HOME > EXTERMINATION(エクスターミネーション)攻略TOP
EXTERMINATION(エクスターミネーション) 攻略データベース
EXTERMINATION(エクスターミネーション)攻略です。MAP付きでストーリー攻略解説・アイテム入手方法などについてを掲載しています。
地下トンネルや地上施設の進め方を掲載したチャート内容に隠し要素の解説をしています。
ステージ上に配置されているアイテムをマップ画像で表示
ドックタグ配置場所やモンスター情報を詳細に掲載! |
クリーチャーについて |
一部のクリーチャーは倒しても復活するので無駄な戦闘は控えて通り抜けたほうが良い時があります
無用なダメージを受けないためにも進行に邪魔なクリーチャーを倒すくらいに留めたほうがよさそうです
クリーチャーを倒したあとエリア移動した時(心電図が表示されるローディング画面が表示)や
クリーチャーを倒した部分から視点を切り替えた時に一部が復活します
特にバグズは全滅させても視点を切り替えて戻してみると復活するので無視したほうがいいです。
MAP上のクリーチャーの配置では【初期】【追加】で記載してありますので参考に
【初期】はデニスが初めて訪れた時のクリーチャーで【追加】は【初期】を倒したあと復活するクリーチャーのことです。
クリーチャーはデニスの体力を減らす物理攻撃と免疫を減らす侵蝕攻撃をしてきます。
物理攻撃を受けて体力が0になるとゲームオーバーになります。体力回復系アイテムで体力を回復できます。
侵蝕攻撃を受けて免疫が0になるとデニスが侵蝕状態になり半分クリーチャー化した姿になり
体力の最大値が100から60になってしまい4秒経過するたびに体力が2減少していき0になると
デニスがクリーチャー化してゲームオーバーになります。水溜まりに触れた場合は5ダメージ受けます。
回復系アイテムで体力回復することはできても侵蝕状態を治すことはできず各地エリアに設置されている
MTS侵蝕治療機でMTSワクチンを使用することで侵蝕状態から回復できます。
侵蝕状態になったあとで免疫を回復するダブル回復剤を使用しても
無意味で侵蝕状態になる前に使用しないと意味がありません。 |
攻略チャート |
施設裏区域
バッテリー(6ゲージ)入手
バッテリー用電源に電力(2ゲージ)供給してエレベーターを作動させる
道に沿って進んで鉄塔中央付近まで来るとロジャーと会話
ダクトの前にいるロジャーのいるところまで進む
ダクトの前でロジャーと合流したあと
ダクトで回転するファンが停止するタイミングでダクトの中に入ってフォートスチュアートに進入する
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1/体力回復剤Aタイプ×4/体力回復剤Bタイプ×1/バッテリー(6ゲージ)/観測員ジョージの日誌
↓
地下トンネルBパート
地下トンネルAパートへの扉を調べる
跳ね橋制御室にいるロジャーのところへ戻る
ロジャーと会話する
地下トンネルAパートへの扉の鍵が解除されるので向かう
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1/体力回復剤Aタイプ×3/体力回復剤Bタイプ×1/操作:セーブ端末(作業マニュアル)/セントリーガン作動通知(極秘ファイル)/細胞の侵蝕化について(極秘ファイル)/跳ね橋管理主任からの手紙(職員日誌)/MO2エリアの地図(MAP)
↓
地下トンネルAパート
中に入ったあとクリーチャーと遭遇するイベントが発生する(これより敵との戦闘が発生するようになる)
---------------
クリーチャーの出現タイミングは初期と追加の2通りで
【初期】は初めてそのエリアを訪れた時に出現
【追加】はエリア移動した時にローディング(心電図の画面)が表示された時や
プレイヤーのデニスがクリーチャーを倒した部分から視点を切り替えた時に復活する形で追加されます
倒したクリーチャー全てが復活するわけではなく一部のみが復活します(詳細はマップを参考) ---------------
ロジャーと無線で会話したあと探索する
変電室へのドアを調べるとイベントが発生する
スライド装置を調べて列車を動かす
変電室のブレーカーを上げて電力復旧させる
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×2/ショットガンの弾×6/体力回復剤Aタイプ×5/注意:燃料保管用ドラム缶(作業マニュアル)/使用:列車スライド装置(作業マニュアル)/作業員への通達(職員日誌)/研究員ジム最後の記録(職員日誌)/新型セキュリティの導入(職員日誌)/施設警備隊員ニコラスの手記(職員日誌)
↓
地下トンネルBパート
クリーチャーと戦っているロジャーのいるところに戻ると
ロジャーが浸蝕されて怪物化してデニスが怪物化したロジャーに襲われて
防護服を着た謎の女性(シンディ)が助けるイベントが発生する
通行できるようになった橋を渡る
↓
緊急治療室
通風孔を通って進む
入手できるアイテム
体力回復剤Aタイプ×1/MTS専用ワクチン×1/注意:弾薬庫(作業マニュアル)/操作:MTS侵蝕治療機(作業マニュアル)
↓
地下トンネルCパート
シャッター開閉ボタンを押す
