HOME > 戦国サイバー 藤丸地獄変 攻略TOP > 武器・回復・からくり・キーアイテム一覧
武器・回復・からくり・キーアイテム一覧
戦国サイバー 藤丸地獄変 攻略 武器・回復・からくり・キーアイテム一覧を掲載しています。| 刀(属性:斬) | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 忍者刀 | 藤丸/才蔵/黒兵衛/助佐 | 最初から装備している | 攻撃力+1 属性:斬 | 
| 忍者刀・改 | 藤丸/才蔵/黒兵衛/助佐 | 忍者刀を装備強化して入手 | 攻撃力+1 属性:斬 | 
| 忍者刀・改+1 | 藤丸/才蔵/黒兵衛/助佐 | 忍者刀・改を装備強化して入手 | 攻撃力+1 属性:斬 | 
| 忍者刀・月光 | 藤丸/才蔵/黒兵衛/助佐 | 忍者刀・改+1を装備強化して入手 | 攻撃力+3 属性:斬 | 
| 真・忍者刀 | 藤丸/才蔵/黒兵衛/助佐 | 忍者刀・月光を装備強化して入手 | 攻撃力+3 属性:斬 | 
| 鋼の刀 | 藤丸/才蔵/黒兵衛/助佐 | 第1幕 侵入者:拾って入手 第5幕 謀:拾って入手 工房レベル2以上で最初から武器生産して入手可能 | 攻撃力+3 属性:斬 | 
| 青紅の刀 | 藤丸/才蔵/黒兵衛/助佐 | 工房レベル2以上で武器開発40回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+5 属性:斬 | 
| 斬鉄 | 藤丸/才蔵/黒兵衛/助佐 | 第14幕 獣王丸:拾って入手 工房レベル2以上で武器開発145回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+9 属性:斬 | 
| 隼の太刀 | 藤丸/才蔵/黒兵衛/助佐 | 武具の書を所持している状態で 工房レベル2以上で武器開発375回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+12/素早さ+2 属性:斬 | 
| 妖刀・髭切 | 才蔵 | 第6幕 紅と葵:才蔵が志摩紅を倒すと入手 | 攻撃力+3 属性:斬 | 
| 朱雀の剣 | 藤丸 | 第8幕 逆襲:藤丸が朱雀の祠の正面に立って朱雀と会話後に入手 | 攻撃力+1 属性:斬 | 
| 玄武の剣 | 藤丸 | 第12幕 新たな決意:藤丸が玄武の祠の正面に立って玄武と会話後に入手 | 攻撃力+3 属性:斬 | 
| 白虎の剣 | 藤丸 | 第17幕 独忍地雷也:藤丸が白虎の祠の正面に立って白虎と会話後に入手 | 攻撃力+4 属性:斬 | 
| まほろばの剣 | 藤丸 | 第23幕 果心居士:クリア後のイベントで入手 最終ボスの亡恨虫を倒すために必要 | 攻撃力+6 属性:斬 | 
| 風林火山 | 藤丸 | 幕外5 十勇士:藤丸が拾って入手 | 攻撃力+10 属性:斬 | 
| 小刀(属性:斬) | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 小太刀 | かなめ/かがり/楽天丸/賽天太/巫女4人 | 最初から装備している | 攻撃力+1 属性:斬 | 
| 小太刀+1 | かなめ/かがり/楽天丸/賽天太/巫女4人 | 小太刀を装備強化して入手 | 攻撃力+1/忍力+2 属性:斬 | 
| 小太刀+2 | かなめ/かがり/楽天丸/賽天太/巫女4人 | 小太刀+1を装備強化して入手 | 攻撃力+1/忍力+4 属性:斬 | 
| 鋼の小太刀 | かなめ/かがり/楽天丸/賽天太/巫女4人 | 第5幕 謀:拾って入手 工房レベル2以上で最初から武器生産して入手可能 | 攻撃力+3 属性:斬 | 
| 深紅小太刀 | かなめ/かがり/楽天丸/賽天太/巫女4人 | 第3幕 伊賀忍軍急襲:拾って入手 工房レベル2以上で武器開発25回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+1 属性:斬 | 
| 暁の太刀 | かなめ/かがり/楽天丸/賽天太/巫女4人 | 工房レベル2以上で武器開発105回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+3 属性:斬 | 
