角で結構重い。 |
鉄の丸鍵 | 鬼ヶ島(マップ番号=10) 鉄製の鍵。鍵口が丸形をしている頑丈そうな物。 |
桜の鍵 | 岐阜城・東天守(マップ番号=6) 桜の紋様がついた鍵。『天守閣一階』と書かれた札がついている。 |
三日月の鍵 | 岐阜城・天守閣(マップ番号=7) 三日月の紋様がついた鍵。『東天通路』と書かれた札がついている。 |
蛇の鍵 【エケイ専用】 |
岐阜城・東守(マップ番号=15)でバラワッシャを撃破後に入手 蛇をかたどった鍵。鍵口が特殊な形をしている。 |
解れ粉竹筒 | 幻魔洞(マップ番号=12) 石化されてしまった人に振りかけると元に戻す事ができる。何度でも使用可能。 |
化石骨 | コタロウ/マゴイチ/エケイのアイテム受渡【Bランク】でランダム入手 あばら骨の形を模した人工の骨。根元に擦り傷がある。合計3つまで入手できる |
紅玉の鍵 | 鬼ヶ島(マップ番号=6) 赤く丸い球のついた鍵。一見すると目玉のようにも見える。 |
エケイの形見 | 幻魔塔(マップ番号=2)でエケイ撃破後に入手 エケイの遺した形見。肌身離さず持っていた思い入れのある物。 |
金のウロコ | 幻魔塔(マップ番号=7) 魚のウロコ形をした板。純金製でかなり重い。根元に擦った跡がある。 |
┃トップページ
┃サイトについて
┃お問い合わせ
┃プライバシーポリシー
当サイトは個人で運営されています。
当サイト内に記載されている文章や画像の無断転載は禁止しています。
各企業様、メーカー様とは一切関係がございません。
Copyright 2025 xgamemania.com All Rights Reserved