列車が突入してくるので回避する(回避できなかった場合はゲームオーバーになる)
※ターンテーブルのスイッチを押してもターンテーブルが回転するのみで特に何も起こらない
地下倉庫への扉でバッテリー用電源に電力(4ゲージ)供給してロックを解除する
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1/体力回復剤Aタイプ×2/体力回復剤Bタイプ×1/MTS専用ワクチン×1/ドッグタグ5【ロス・ディクソン伍長】/操作:BLシャッター(作業マニュアル)/研究員ジムの日記(職員日誌)/MO3エリアの地図(MAP)
↓
地下倉庫
研究エリアLv1承認室へのドアがロックされる
研究エリアLv1承認室の扉越しで防護服の女性(シンディ)と会話する
ドアのガラス部分に書かれたパスナンバー「51204791」を覚えておく
シンディと会話後に警備員室へのドアのロックが解除される
警備員室でベルトコンベヤーのスイッチを押して地下倉庫の中央にあるベルトコンベアを動かして道を塞いでいる障害物をどかす
鉄格子の囲いの中にあるアイテムは鉄格子越しにカギを撃って破壊してから中に入るとアイテムが入手できる
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1/火炎放射ユニット用燃料タンク×100/体力回復剤Aタイプ×2/体力回復剤Bタイプ×1/ダブル回復剤Aタイプ×1/MTS専用ワクチン×1/エンジニア・ロバートの手記(職員日誌)/MO4エリアの地図(MAP)
↓
管理棟連絡通路
このエリアは電源が途絶えていて真っ暗になっている
SPR4のT.G.ユニットのライトを使用して道を照らしながらクリーチャーの位置を確認して倒しつつ進む
※実際はクリーチャーの相手をせずダッシュで駆け抜けたほうが良い
※床で動いているブヨブヨ(マットトラップ)はデニスの歩行速度が低下するのみで触れてもダメージを受けない
※ハシゴの先はαカードキーがないと入れないので現時点では無視する
入手できるアイテム
ショットガンの弾×6/MTS専用ワクチン×1
↓
地下トンネルBパート(上層)
崩れた通路の部分は助走をつけて崩れた部分で×ボタンを押してジャンプして通過する
ジャンプに失敗してしまうとゲームオーバーになってしまうので注意しよう
入手できるアイテム
研究員アーニーの日記(職員日誌)
↓
管理棟
水溜まり部分には一定間隔で電気が流れているのでタイミングを見て通過する
感電するとダメージを受けてしまう
パイプの上を通過することもできる
MAPの地形を参考にしてアイテムを回収する
パスコード端末を調べてパスコード「51204791」を入力する
シンディがいる研究エリアLv1承認室へのドアのロックが解除される
パスコード入力後はパイプを通って引き返そうとするとパイプが壊れて水溜まりのある部分に落下してしまうので
ウンテイができるポイントまで向かってウンテイで引き返そう
地下倉庫まで戻る
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×2/ショットガンの弾×6/体力回復剤Aタイプ×2/体力回復剤Bタイプ×1/MTS専用ワクチン×2/ダブル回復剤Aタイプ×2/ドッグタグ4【アーサー・マクダネル兵長】/エンジニア・マイケルの日誌(職員日誌)/エンジニア・ロバートの覚書(職員日誌)/最高機密エリア封鎖規定(極秘ファイル)/施設警備マニュアル(極秘ファイル)
↓
研究エリアLv1承認室
防護服を着たシンディと会話してαカードキーを入手
※研究Lv1 ラボ区画はまだ通行できないので無視する
入手できるアイテム
αカードキー(イベントアイテム)/ショットガンユニット(カスタムパーツ)/ズームスコープユニット(カスタムパーツ)/施設警備隊員への通達(極秘ファイル)
↓
地下倉庫(上層)
αカードキーを使用してエレベーターを動かす
エレベーターの扉が開くと同時にゲートキーパーが出現する
必ず倒す必要はなく距離をとりつつエレベーターに逃げ込むこともできるが倒した場合はドッグタグ1を入手することができる
入手できるアイテム
ドッグタグ1【ハンス・グラント一等兵】
↓
施設正面区域(鉄塔倒壊前)
エレベーター小屋でトラヴィス・ミラーと会話する
外に出てボイラー室に向かいバールと防寒着を入手
防寒着は自動で入手する
外に出たらハシゴを登って死体を調べてY-13バッテリー式起爆装置に電力(4ゲージ)供給して鉄塔を倒壊させる
起爆装置を作動させたあと鉄塔から離れて待機する
爆発に巻き込まれるとゲームオーバーになってしまうので注意
入手できるアイテム
バール(イベントアイテム)/防寒着(イベントアイテム)/ショットガンの弾×6/体力回復剤Aタイプ×1/ドッグタグ12【マット・シュガート中尉】/注意:マンホール詳細(作業マニュアル)/観測員ジョージの追記(職員日誌)/トラヴィスの名刺(極秘ファイル)/RECON隊員最後のメモ(極秘ファイル)/MO5エリアの地図(MAP)
↓
施設正面区域(鉄塔倒壊後)
鉄塔が倒壊したあとは道を塞いでいたコンテナが消滅しているので階段を降りて回復と弾薬を入手
倒壊した鉄塔の上を進む
クリーチャーのプレデター2体が 透明になって隠れて潜んでいるので注意(配置はMAP参照)