| 疾風の太刀 | かなめ/かがり/楽天丸/賽天太/巫女4人 | 工房レベル2以上で武器開発170回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+5/素早さ+4 属性:斬 | 
| 幸運の太刀 | かがり | 工房レベル2以上で武器開発200回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+6 属性:斬 装備すると連刃刺殺【術】を習得 | 
| 祈りの太刀 | かなめ | 武具の書を所持していて 武器 免許皆伝の技能を得ているキャラで武器生産して入手 | 攻撃力+4/忍力+4 属性:斬 装備すると地霊【術】を習得 | 
| 青竜の太刀 | 藤丸 | 第19幕 小太郎登場:藤丸が青竜の祠の正面に立って青竜と会話後に入手 | 攻撃力+7 属性:斬 | 
| 白鷲の太刀 | かがり | 第8幕 逆襲:拾って入手 | 攻撃力+3 属性:斬 装備すると飛刀刺殺【術】を習得 | 
| 月光 | かなめ | 第12幕 新たな決意:拾って入手 | 攻撃力+3 属性:斬 | 
| 具足 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法と解説 | 効果 | 
| 具足 | 傍太 | 最初から装備している | 防御力+3 属性:斬 | 
| 具足・改 | 傍太 | 具足を装備強化して入手 | 防御力+8 属性:斬 装備すると治蛇【術】を習得 | 
| 樫の具足 | 傍太 | 工房レベル2以上で武器開発50回で武器生産して入手可能 | 防御力+6 属性:斬 | 
| 蝮の具足 | 傍太 | 武具の書を所持している状態で 工房レベル2以上で武器開発345回で武器生産して入手可能 | 防御力+8 属性:斬 | 
| 毒蛇の具足 | 傍太 | 第6幕 紅と葵をクリア後に騨丈から自動入手する | 防御力+6 属性:斬 | 
| ヤマタの具足 | 傍太 | 幕外1 ヤマタのオロチ:8つのヤマタを倒したあと入手 | 防御力+12 属性:斬 装備するとヤマタおろし【術】を習得 | 
| 煙発生器 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 一型煙発生器 | 助八 | 最初から装備している | 攻撃力+2/防御力+2 属性:斬 | 
| 二型煙発生器 | 助八 | 一型煙発生器を装備強化して入手 | 攻撃力+4/防御力+4 属性:斬 装備すると冷獄煙【術】を習得 | 
| 眠・煙発生器 | 助八 | 二型煙発生器を装備強化して入手 | 攻撃力+6/防御力+4 属性:斬 装備すると冷獄煙【術】/眠落煙【術】を習得 | 
| 凶・煙発生器 | 助八 | 武具の書を所持している状態で 工房レベル2以上で武器開発390回で武器生産して入手可能 | 防御力+4 属性:斬 | 
| 超・煙発生器 | 助八 | 武具の書を所持している状態で 武器 免許皆伝の技能を得ているキャラで武器生産して入手 | 攻撃力+6/防御力+6 属性:斬 装備すると癒し煙【術】を習得 | 
| 武刀鎧 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 武刀鎧 | 岩鉄 | 最初から装備している | 攻撃力+2/防御力+2 属性:斬 | 
| 武刀鎧・改 | 岩鉄 | 武刀鎧を装備強化して入手 | 攻撃力+4/防御力+2 属性:斬 | 
| 武刀鎧・鉄 | 岩鉄 | 武刀鎧・改を装備強化して入手 | 攻撃力+6/防御力+4 属性:斬 | 
| 武刀鎧・殺 | 岩鉄 | 武刀鎧・鉄を装備強化して入手 | 攻撃力+8/防御力+6 属性:斬 | 
| 武刀鎧・滅 | 岩鉄 | 武刀鎧・殺を装備強化して入手 | 攻撃力+8/防御力+6 属性:斬 装備すると地獄送り【術】を習得 | 
| 帷子 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 帷子 | 塀五郎 | 最初から装備している | 攻撃力+1/防御力+1 属性:叩 | 
| 鎖帷子 | 塀五郎 | 帷子を装備強化して入手 | 攻撃力+3/防御力+3 属性:叩 | 
| 鋼帷子 | 塀五郎 | 鎖帷子を装備強化して入手 | 攻撃力+5/防御力+3 属性:叩 | 
| 百針帷子 | 塀五郎 | 鋼帷子を装備強化して入 | 攻撃力+5/忍力+5 属性:叩 装備すると激震丹【術】を習得 | 
