HOME > 
鬼武者3攻略TOP > 平八無頼伝 攻略チャート/MAP
平八無頼伝 攻略チャート/MAP
鬼武者3攻略 平八無頼伝 攻略チャート/MAPを掲載しています。
| 本編をクリア後にプレイ可能なミニゲームでジャックが南蛮船に乗り込んで左馬介が堺の町に残る状態になった時の物語になっている 堺の町に出没する幻魔を倒しながら跳ね橋を修理して橋を上げるまでがストーリーになっている
 本編をクリア後にタイトル画面の特典に平八無頼伝が追加される
 
 【概要】
 泉州堺。
 
 幻魔の手掛かりを追ってこの地へとやってきたジャックと左馬介は、幻魔の南蛮船が入港するという情報を得て、急ぎ港へと向かった。
 そこへ現れたのが、本多平八郎忠勝である。
 
 徳川家康の家臣であるこの田舎侍は、二人の前に立ちはだかり勝負を挑んでくる。
 鬼の力を持つ二人を前にしても、決して引けを取らぬ槍術を見せる平八。
 
 しかし、平八は自ら槍を引き、その場から立ち去ってしまう。
 
 その後、アンリの助けを得たジャックは、南蛮船へと飛び移って堺の町を後にし、左馬介は一人港に残った。
 
 その直後に語られるのが、この一節である。
 | 
| 堺の町MAP/海底神殿(過去)MAP | 
|  
  | 
| ※1 | 鍛冶屋の見習いと会話したあと入手可能 | 
| ※2 | ガートルードを倒したあと入手可能 | 
| ※3 | 闇蜘蛛を倒したあと入手可能 | 
| ※4 | 幻魔 森蘭丸を倒したあと入手可能 | 
| ※5 | 鍛冶屋の見習いに紅色鉄鉱石を渡したあと入手可能 | 
| ※6 | 鍛冶屋の見習いに水を渡したあと入手可能 | 
| 幻魔配置 | 
| 出現場所 | 出現する敵 | 
| 堺の町(マップ番号=1) | 刀足軽/弓足軽/三つ目/富嶽 | 
| 【紅色鉄鉱石を入手後】 斧足軽/ガッチャ【1度のみ】/バッドボーン/闇鴉
 | 
| 【紅色歯車を入手後】 なし
 | 
| 【紅色歯車を使用後】 斧足軽/ドンガッチャ
 | 
| 堺の町(マップ番号=2) | なし | 
| 堺の町(マップ番号=3) | 刀足軽/弓足軽/三つ目/ギャラーン/富嶽 | 
| 【紅色鉄鉱石を入手後】 バズー/ドラバズー/ギャラーン/ズモー/ヌーラウビス【1度のみ】
 | 
| 【紅色歯車を入手後】 ドラバズー/ズモー/ギャラーン
 | 
| 堺の町(マップ番号=4) | 刀足軽/弓足軽/三つ目 | 
| 【紅色鉄鉱石を入手後】 バズー/ドラバズー/ギャラーン
 | 
| 【紅色歯車を入手後】 闇蜘蛛/富嶽
 | 
| 堺の町(マップ番号=5) | なし | 
| 堺の町(マップ番号=6) | 刀足軽/三つ目/バッドボーン | 
| 【紅色鉄鉱石を入手後】 バーサー/バッドボーン/斧足軽
 | 
| 【紅色歯車を入手後】 斧足軽/バーサー/富嶽/バッドボーン
 | 
| 堺の町(マップ番号=7) | なし | 
| 堺の町(マップ番号=8) | なし | 
| 堺の町(マップ番号=9) | なし | 
| 【紅色鉄鉱石を入手後】 バーサー/バッドボーン
 | 
| 【紅色歯車を入手後】 ドンガッチャ【1度のみ】/ウィージー【1度のみ】
 | 
| 海底神殿(過去)(マップ番号=1) | 斧足軽/闇鴉/富嶽 | 
| 海底神殿(過去)(マップ番号=2) | なし | 
| 海底神殿(過去)(マップ番号=3) | ゾルワーム | 
| 海底神殿(過去)(マップ番号=4) | 幻魔 森蘭丸 | 
| 海底神殿(過去)(マップ番号=5) | ガートルード | 
| 海底神殿(過去)(マップ番号=6) | 闇蜘蛛 | 
| 攻略チャート | 
| 堺の町(マップ番号=9) 左馬介と会話したあと吸魂の数珠を自動入手
 
 鍛冶屋へ向かう
 
 幻魔が徘徊しているので注意して進む
 ↓
 堺の町(マップ番号=6)
 ↓
 堺の町(マップ番号=1)
 ↓
 堺の町(マップ番号=4)
 ↓
 堺の町(マップ番号=3)
 ↓
 堺の町(マップ番号=5)
 鍛冶屋の見習いと会話して鍛冶屋の覚書/千里の鬼塩を入手する
 