デニスを見つけると姿を現わして体当たり攻撃などをしてくる(デニスと距離が離れると透明になって再び潜伏する)
火炎放射ユニットを使用して倒してもいいが攻撃を受ける可能性も高いため基本的に無視して駆け抜けたほうが良い
安全に倒してアイテム回収をしたい場合は階段の上から狙撃するように攻撃して倒そう
プレデターが逃げてしまったら階段から降りて誘い出して再び狙撃して倒そう
階段を登った先にはワイヤー爆弾があるので少しずつ近づいてワイヤーをナイフで切断してから通行しよう
※厄介なことにワイヤー爆弾は別エリア(ローディング画面)へ移動すると切断したワイヤーが復活してしまうので注意
※わざとワイヤー爆弾に引っ掛かって爆発させた場合は消滅して復活しない
管理小屋にあるマンホールでバールを使用して地下浄水施設へ進む
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1/火炎放射ユニット用燃料タンク×300/火炎放射ユニット(カスタムパーツ)/アルティミットランチャーAユニット(カスタムパーツ)/体力回復剤Aタイプ×1/MTS専用ワクチン×1/注意:各種道具の整理(作業マニュアル)/RECON移動指示書:1(極秘ファイル)/RECON移動指示書:2(極秘ファイル)
↓
地下浄水施設1
--------------------
水溜まりにクリーチャーのリキッドAまたはリキッドBが潜んでいる(何もない水溜まりもある)
水溜まりに入った時にリキッドAの場合は細長い突起状が出現して一定時間経過すると緑色になって侵蝕ガスを放出して攻撃してくる
水溜まりに入った時にリキッドBの場合は細長いクネクネした棒状が出現して体当たり攻撃をしてくる
別エリア(ローディング画面)へ移動するとランダムでリキッドAが潜んでいた水溜まりが
リキッドBになったり何も出現しない普通の水溜まりになったりする
--------------------
貯水区画(排水前)のドアを調べるとロックされていて開かない
ドアは溜まっている水を排水することで開く
ワイヤー爆弾に注意して移動してハシゴを登って進む
入手できるアイテム
体力回復剤Aタイプ×1
↓
地下浄水施設2
ハシゴを降りた先の通路は坂になっていて進もうとしても滑って戻されてしまうのでウンテイを使用して進む
負傷しているカール・モリスと会話する(カール・モリスはクリーチャーに襲われて死亡)
バルブを操作して水を排水すると貯水区画のドアが開くようになるのでドア前まで引き返す
入手できるアイテム
使用:バルブ(作業マニュアル)/MO6エリアの地図(MAP)
↓
地下浄水施設1
ロック解除されたドアの先へ進んで階段を登る
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1
↓
地下浄水施設2
ハシゴを登る
入手できるアイテム
火炎放射ユニット用燃料タンク×300/体力回復剤Aタイプ×1
↓
地上施設B棟・1F駐車場
マンホールから出て少し進んだあたりでドラム缶が爆発して戻れなくなって同時に火災が発生する
発生した火災はスプリンクラーで消火するか天井にあるウンテイを使用して炎を回避して進むことになる
なおスプリンクラーを作動させて火災を消火した場合は周辺に水溜まりが出現する
シナリオを進めていくと水溜まりにリキッドAまたはリキッドBが出現するようになってしまう
赤いランプのついたドアがある雪上車のドアは現時点では開かないので無視する
リフトのスイッチを押して雪上車をリフトアップさせてその先にあるマンホールに入って地下浄水施設3へ進む
マンホールに入ろうとした時にリフトが元に戻ってしまい引き返すことができなくなる
入手できるアイテム
体力回復剤Aタイプ×1/整備士グラハムの手記(職員日誌)/RECON移動指示書:3(極秘ファイル)
↓
地下浄水施設2・3
道なりに進む
ウンテイを進んでいく
ウンテイの先端まで移動してハシゴがある部分に近付くとデニスが体を前後に動かし始めるのでタイミングよくハシゴに飛び移ることで進める
アイテムを回収したら再びウンテイに戻って下へ移動する
横向きになっているウンテイに移る時はデニスがウンテイから身を乗り出す形になっている時のみ次のウンテイへ移れる
入手できるアイテム
ショットガンの弾×6/体力回復剤Bタイプ×1/アルティミットランチャーミサイル弾×1
↓
地下浄水施設4
特に何もないので通過するのみ
ドアはロックされているので現時点では無視(バッテリーの数が足りない)
ハシゴを登って地上施設B棟へ進む
入手できるアイテム
注意:バッテリー式開閉扉(作業マニュアル)
↓
地上施設B棟・階段
階段を登っていく
途中でワイヤー爆弾があるので注意
入手できるアイテム
ソニアからシンディへの手紙(職員日誌)
↓
地上施設B棟・居住区域
居住区域に入るとイベントが発生する
医務室でマーディガン少佐と会話する
入手できるアイテム
火炎放射ユニット用燃料タンク×300/体力回復剤Aタイプ×2/MTS専用ワクチン×1/施設:地上施設B棟(作業マニュアル)/RECON緊急作戦指示書(極秘ファイル)/施設内設備概要(極秘ファイル)/生命体のウィークポイント(極秘ファイル)
↓
地上施設B棟・屋上
待機しているチョッパーの前まで来ると給水塔にいるクリーチャーと戦闘になる