| 仕込み杖 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 爆砕天錫杖 | 騨丈 | 最初から装備している | 攻撃力+3/防御力+3 属性:叩 | 
| 爆砕天錫杖・改 | 騨丈 | 爆砕天錫杖を装備強化して入手 | 攻撃力+4/忍力+3 属性:叩 装備すると激炎砲【術】を習得 | 
| 爆砕天錫杖・電 | 騨丈 | 爆砕天錫杖・改を装備強化して入手 | 防御力+4/忍力+5 属性:叩 装備すると激炎砲【術】/遠撃砲【術】を習得 | 
| 爆砕天錫杖・裂 | 騨丈 | 爆砕天錫杖・電を装備強化して入手 | 攻撃力+5/防御力+4 属性:叩 装備すると激炎砲【術】/遠撃砲【術】/電放射【術】を習得 | 
| 爆裂天錫杖 | 騨丈 | 爆砕天錫杖・裂を装備強化して入手 | 攻撃力+7/防御力+5 属性:叩 装備すると激炎砲【術】/遠撃砲【術】/電放射【術】/仕込み弾【術】を習得 | 
| 糸 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 絹の糸 | 甚也 | 最初から装備している | 忍力+2 属性:金 | 
| 木綿の糸 | 甚也 | 絹の糸を装備強化して入手 | 忍力+4 属性:金 | 
| 鋼の糸 | 甚也 | 木綿の糸を装備強化して入手 | 防御力+4/忍力+6 属性:金 | 
| 麻の糸 | 甚也 | 工房レベル2以上で武器開発60回で武器生産して入手可能 | 忍力+3 属性:金 | 
| 蜘蛛の糸 | 甚也 | 武具の書を所持している状態で 工房レベル2以上で武器開発350回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+6/防御力+2 属性:金 | 
| ましらの糸 | 甚也 | 第6幕 紅と葵:才蔵が志摩紅を倒すと入手 | 忍力+4 属性:金 装備すると吊り橋崩し【術】を習得 | 
| 杖 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 木の杖 | 極楽 | 最初から装備している | 攻撃力+2/忍力+2 属性:叩 | 
| 樫の杖 | 極楽 | 木の杖を装備強化して入手 | 攻撃力+6/忍力+3 属性:叩 | 
| 金剛杖 | 極楽 | 樫の杖を装備強化して入手 | 攻撃力+6/忍力+3 属性:叩 | 
| 水晶の杖 | 極楽 | 工房レベル2以上 秘密道具開発75回 武器 免許皆伝の技能を得ているキャラがいる 騨丈で秘密道具生産して入手 | 攻撃力+3/忍力+8 属性:叩 装備すると天竜道【術】を習得 | 
| 無双杖 | 極楽 | 第17幕 独忍地雷也:拾って入手 | 攻撃力+10/忍力+4 属性:叩 | 
| 悟りの杖 | 極楽 | 幕外3 空右衛門:拾って入手 | 属性:叩 | 
| 駆速器 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| きゃはん | 風子 | 最初から装備している | 属性:叩 | 
| 駆速器 | 風子 | 第1幕 侵入者をクリア後に騨丈から自動入手する | 攻撃力+2/防御力+2 属性:叩 | 
| 駆速器・瞬 | 風子 | 駆速器を装備強化して入手 | 防御力+3/素早さ+4 属性:叩 | 
| 駆速器・疾風 | 風子 | 工房レベル2以上で武器開発130回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+4/防御力+2 属性:叩 装備すると疾風【術】を習得 | 
| 駆速器・烈風 | 風子 | 武具の書を所持している状態で 工房レベル2以上で武器開発410回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+6/防御力+4 属性:叩 | 
| 駆速器・風神 | 風子 | 武具の書を所持している状態で 武器 免許皆伝の技能を得ているキャラで武器生産して入手 | 防御力+6/素早さ+4 属性:叩 装備すると疾風【術】/竜巻蹴【術】を習得 | 
| 移動人形 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 一式移動人形 | 楽天丸 | 最初から装備している | 攻撃力+2/防御力+2 属性:斬 | 