 タタラ場の燃えているところで千里の鬼塩を使用する
 
 出現した入り口に入って海底神殿(過去)(マップ番号=4)へ移動する
 ↓
 海底神殿(過去)(マップ番号=4)
 制限時間5分のカウントダウンが始まるため時間内に幻魔鉄鉱石を入手して堺の町に戻る必要がある
 ↓
 海底神殿(過去)(マップ番号=3)
 ↓
 海底神殿(過去)(マップ番号=2)
 ↓
 海底神殿(過去)(マップ番号=5)
 ガートルードが通路を塞ぐ形で出現しているが突進してきたときに横を通過すれば安全に進める
 
 腕に自身があれば倒してみよう
 ガートルードを倒したあとは秘薬を落とす
 
 ここのガートルードは倒してもエリア移動して引き返すと何度でも復活する
 倒すたびに秘薬を落とす
 
 ただし制限時間に注意する必要
 ↓
 海底神殿(過去)(マップ番号=6)
 闇蜘蛛を倒して幻魔鉄鉱石を入手する
 
 同時にジャックと会話したあと自動的に海底神殿(過去)(マップ番号=5)へ移動
 ↓
 海底神殿(過去)(マップ番号=5)
 ↓
 海底神殿(過去)(マップ番号=2)
 ↓
 海底神殿(過去)(マップ番号=3)
 ↓
 海底神殿(過去)(マップ番号=4)
 幻魔 森蘭丸が出現しているが強制戦闘ではないので無視して入り口を調べれば堺の町へ戻ることができる
 
 腕に自身があれば倒してみよう
 幻魔 森蘭丸を倒したあとは秘薬を落とす
 ↓
 堺の町(マップ番号=5)
 鍛冶屋の見習いと会話して幻魔鉄鉱石を渡したあと水を持ってきて欲しいと頼まれる
 平八が背中に桶を背負い画面左側に水の入っている状態を示すメーターが表示される
 
 水が入っている状態で幻魔の攻撃を受けるとメーターが減少する
 ダウンしてしまった場合は水が全てこぼれて残量に限らず空になってしまう
 再度、水を入手しなければいけなくなるため注意
 
 満=100/空=0で必要な量は1以上を保つ必要がある
 
 水を入手するために堺の町(マップ番号=9)へ向かうことになる
 
 これ以降は幻魔が再配置されて幻魔の種類も強敵へ変更になっているので注意して進もう
 ↓
 堺の町(マップ番号=4)
 このエリアでは鍛冶屋の前に立ちふさがるように巨大な幻魔植物のヌーラウビスが出現する
 先に倒しておくと水を入手したあと戦う必要がなく攻撃を受けたときに水がこぼれる心配をしなくて済む
 
 いったん堺の町(マップ番号=3)へ移動して引き返して鍛冶屋の前に向かうと
 鍛冶屋の前に巨大な幻魔植物のヌーラウビスが出現しているので倒す
 ↓
 堺の町(マップ番号=3)
 ↓
 堺の町(マップ番号=1)
 通常は海で水を入手することになるが
 ここで出現するバッドボーンの水噴射の攻撃を防御することで水を入手することもできるので試してみてもいい
 いったん堺の町(マップ番号=6)に行って引き返すとバッドボーンが出現する
 ↓
 堺の町(マップ番号=6)
 ↓
 堺の町(マップ番号=9)
 階段を降りて水を入手する
 水がこぼれないように注意して鍛冶屋へ戻る
 水は空にならなければ満タンでも半分以下になっていても残り1でも問題ない
 ↓
 堺の町(マップ番号=6)
 ↓
 堺の町(マップ番号=1)
 ↓
 堺の町(マップ番号=4)
 ↓
 堺の町(マップ番号=3)
 ↓
 堺の町(マップ番号=5)
 鍛冶屋の見習いに話しかけて水を渡すと紅色歯車を入手できる
 ↓
 堺の町(マップ番号=3)
 ↓
 堺の町(マップ番号=4)
 ↓
 堺の町(マップ番号=1)
 
 堺の町(マップ番号=9)には
 強敵のドンガッチャ【1度のみ】/ウィージー【1度のみ】が出現しているので腕に自身があれば倒してみよう
 この場合は紅色歯車を使用する前に倒そう
 
 特に倒さない場合は立ち寄ることはない
 
 跳ね橋の横にある機械で紅色歯車を使用して橋を上げる
 
 そのあと多数の斧足軽/ドンガッチャ4体が襲ってきて強制戦闘になるので左馬介と一緒に全ての幻魔を倒す
 または時間がかかるが左馬介に幻魔を倒してもらってもいい
 
 全ての幻魔を全滅させたあとクリア
 
 【クリア後の概要】
 敵とも味方ともわからぬ平八の行い。
 この後、平八はモン・サン・ミッシェルに現れるも、そこでも真意を明らかにはしない。
 
 ジャックと左馬介が、この男の心の奥底にたぎる思いを知るには、まだしばらくの時間を必要とした。
 
 平八無頼伝 完
 | 
┃トップページ
┃サイトについて
┃お問い合わせ
┃プライバシーポリシー
当サイトは個人にて運営されています。
各企業様、メーカー様とは一切関係がございません。
Copyright 2025 xgamemania.com All Rights Reserved