クリーチャーを倒したあとイベントが発生する
イベント終了後は地上施設B棟・2F居住区域へ自動的に移動する
効率良く進めるために先にアイテムを回収してからチョッパーの前に移動しよう
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1/ショットガンの弾×6/火炎放射ユニット用燃料タンク×200/ドッグタグ9【エド・コレット准尉】
↓
地上施設B棟・居住区域
ソニアと会話して雪上車の鍵(イベントアイテム)を入手する
駐車場にある雪上車のドアを開くことができるようになる
階段下にある1F駐車場へのドアの南京錠を破壊して進む
入手できるアイテム
雪上車の鍵
↓
地上施設B棟・1F駐車場
雪上車の鍵で荷台のドアを開けてバッテリー増設パーツ【18ゲージ】を入手する
入手できるアイテム
体力回復剤Bタイプ×1/MTS専用ワクチン×1/バッテリー増設パーツ【18ゲージ】
↓
地下浄水施設4
地下トンネルDパートへの扉で電力(18ゲージ)供給してドアのロックを解除する
↓
地下トンネルDパート
エレベーターに乗って研究エリアLv2連絡通路へ向かう
入手できるアイテム
体力回復剤Bタイプ×1/ドッグタグ6【ロバート・キャメロン軍曹】
↓
研究エリアLv2連絡通路
浸蝕でドアが塞がれている部屋に通風孔を通って入ってメタルプレート2(イベントアイテム)を入手
同時にシンディと会話する
会話後に研究エリアLv2承認室にあるドアがロック解除される
入手できるアイテム
メタルプレート2/火炎放射ユニット用燃料タンク×200/アルティミットランチャーミサイル弾×1/迎撃ユニット(カスタムパーツ)/体力回復剤Aタイプ×1/体力回復剤Bタイプ×1/ダブル回復剤Aタイプ×1/MTS専用ワクチン×1/ドッグタグ3【トーマス・テイラー一等兵】/ドッグタグ7【デビッド・ミューレン軍曹】/ドッグタグ13【カート・ジョラータ大尉】
↓
研究エリアLv2承認室
ラボ区画へ向かう
入手できるアイテム
ドッグタグ10【ランス・マクラフリン准尉】
↓
研究エリアLv2ラボ区画
ラボ区画内にある小部屋にはトラヴィスが隠れているがドアを開くとクリーチャーのヒューマンが出現する
進行上で必要なものはないがトラヴィスとの会話イベントが発生する
ロック解除ボタンを押してセキュリティ通路への扉のロックを解除する
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1/暗視スコープユニット(カスタムパーツ)/体力回復剤Aタイプ×1/ボーリング作業員の手記(職員日誌)/研究員の書き置き(職員日誌)/セキュリティ通路説明Lv2(極秘ファイル)/トラヴィスのメモ(機密ファイル)/MO8エリアの地図(MAP)
↓
研究エリアLv2セキュリティ通路
機密区画へ向かう
床には電流が流れていて触れると感電してダメージを受けてしまうので天井にある金網でウンテイをして進む
↓
研究エリアLv2機密区画
起爆承認ボタンを押して起爆装置をセットする
この辺りで施設全体へ浸蝕が進んでフロアの外見や地形が変化して新たな強力になったクリーチャーが出現するようになる
入手できるアイテム
ダブル回復剤Aタイプ×1/ショットガンの弾×12/ショットガンの弾×12/火炎放射ユニット用燃料タンク×200/「H0213」増殖データ(機密ファイル)/機密文書A(機密ファイル)
↓
地下倉庫(浸蝕後)
負傷して座っているゲーリーと会話してメタルプレート1(イベントアイテム)を入手
同時にシンディと会話する
会話後に研究エリアLv1承認室にあるドアがロック解除される
入手できるアイテム
メタルプレート1
↓
研究エリアLv1承認室
ラボ区画へ向かう
↓
研究エリアLv1ラボ区画
水溜まりにはリキッドAまたはリキッドBが潜んでいるので注意しよう
ロック解除ボタンを押してセキュリティ通路への扉のロックを解除する
入手できるアイテム
体力回復剤Aタイプ×1/3点オートサイトユニット(カスタムパーツ)/シンディのメモ(職員日誌)/セキュリティ通路説明Lv1(極秘ファイル)/「H0213」の所見(機密ファイル)/MO7エリアの地図(MAP)
↓
研究エリアLv1セキュリティ通路
機密区画へ向かう
水溜まりにはリキッドAまたはリキッドBが潜んでいるので注意しよう
火災が発生しているところは通行できないので近くにある通風孔から進む
入手できるアイテム
体力回復剤Aタイプ×1
↓
研究エリアLv2機密区画
起爆承認ボタンを押して起爆装置をセットする
シンディから通信が入り地上施設B棟・2F居住区へ戻ることになる
入手できるアイテム
体力回復剤Bタイプ×1/MTS専用ワクチン×1/「H0213」研究考察(機密ファイル)
↓
研究エリアLv1セキュリティ通路 ↓
研究エリアLv1ラボ区画
↓
研究エリアLv1承認室
↓
地下倉庫(浸蝕後)
フォークリフトの荷台から登って進む
↓
研究エリアLv2連絡通路
↓
地下トンネルDパート ↓
地下浄水施設4
ハシゴを登る
↓
地上施設B棟・階段
浸蝕に襲われて死亡しているソニアのところでβカードキー(イベントアイテム)を入手
入手できるアイテム
βカードキー
↓
地上施設B棟・2F居住区域