| 二式移動人形 | 楽天丸 | 一式移動人形を装備強化して入手 | 防御力+3/忍力+2 属性:斬 | 
| 三式移動人形 | 楽天丸 | 二式移動人形を装備強化して入手 | 攻撃力+4/防御力+4 属性:斬 | 
| 移動人形・獅子 | 楽天丸 | 工房レベル2以上で武器開発90回で武器生産して入手可能 第9幕 雑賀孫一:拾って入手 | 攻撃力+5/防御力+3 属性:斬 | 
| 移動人形・嵐 | 楽天丸 | 武具の書を所持している状態で 工房レベル2以上で武器開発430回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+3/防御力+3/素早さ+3 属性:斬 装備すると獅子嵐【術】を習得 | 
| 仕掛人形 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 人形梵天丸 | 賽天太 | 最初から装備している | 防御力+2/忍力+2 属性:斬 | 
| 人形弁慶 | 賽天太 | 工房レベル2以上で武器開発70回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+3/防御力+3 属性:斬 | 
| 人形棒太郎 | 賽天太 | 工房レベル2以上で武器開発180回で武器生産して入手可能 | 防御力+2/忍力+4 属性:斬 | 
| 人形禁太郎 | 賽天太 | 工房レベル2以上で武器開発220回で武器生産して入手可能 | 攻撃力+6/防御力+3 属性:斬 | 
| 人形武奔丸 | 賽天太 | 第6幕 紅と葵をクリア後に騨丈から自動入手する 武具の書を所持している状態で 武器 免許皆伝の技能を得ているキャラで武器生産して入手 | 攻撃力+6/防御力+5 属性:斬 装備すると滅殺人形【術】を習得 | 
| 武装甲 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 武装甲 | 獣王丸 | 最初から装備している | 攻撃力+2/防御力+2 属性:斬 | 
| 武装甲+1 | 獣王丸 | 武装甲を装備強化して入手 | 攻撃力+4/防御力+4 属性:斬 | 
| 雷光武装甲 | 獣王丸 | 武装甲+1を装備強化して入手 | 攻撃力+4/防御力+4 属性:斬 | 
| 雷電武装甲 | 獣王丸 | 武具の書を所持していて 錫杖秘伝 免許皆伝の技能を得ている騨丈で秘密道具生産して入手 | 攻撃力+6/防御力+2 属性:斬 装備すると獣王猛突撃【術】を習得 | 
| 瓢箪 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| ひょうたん | 児雷也 | 最初から装備している | 防御力+2/忍力+2 属性:水 | 
| 青ひょうたん | 児雷也 | ひょうたんを装備強化して入手 | 防御力+4/忍力+4 属性:水 装備すると呼狼法【術】を習得 | 
| 赤ひょうたん | 児雷也 | 青ひょうたんを装備強化して入手 | 防御力+6/忍力+4 属性:水 装備すると呼狼法【術】を習得 | 
| 黄ひょうたん | 児雷也 | 赤ひょうたんを装備強化して入手 | 防御力+6/忍力+6 属性:水 装備すると呼狼法【術】/酒魅霧【術】を習得 | 
| 花火筒 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 花火筒 | 伝八 | 最初から装備している | 忍力+2 属性:金 装備すると牡丹【術】を習得 | 
| 連投花火筒 | 伝八 | 花火筒を装備強化して入手 | 忍力+4 属性:叩 装備すると牡丹【術】/乱れ打ち【術】を習得 | 
| 激裂花火筒 | 伝八 | 連投花火筒を装備強化して入手 | 忍力+6 属性:叩 装備すると牡丹【術】/乱れ打ち【術】/乱れ柳【術】を習得 | 
| 究極花火筒 | 伝八 | 激裂花火筒を装備強化して入手 | 忍力+10 属性:叩 装備すると牡丹【術】/乱れ打ち【術】/乱れ柳【術】/烈花乱舞【術】を習得 | 
| 鏡 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 御霊の鏡 | ゆりな | 最初から装備している | 攻撃力+2/忍力+2 属性:精神 | 
| 卑弥呼の鏡 | ゆりな | 武具の書を所持している状態で武器生産して入手 | 攻撃力+4/忍力+5 属性:精神 | 