医務室でシンディと会話する ↓
地上施設B棟・階段
↓
地下浄水施設4
↓
地下トンネルDパート
↓
研究エリアLv2連絡通路
↓
地下倉庫(浸蝕後)
↓
地下トンネルCパート(浸蝕後)
↓
地下トンネルBパート(浸蝕後)
↓
地下トンネルAパート(浸蝕後)
エクゼキューショナーと戦闘になる
閉じ込められるので倒すまで先へ進むことができない
戦い方
エクゼキューショナーから距離をとって離れていると触手を振り回して攻撃してくるので
戦闘が始まったらすぐにエクゼキューショナー本体の弱点コアに近付いてナイフで攻撃する
エクゼキューショナー本体の弱点コア付近は触手の振り回し攻撃を受けないのでコアに近付いて数回ほどナイフ攻撃する
弱点コア付近が動いたらガス状の侵蝕液を噴射して放出してくるので離れて回避する
侵蝕液ガスが消えたら再びコアに近付いてナイフ攻撃を繰り返してコア付近が動いたら離れて回避する
を繰り返してエクゼキューショナーを倒す
βカードキーでロックを解除して小部屋に入る
列車の鍵(イベントアイテム)を入手
列車の運転席で列車の鍵を使用して発電所区域へ移動する
入手できるアイテム
列車の鍵/グレネードランチャーユニット(カスタムパーツ)/MO9エリアの地図(MAP)/施設発電システムに関して(極秘ファイル)
↓
発電所区域
アイゼンを入手
倒れているフェレールと会話(フェレールは死亡する)
氷壁を登って発電所へ向かう
高所から落下するとゲームオーバーになるので注意
氷壁を登ったあとマーディガンと会話する
会話後に自動的にフルオート(カスタムパーツ)を入手する
※氷壁の登り方
ハシゴのような部分を登っていくことになる
途中で窪みがある部分に入る時はデニスが身を乗り出す形になっている時のみ移れる
アイテムを入手したあと引き返す時に不用意に×ボタンを押すと勝手にジャンプして落下死しやすいので注意
方向キーで少しずつゆっくりと落ちるような形で移動すれば掴んで移動できるようになるので氷壁に戻ること
氷壁に戻る時もデニスが身を乗り出す形になっている時のみ移れる
マーディガンと会話したあとはアイテムを回収する
坂道になっている部分は直線で滑り落ちていくのでアイテムを入手したい時は
坂道の途中にあるアイテムの箱/段差があるところまで直線で滑って降りていけばOKだが
再び氷壁を登らないといけないので結構時間がかかるので特に必要なければ無視しても構わないが
グレネード弾が多く入手できるので回収に挑戦してみよう
入手できるアイテム
グレネード弾×12/グレネード弾×6/アルティミットランチャーミサイル弾×1/フルオート(カスタムパーツ)/体力回復剤Aタイプ×1/体力回復剤Bタイプ×1/ダブル回復剤Aタイプ×1/ダブル回復剤Bタイプ×1/使用:簡易アイゼン(作業マニュアル)/使用:発電所エレベーター(作業マニュアル)/車両整備士の脱出メモ(職員日誌)/ドッグタグ2【フェレール・セラテセィス伍長】
↓
発電所区域/C-17E
墜落したC-17Eでゲーリー型爆弾(イベントアイテム)を入手
入手できるアイテム
体力回復剤Aタイプ×2/グレネード弾×12/アルティミットランチャー(極秘ファイル)/ゲーリー型爆弾
↓
発電所区域
C-17Eから出るとマーディガンから通信が入り会話
エレベーターが使用可能になる
↓
発電所屋上
クリーチャー化したロジャーと戦闘になる
倒すまで先へ進むことができない
戦闘が始まったらすぐにロジャーの足元に接近する
ショットガンを1発攻撃したらロジャーが攻撃してくるので反時計回り(画面から見て右回り)で回避する
ロジャーの腕振り回しが終わったあたりで
再びショットガンを1発攻撃して右回りで回避を繰り返してロジャーを倒す
ロジャーを倒したあと落ちているロジャーのナイフ(イベントアイテム)を入手する
マーディガンと会話する
プログラムディスク(イベントアイテム)とハーネスBを自動入手
ケーブルを伝って発電所から脱出する
マーディガンは発電所の爆発によって死亡する
これ以降は発電所区域には訪れることはできなくなる
スタート地点であった施設裏区画へ移動する
入手できるアイテム
体力回復剤Aタイプ×2/体力回復剤Bタイプ×2/ロジャーのナイフ/プログラムディスク/ハーネスB/使用:発電所点検用リフト(作業マニュアル)/ドッグタグ14【ロジャー・グリッグマン】/ドッグタグ15【マイク・マーディガン少佐】
↓
施設裏区画
最初の時と同じようにダクトで回転するファンが停止するタイミングで中に入る
↓
地下トンネルAパート(浸蝕後)
シンディと通信で会話する
プログラムディスク解析のためシンディのいる居住区へ向かうことになる
↓
地下トンネルBパート(浸蝕後)
↓
地下トンネルCパート(浸蝕後)
↓
地下倉庫(浸蝕後)
↓
研究エリアLv2連絡通路
↓
地下トンネルDパート
↓
地下浄水施設4 ↓
地上施設B棟・階段
↓
地上施設B棟・2F居住区域
医務室でシンディにプログラムディスクを渡して調べてもらう
最高機密エリアに入れるようになる
↓
地上施設B棟・階段
↓
地下浄水施設4
↓
地下トンネルDパート
↓
研究エリアLv2連絡通路
↓
地下倉庫(浸蝕後)
↓
管理棟連絡通路
↓
管理棟
シンディと通信で会話する
↓
最高機密エリア 搬出入通路
液体があるところでは中に入っても押し出されて通行できないのでパイプをナイフで切断する
壁にある冷却装置のスイッチを押して液体を凍結させる
凍結した液体を破壊すれば通行可能になる
バッテリーが必要なドアはあとで訪れるので現時点では無視する
入手できるアイテム
機密文書B(機密ファイル)
↓
最高機密エリア ラボ区画
研究ブースまで進んでいくとファルケン博士と会話するイベントが発生
イベント発生後に起爆装置が作動する
ここの起爆装置のセットは自動で行われる
同時にカプセルが開いてクリーチャーとアイテムが出現する
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1/ショットガンの弾×12/火炎放射ユニット用燃料タンク×200/アルティミットランチャーミサイル弾×1/体力回復剤Aタイプ×1/体力回復剤Bタイプ×3/MTS専用ワクチン×1/研究最終段階の報告書(機密ファイル)/最高機密エリア:移動ブース(機密ファイル)/機密文書C(機密ファイル)/(機密ファイル)/MO10エリアの地図(MAP)/M011エリアの地図(MAP)
↓
最高機密エリア 搬出入通路
クリーチャーに注意しつつ膜を切って進む
扉で電力(24ゲージ)供給してドアのロックを解除する
入手できるアイテム
体力回復剤Bタイプ×2/アルティミットランチャーAユニット【カスタムパーツ】
↓
管理棟
無線でシンディから脱出ルートの指示を受ける
地下倉庫の警備員室にある機密軍港への扉のロックが解除される
↓
管理棟連絡通路
↓
地下倉庫(浸蝕後)
↓
機密軍港
無線でシンディからホバークラフト【LCAC】に乗り込むように指示を受ける
アイテムを入手したあとホバークラフトに乗り込んでフォートスチュアートから脱出する
これ以降は引き返すことができないので取り逃しのあるアイテムがあれば回収しておこう 発電所以外のエリアは訪れることができる
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×3/火炎放射ユニット用燃料タンク×100/アルティミットランチャーミサイル弾×1/体力回復剤Bタイプ×3/設備:LCAC強襲揚陸艇(作業マニュアル)/警備隊員のメモ(職員日誌)/施設搬入記録(機密ファイル)/ドッグタグ8【ケン・レシュナー曹長】
↓
LCAC【ホバークラフト】
シンディと会話しているとラスボスのジ・オリジンが接近してくる
操舵室以外の2つの小部屋を出入りして甲板に出ると最終ボス戦が始まりジ・オリジンと戦闘になる
船でチェーンガンが設置されている場所/ハーネスBで移動できる部分/ハシゴの位置も確認しておこう
先にアイテムを回収して弾薬庫だけある小部屋に入って出たらセーブポイントがある小部屋に入ろう
カスタムパーツは3点オートサイト/グレネードランチャーユニット/フルオートを装備しておく
必要な準備を整えたらセーブして甲板に出れば最終ボス戦が始まりジ・オリジンと戦闘になる
ジ・オリジンは1形態から3形態まであるので万全の態勢で挑もう
戦闘が始まったら装甲車があるところの左側のハシゴを登って下記の部分に移動して銃を構えて主観視点にして待機する

海面からジ・オリジン1形態がジャンプして姿を見せたらグレネード弾で攻撃する
ジ・オリジン1形態が海面からジャンプして出てきて時間がたつと侵蝕弾(バグズ2形態あり)を放ってくるので普通の射撃で撃ち落とそう
およそ5回ほどグレネード弾を当てれば倒すことができる(2形態へ移行)
ジ・オリジン2形態は装甲車があるところに出現する(装甲車は破壊されて消滅)
戦闘が始まったら鉄箱の上に乗って普通の射撃フルオートで黄色の弱点コアを射撃していく
鉄箱の上はジ・オリジン2形態の攻撃を受けない安全地帯になっている
ただしバグズ2形態を産み落としたあとバグズ2形態に接近されるとダメージを受けてしまうのでグレネード弾で一気に倒すこと
バグズ2形態の産み落としに注意しながら普通の射撃フルオートで黄色の弱点コアを射撃していくと倒せる
ジ・オリジン3形態はデニスの姿を模した人型に変身する
立ったまま銃を乱射する形で攻撃してくるがこの攻撃を回避するのは困難なので
その場で普通の射撃フルオートで緑色の弱点コアを攻撃していったほうがいい
通常の弾薬が無くなったあとはグレネード弾で攻撃したり近付いてショットガンで攻撃すれば倒すことができる
受けたダメージは回復アイテムで回復しながら攻撃していけば倒すことができる
ジ・オリジンを倒すとエンディングです
入手できるアイテム
SPR4用マガジン×1/グレネード弾×12/アルティミットランチャーミサイル弾×2/体力回復剤Bタイプ×1/MTS専用ワクチン×1/操作:チェーンガン(作業マニュアル)/操作:M129キャノン砲(作業マニュアル)/国防省最高指令書(機密ファイル) |
隠し要素(2周目以降) |
ボスのジ・オリジンを倒したあとのエンディング後に保存したクリアデータ(セーブデータの文字が黄色)で
周回プレイを始めた時に下記の条件を満たしていると回復や弾薬を持っている状態で最初からスタートします
武器自体やイベントアイテムなどは引き継がれないので再び入手する必要があります。
弾薬自体は対応する武器を入手するまでは使用できません。
メインショットのMAXが500発は必ず周回プレイ時に追加されます。 |