| 静御前の鏡 | ゆりな | 第14幕 獣王丸:拾って入手 | 攻撃力+7/忍力+7 属性:精神 | 
| 仕掛け銃 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 乙型仕掛け銃 | 松吉 | 最初から装備している | 忍力+2 属性:叩 | 
| 丙型仕掛け銃 | 松吉 | 乙型仕掛け銃を装備強化して入手 | 防御力+2/忍力+4 属性:叩 装備すると飛翔弾【術】を習得 | 
| 甲型仕掛け銃 | 松吉 | 丙型仕掛け銃を装備強化して入手 | 防御力+4/忍力+6 属性:叩 装備すると飛翔弾【術】/雷撃弾【術】を習得 | 
| 零型仕掛け銃 | 松吉 | 甲型仕掛け銃を装備強化して入手 | 防御力+6/忍力+10 属性:叩 装備すると飛翔弾【術】/雷撃弾【術】/爆裂弾【術】を習得 | 
| 笛 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 鳥笛 | 雷太 | 最初から装備している | 攻撃力+2 属性:獣 | 
| 梟笛 | 雷太 | 鳥笛を装備強化して入手 | 攻撃力+4/忍力+4 属性:獣 | 
| 魔笛 | 雷太 | 梟笛を装備強化して入手 | 攻撃力+8/忍力+6 属性:獣 | 
| 数珠 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 数珠 | 玄ノ坊 | 最初から装備している | 攻撃力+2/忍力+2 属性:叩 | 
| 鉄の数珠 | 玄ノ坊 | 数珠を装備強化して入手 | 攻撃力+4/忍力+1 属性:叩 | 
| 水晶の数珠 | 玄ノ坊 | 鉄の数珠を装備強化して入手 | 攻撃力+4/忍力+3 属性:叩 | 
| 仏の数珠 | 玄ノ坊 | 水晶の数珠を装備強化して入手 | 攻撃力+3/忍力+7 属性:叩 | 
| 幸運の数珠 | 玄ノ坊 | 第12幕 新たな決意:拾って入手 | 攻撃力+4/忍力+4 属性:叩 | 
| 空海の数珠 | 玄ノ坊 | 第20幕 五右衛門急襲:拾って入手 | 攻撃力+8/忍力+6 属性:叩 | 
| 槍 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 木の槍 | 八太鉢 | 最初から装備している | 攻撃力+2 属性:叩 | 
| 鉄の槍 | 八太鉢 | 木の槍を装備強化して入手 | 攻撃力+4 属性:叩 | 
| 銅の槍 | 八太鉢 | 鉄の槍を装備強化して入手 | 攻撃力+6 属性:叩 | 
| 七星の槍 | 八太鉢 | 武具の書を所持している状態で 武器 免許皆伝の技能を得ているキャラで武器生産して入手 第21幕 五輪音楼:拾って入手 | 攻撃力+10 属性:叩 装備すると連突槍【術】を習得 | 
| 鎌 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 鎖鎌 | 蔵人 | 最初から装備している | 攻撃力+3 属性:斬 | 
| 銅の鎖鎌 | 蔵人 | 鎖鎌を装備強化して入手 | 攻撃力+6/防御力+3 属性:斬 | 
| 水晶の鎌 | 蔵人 | 銅の鎖鎌を装備強化して入手 | 攻撃力+8/忍力+4 属性:斬 装備すると空波の術【術】を習得 | 
| 回転鎌 | 蔵人 | 武具の書を所持していて 錫杖秘伝 免許皆伝の技能を得ている騨丈で秘密道具生産して入手 | 攻撃力+10/防御力+5 属性:斬 | 
| 龍神の鎌 | 蔵人 | 第18幕 風魔の里:拾って入手 | 攻撃力+15/忍力+10 属性:斬 | 
| 団扇 | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 団扇 | 大天狗 | 最初から装備している | 攻撃力+3 属性:叩 | 
| 風神の団扇 | 大天狗 | 団扇を装備強化して入手 | 攻撃力+6/忍力+2 属性:叩 | 
| 山神の団扇 | 大天狗 | 武具の書を所持していて 錫杖秘伝 免許皆伝の技能を得ている騨丈で秘密道具生産して入手 | 攻撃力+8/忍力+4 属性:叩 | 
| 小刀(属性:斬) | |||
| 名称 | 使用可能キャラ | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 川神の小刀 | がわっぱ | 最初から装備している | 攻撃力+5 | 
| 龍神の小刀 | がわっぱ | 攻撃力+10/忍力+4 | |
| 薬草 | ||
| 名称 | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 毒消し草 | 最初から薬草栽培して入手可能/2個生産される | 体内の毒を中和します | 
| 紫花草の実 | 最初から薬草栽培して入手可能/1個生産される 第1幕 侵入者:拾って入手 第2幕 裏切り者:拾って入手 | 体力を少し回復します | 
| 眠忘草 | ||
| 忍花 | 第1幕 侵入者:拾って入手 | |
| 月見草 | ||
| 黄竜草の実 | 第5幕 謀:拾って入手 第6幕 紅と葵:拾って入手 | |
| 黄金草 | 農学 免許皆伝の技能を得ているキャラで薬草栽培して入手 第6幕 紅と葵:拾って入手 | |
| 竜骨草の実 | 農学 免許皆伝の技能を得ているキャラで薬草栽培して入手 第13幕 猿の里:拾って入手 第15幕 拓殖忍軍逆襲:拾って入手 第18幕 風魔の里:拾って入手 第21幕 五輪音楼:拾って入手 | 体力をたくさん回復します | 
| 金桃花 | 農学 免許皆伝の技能を得ているキャラで薬草栽培して入手 | |
| 心骨草の根 | 農学 免許皆伝の技能を得ているキャラで薬草栽培して入手 | |
| 精崙草 | 栽培の秘伝書を所持している状態で農学 免許皆伝の技能を得ているキャラで薬草栽培して入手 | |
| 竜眼草の実 | 栽培の秘伝書を所持している状態で農学 免許皆伝の技能を得ているキャラで薬草栽培して入手 第4幕 山越え:鳶丸を撃破後に「とどめ」を刺すと入手 | |
| 神花 | 栽培の秘伝書を所持している状態で農学 免許皆伝の技能を得ているキャラで薬草栽培して入手 第4幕 山越え:鳶丸を撃破後に「とどめ」を刺すと入手 第13幕 猿の里:拾って入手 第15幕 拓殖忍軍逆襲:拾って入手 第18幕 風魔の里:拾って入手 | 術力を全回復します | 
| 仙花草の根 | 栽培の秘伝書を所持している状態で農学 免許皆伝の技能を得ているキャラで薬草栽培して入手 第21幕 五輪音楼:拾って入手 幕外2 碧夜叉衆:拾って入手 | 体力と術力を全回復します | 
| 薬物 | ||
| 名称 | 入手方法 | 効果と解説 | 
| 毒癒し筒 | 最初から薬物生産して入手可能/2個生産される) 第4幕 山越え:拾って入手 | 体内の毒を中和します | 
| 丙型癒し筒 | 第2幕 裏切り者:拾って入手 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 体力を少し回復します | 
| 眠癒し筒 | ||
| 麻痺癒し筒 | ||
| 丙型癒し筒・改 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 術力を回復します | 
| 壱寸癒煙玉 | 第6幕 紅と葵:才蔵が志摩紅を倒すと入手 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 第16幕 甲賀の野望:拾って入手 | 体力を少し回復します(範囲) | 
| 甲型癒し筒 | 第11幕 謀反:拾って入手 | |
| 黄金筒 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 全ての状態異常を回復します | 
| 甲型癒し筒・改 | 第11幕 謀反:拾って入手 | 術力をたくさん回復します | 
| 参寸癒煙玉 | ||
| 強攻薬 | 第20幕 五右衛門急襲:拾って入手 | |
| 庇護薬 | ||
| 錠忍薬 | ||
| 透明丹 | ||
| 確実丹 | ||
| 会心丹 | 第17幕 独忍地雷也:拾って入手 | |
| 早駆薬 | ||
| 乙型癒し筒 | 第18幕 風魔の里:拾って入手 | 体力を回復します | 
| 倍径丹 | 第17幕 独忍地雷也:拾って入手 第22幕 音無しの萌:拾って入手 | 2倍の経験値が入るようになります | 
| 乙型癒し筒・改 | 第21幕 五輪音楼:拾って入手 | 術力を全回復します | 
| 時戻丹 | 第21幕 五輪音楼:拾って入手 | 2回行動できるようになります | 
| 九寸黄金玉 | 第11幕 謀反:拾って入手 | |
| 無麻の御守り | ||
| 無毒の御守り | 第13幕 猿の里:拾って入手 | 毒を完全に防御します | 