ロジャーのナイフを入手した状態でクリアしている |
下記のアイテムを所持している状態でスタートする
体力回復剤Aタイプ×20個
体力回復剤Bタイプ×5個
MTS専用ワクチン×5個
ダブル回復剤Aタイプ×5個
ダブル回復剤Bタイプ×3個 |
全てのドッグタグを入手している状態でクリアしている |
下記のアイテムを所持している状態でスタートする
ショットガンの弾×50発
グレネード弾×30発
火炎放射ユニット用燃料タンク×1000%
アルティミットランチャーミサイル弾×25発 |
普通にクリアしている(必ず所持) |
メインショットのMAXが500発になっている状態でスタートする |
出現するクリーチャー |
バグズ |
ゴキブリが侵蝕されて変化した小型クリーチャーでもっともよく多く出現する
複数で現れてデニスを発見すると侵蝕液を飛ばしたり張り付いて自爆してくる
張り付かれると噛みつき攻撃を受けたのち自爆されて多くの体力と免疫が減ってしまうので注意
気付かれないように距離を取って銃で攻撃したりデニスの足元でナイフ強で倒してしまおう
ストーリー後半からは強力になった2形態が出現する
攻撃方法は同じで変化なし(受けるダメージが増える)
後半から出現する水溜まり(リキッド)にバクズ1形態が触れると2形態に変化してしまう
【バグズ1形態/体力10】
侵蝕液=免疫8%減少
張り付き+噛みつき=体力10減少
張り付き+自爆=免疫35%減少
【バグズ2形態/体力20】
侵蝕液飛ばし=免疫10%減少
張り付き+噛みつき=体力15減少
張り付き+自爆=免疫35%減少 |
ウォッチドッグ |
実験用の犬が侵蝕されて変化したクリーチャー
犬と同じように素早く走り回って噛みついたり侵蝕液を飛ばして攻撃してくる
無視して通り抜けてしまうがショットガンで一気に倒してしまおう
ストーリー後半からは強力になった2形態が出現する
攻撃方法は同じで変化なし(受けるダメージが増える)
【ウォッチドッグ1形態/体力50】
噛みつき=体力15減少
侵蝕液飛ばし=免疫15%減少
【ウォッチドッグ2形態/体力70】
噛みつき=体力22減少
馬乗り+噛みつき=体力12減少(振りほどくまでの間で噛みつかれるたびに減少)
侵蝕液飛ばし=免疫20%減少 |
ゲートキーパー |
基地内を調査していたRECON隊員が侵蝕されて変化したクリーチャー
右腕にある刃物を振り回したり侵蝕液を飛ばして攻撃してくる
水溜まり(リキッド)に触れても2形態に変化することはない
距離が離れていると走り出してタックル攻撃をしてくることがある
【ゲートキーパー/体力150】
刃物振り回し=体力15減少
刃物振り降ろし=体力20減少
タックル=体力20減少
侵蝕液飛ばし=免疫20%減少 |
ヒューマン |
研究員が侵蝕されて変化したクリーチャー
右腕にある鋭い爪を振り回したり抱きついて締めつけたり侵蝕液を飛ばして攻撃してくる
距離が近い時はデニスを捕まえて侵蝕液を浴びせてくることがある
ストーリー後半からは強力になった2形態が出現する
攻撃方法は同じで変化なし(受けるダメージが増える)
後半から出現する水溜まり(リキッド)にヒューマン1形態が触れると2形態に変化してしまう
【ヒューマン1形態/体力70】
爪振り回し=体力12減少
爪振り降ろし=体力12減少
抱きつき+締めつけ=体力2減少(振りほどくまでの間で締めつけられるたびに減少)
侵蝕液飛ばし=免疫12%減少
侵蝕液浴びせ=免疫35%減少
【ヒューマン2形態/体力120】
爪振り回し=体力20減少
爪振り降ろし=体力20減少
抱きつき+締めつけ=体力4減少(振りほどくまでの間で締めつけられるたびに減少)
侵蝕液飛ばし=免疫18%減少
侵蝕液浴びせ=免疫35%減少 |
トルーパー |
警備員が侵蝕によって変化したクリーチャー
基本的にゲートキーパーと同じだが見た目の外観が少し異なり攻撃パターンが多くなっている
右腕にある鋭いナイフを振り回したり抱きついて締めつけたり侵蝕液を飛ばして攻撃してくる
距離が近い時はデニスを捕まえて侵蝕液を浴びせてくることがあるほか 距離が離れていると走り出してタックル攻撃をしてくることがある
ストーリー後半からは強力になった2形態が出現する
攻撃方法は同じで変化なし(受けるダメージが増える)
後半から出現する水溜まり(リキッド)にトルーパー1形態が触れると2形態に変化してしまう
【トルーパー1形態/体力70】
爪振り回し=体力15減少
爪振り降ろし=体力15減少
抱きつき+締めつけ=体力2減少(振りほどくまでの間で締めつけられるたびに減少)
タックル=体力20減少
侵蝕液飛ばし=免疫15%減少
侵蝕液浴びせ=免疫35%減少
【トルーパー2形態/体力120】
爪振り回し=体力20減少
爪振り降ろし=体力20減少
タックル=体力25減少
抱きつき+締めつけ=体力4減少(振りほどくまでの間で締めつけられるたびに減少)
侵蝕液飛ばし=免疫18%減少
侵蝕液浴びせ=免疫35%減少 |
プレデター |
実験用の動物が侵蝕によって変化したクリーチャーで主に外で出現する
施設正面区域と発電所区域のみ出現する
デニスを発見すると透明になって姿を消して鋭い爪やタックルで攻撃をしてくる
一度倒すと復活することはない
施設正面区域では階段の部分に潜んでいるので倒壊した鉄塔の部分