| 朝日の御守り | 眠りを完全防御します | |
| 秘密道具 | ||
| 飛駆 | 秘密道具生産して入手(最初から入手可能) | 素早さがほんの少し上昇します | 
| 軽装甲 | 秘密道具生産して入手(最初から入手可能) | 防御力がほんの少し上昇します | 
| 備前の懐刀 | 第4幕 山越え:鳶丸を撃破後に「とどめ」を刺すと入手 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度5以上) | 攻撃力がほんの少し上昇します | 
| 増念器・密法 | 第6幕 紅と葵:才蔵が志摩紅を倒すと入手 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度15以上) | 忍力+1 忍力が少し上昇します | 
| 韋駄天 | 第4幕 山越え:鳶丸を撃破後に「とどめ」を刺すと入手 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度20以上) | 素早さが上昇します | 
| 重装甲 | 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度30以上) | 防御力が上昇します | 
| 吉宗の懐刀 | 工房レベル2以上 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度35以上) | 攻撃力が上昇します | 
| 増念器・天念 | 工房レベル2以上 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度40以上) | 忍力が上昇します | 
| 風神 | 工房レベル2以上 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度50以上) | 素早さがかなり上昇します | 
| 国綱の懐刀 | 工房レベル3以上 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度55以上) | 攻撃力・素早さが上昇します | 
| 複合甲 | 工房レベル3以上 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度60以上) | 防御力・素早さが上昇します | 
| 増念器・空海 | 工房レベル3以上 秘密道具生産して入手(錫杖秘伝 現在の修練度65以上) | 忍力がたくさん上昇します | 
| 祈りの太刀 | ||
| 雷電式装甲 | ||
| 水晶の杖 | ||
| 人形武弄丸 | ||
| 超・煙発生器 | ||
| 駿足器・風神 | ||
| 七星の槍 | ||
| 山神の団扇 | ||
| 龍神の小刀 | ||
| 回転鎌 | ||
| 覇者の懐刀 | 幕外3 空右衛門:拾って入手 | 移動力+20 攻撃力が上昇します | 
| 武将の鞭 | 幕外2 碧夜叉衆:拾って入手 | 移動力+5 移動力が上昇します | 
| からくり道具 | ||
| 手裏剣() | 第2幕 裏切り者:拾って入手 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 敵に手裏剣を投げつけます | 
| 火炎玉 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 敵に向かって火の弾を飛ばします | 
| 冷気玉 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 敵に向かって冷気の玉を飛ばします | 
| 烈風玉 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 敵に烈風玉を投げます | 
| 夢見手裏剣 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 敵に眠り薬をぬった手裏剣を投げつけます | 
| 落雷玉 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 敵に向かって落雷の玉を投げます | 
| 鋼弓 | ||
| 炸裂火炎玉 | ||
| 炸裂冷気玉 | ||
| 百連弓 | ||
| 炸裂烈風玉 | ||