発電所区域では墜落したC-17Eの周辺を徘徊しているのでC-17Eの入り口付近
それぞれ安全な部分があるのでメインショットにて攻撃を繰り返して倒そう
または無視して一気に駆け抜けることもできる
【プレデター1形態/体力70/施設正面区域】
爪攻撃=体力12減少
タックル=体力20減少
【プレデター2形態/体力120/発電所区域】
爪攻撃=体力18減少
タックル=体力30減少 |
ナイトストーカー |
実験用のコウモリが侵蝕によって変化したクリーチャー
一部エリアでは天井にぶら下がっているが基本的に空を飛んでおり滞空して襲ってくる
デニスが攻撃すると必ず吹き飛ばされる
ストーリー後半からは強力になった2形態が出現する
攻撃方法は同じで変化なし(受けるダメージが増える)
【ナイトストーカー1形態/体力30】
吸血=体力8減少
侵蝕液浴びせ=免疫40減少(吸血されて振りほどけなかった時)
【ナイトストーカー2形態/体力60】
吸血=体力20減少
侵蝕液浴びせ=免疫10減少(吸血されて振りほどけなかった時) |
ガンナー |
基地内を調査していたRECON隊員が侵蝕されて変化したクリーチャー
右腕にある銃を乱射したりデニスを掴んで侵蝕液を浴びせて攻撃してくる
後半から出現する水溜まり(リキッド)にガンナー1形態が触れると2形態に変化してしまう
【ガンナー1形態/体力150】
銃撃=体力8減少
掴み=体力15減少
侵蝕液浴びせ=免疫35%減少
【ガンナー2形態/体力180】
銃撃=体力8減少
掴み=体力15減少
侵蝕液浴びせ=免疫35%減少 |
マットトラップ |
無機物が侵蝕されて変化したクリーチャー
床に張り付いてその場から動くことはなくブヨブヨ動いているクリーチャー
特に攻撃してくることはないが踏むとデニスの移動速度がダウンするのみ
こちらが攻撃しても倒すことはできない |
スパイクトラップ |
無機物が侵蝕されて変化したクリーチャー
見た目はマットトラップに似ているがデニスが通過するとスパイクを出して攻撃してくる
中心に光る弱点コアが剥き出しになっているのでメインショットで簡単に倒すことができる
ゆっくり歩いて通過すればスパイク攻撃を受けない
【スパイクトラップ/体力60】
スパイク=体力15減少 |
ネストトラップ |
無機物が侵蝕されて変化したクリーチャー
壁に張り付いていて攻撃してくることはないがデニスを見つけるとバグズを生み出す
放置すると大量のバグズから攻撃を受けてしまうので火炎放射などで素早く倒してしまおう
同時に生み出されたバグズも一掃できる
【ネストトラップ/体力80】
バグズ生み出し |
侵蝕ガントラップ |
無機物が侵蝕されて変化したクリーチャー
床に張り付いていて砲台のような形をしていてデニスを見つけると侵蝕液を発射して攻撃してくる
素早く通過してしまうか一気に近付いてナイフ強攻撃で倒してしまおう
【侵蝕ガントラップ/体力80】
侵蝕液発射=免疫10減少 |
リキッドA |
水が侵蝕されて変化したクリーチャー
水溜まりにデニスが近づくと突起を出して待ち構える
更にデニスが水溜まりの中に入ると突起が緑色に変化して一定時間経過後に侵蝕ガスを放出して攻撃してくる
水溜まりの中で立ち止まらなけば攻撃を受けない こちらが攻撃しても倒すことはできない
【リキッドA】
侵蝕ガス=免疫5減少 |
リキッドB |
水が侵蝕されて変化したクリーチャー
水溜まりにデニスが入ると触手を出して攻撃してくる
水溜まりに入ると触手を突き上げてくるので立ち止まらなけば攻撃を受けない
触手の突き上げや体当たりを受けるとデニスが転倒する
こちらが攻撃しても倒すことはできない
【リキッドB】
触手突き上げ=体力5減少
触手体当たり=体力15減少 |
セントリーガン |
施設に配置された自動追尾銃で対象物に対して銃撃を行う機械
赤いレーザーセンサーで対象物であるデニスやクリーチャーを検知すると銃撃してくる
立ち止まらず通り抜ければ回避することができる
本体へ銃撃すれば一時的に機能停止させることができるが再び動き出すので注意
配線をナイフで切断すれば完全に停止する
ただし別エリアに移動すると配線が復活して再び動き出すので注意
こちらが攻撃しても破壊することはできない
【セントリーガン】
銃撃=体力5減少 |
プラスチック爆弾 |
基地内を調査していたRECON隊員が設置していった爆弾
伸びている白いケーブルに触れると爆発してダメージを受ける
ナイフで白いケーブルを切断すれば安全に通過できるようになる
ただし別エリアに移動すると白いケーブルが復活するので注意
こちらが攻撃しても破壊することはできない
ケーブルを切断しても別エリアに移動するとケーブルが復活してしまうので
何度も往来が多いところはワザとひっかかって爆発させてしまったほうがいい
爆発したあとは完全に消滅して復活することはない
【プラスチック爆弾】
爆発=体力10減少 |
┃トップページ
┃サイトについて
┃お問い合わせ
┃プライバシーポリシー
当サイトは個人で運営されています。
当サイト内に記載されている文章や画像の無断転載は禁止しています。
各企業様、メーカー様とは一切関係がございません。
Copyright 2025 xgamemania.com All Rights Reserved