| 炸裂落雷玉 | 第16幕 甲賀の野望:拾って入手 | |
| 烈風手裏剣 | 連続して敵に手裏剣を投げつけます | |
| 火炎弾 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 範囲内の敵に火の弾を飛ばします | 
| 冷気弾 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 範囲内の敵に冷気を吹きつけます | 
| 烈風弾 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 範囲内の敵に烈風を吹きつけます | 
| 落雷弾 | 第9幕 雑賀孫一:雑賀孫一を倒すと入手 | 範囲内の敵に雷を落とします | 
| 灼熱砲 | ||
| 爆裂弓 | 第21幕 五輪音楼:拾って入手 | 爆弾が付いた矢を射ります。(範囲) | 
| 烈火地走砲 | ||
| 飛竜砲 | 第16幕 甲賀の野望:拾って入手 | |
| 鷹目飛雷 | ||
| 飛竜砲・改 | ||
| 鷹目飛雷・改 | ||
| 煙玉 | ||
| 光玉 | 第20幕 五右衛門急襲:拾って入手 | |
| 業火の御守り | 第22幕 音無しの萌:拾って入手 | 火の属性によるダメージを軽減します | 
| 極寒の御守り | 第22幕 音無しの萌:拾って入手 | 水の属性によるダメージを軽減します | 
| 落雷の御守り | 第20幕 五右衛門急襲:拾って入手 | 雷の属性によるダメージを軽減します | 
| 大地の御守り | ||
| 疾風の御守り | 第19幕 小太郎登場:拾って入手 | |
| 身代わり地蔵 | 第22幕 音無しの萌:拾って入手 | 切るの攻撃のダメージを軽減します | 
| 身代わり達麿 | 第22幕 音無しの萌:拾って入手 | 叩くの攻撃のダメージを軽減します | 
| 身代わり人形 | ||
| 毘沙門天の像 | 幕外4 怨霊:拾って入手 | 攻撃力・防御力・素早さ・運が上昇します | 
| 大日如来の像 | 幕外4 怨霊:拾って入手 | ほとんどの属性攻撃を軽減できます | 
| 魔利志天の像 | 幕外4 怨霊:拾って入手 | 水・風の属性の術を無効にします | 
| 不動明王の像 | 幕外4 怨霊:拾って入手 | 火と土の属性の術を無効にします | 
| キーアイテム | ||
| 犬笛 | 第3幕 伊賀忍軍急襲:拾って入手 | 第4幕 山越えで鳶丸を撃破後に「とどめ」を刺した時に 菊丸/風雪/野良が仲間になるために必要 犬にしか聞こえない笛です | 
| 千年樹の枝 | 第5幕 謀:賽天太が樫の木の正面に立って入手 | 幕外2 碧夜叉衆のシナリオを発生させるために必要 | 
| 形見の髪飾り | 第6幕 紅と葵:かがりの姉を倒して入手 | かがりの亡き姉の形見 装備した対象キャラクターに対して すべての状態異常を防ぐレアアイテムでもある | 
| ヤマタの巻物 | 第12幕 新たな決意:傍太が祠の正面に立って入手 傍太の段(レベル)が5以上が必要 | 幕外1 ヤマタのオロチのシナリオを発生させるために必要 ヤマタの居場所が記されています | 
| からくり秘伝 | 第9幕 雑賀孫一:ゆりなが雑賀孫一を倒すと手 | 新しいからくり設計図 | 
| 薬学の秘伝書 | 第10幕 悪魔の蜘蛛:拾って入手 | 新しい薬の作り方が書いてあります | 
| 武具の書 | 第13幕 猿の里:拾って入手 | 強い武器の作り方が書いてあります | 
| 栽培の秘伝書 | 第14幕 獣王丸:拾って入手 | 新しい薬草の栽培方法が書いてあります | 
| 金剛瓜 | 第15幕 拓殖忍軍逆襲:猿の祠を破壊して入手 | 幕外1 ヤマタのオロチで がわっぱを仲間にするために必要 | 
| 魅惑の猿酒 | 第15幕 拓殖忍軍逆襲:猿の祠を破壊して入手 | 第17幕 独忍地雷也で 大天狗を仲間にするために必要 | 
| 伊賀の秘伝書 | 伊賀忍術の奥義が書かれています | |
| 風見の笛 | 三太夫を倒す手掛かりになります | |
┃トップページ
┃サイトについて
┃お問い合わせ
┃プライバシーポリシー
当サイトは個人にて運営されています。
各企業様、メーカー様とは一切関係がございません。
Copyright 2025 xgamemania.com All Rights Reserved
